絶対に合格したい!成績を伸ばしたい!そんなあなたにおすすめの塾・予備校選びを伝授!
こんにちは、武田塾金町校の益子です。
塾・予備校選び失敗したくない。
そう思っているあなたにぜひ見てほしい。
この記事を読み終えたころには塾・予備校選びの考え方が大きく変わっているはずです。
ぜひ最後までご覧ください。
ポイントその1.スピード
これが一番重要です。できるだけ早く塾・予備校を決定しましょう。
塾・予備校選びの際に皆さんが意外と忘れていることがあります。
大切なことは「成績をあげること」「志望校に合格すること」です。
決して「良い塾に入れる」ことが目的ではありません。
そのため、一日でも早く生徒の学習環境が整い、勉強に励むことができるようにすることが大切になってきます。
では、できるだけ早く塾・予備校を選ぶために何をすることが重要か。そのポイントについて述べていきます。
体験について
体験は非常に重要だと思います。その塾が自分に合うのかどうか。確かめてから入塾したいですよね。
でも、中にはこんな人もいます。
「塾を探すと決めてから各塾を体験し、入塾したのは塾探しを始めてから3か月後だった」
これってどうなんでしょう?良い塾に入るのが目的になってしまっていて、最終目標である合格するというところから遠ざかっていませんか?
実際、こうなってしまっている人は少なからずいます。
体験には時間を無駄にしてしまう可能性があることを忘れないようにしましょう。
段取り
合格するための塾選びで大切なことはスピードです。
そして、スピードを速くするために大切なことは段取りです。
どんなに長くても塾を探すと決めてから1か月以内に入塾をするような段取りを組みましょう。
大まかな流れとしては以下の通りになると思います。
第1週
候補の塾を選び、面談に行く。
第2週
面談後、好印象の塾で体験を行う。
第3週
体験を実施
第4週
入塾
え?これだけ?と思いますよね。これだけです。
複数の体験を被らないように行っても、4週以内に体験が終了することでしょう。
今回は、簡単に説明するために段取りを週わけにしましたが、週わけにする必要はありません。
一日でも早く塾選びが終わるような段取りを組んでみてください。
決断
最後の最後にはどこの塾にするかという決断をしなければなりません。
ここでダラダラとしてしまっていたら、せっかくの段取りが無駄になってしまいますよね。
できるだけ早く決断をしてください。
とは言っても迷うこともあるかと思います。そこで、いくつか決断の際のポイントをあげたいと思います。
1.生徒が通いたいといった塾・予備校
生徒が通いたいといった塾があった場合は即決してください。
その他の条件よりも圧倒的に重要です。
生徒が通いたいと感じるのにはそれなりの理由があります。面談をした人と合いそうと感じている。この塾なら伸びそうと感じている。などです。
それを蹴ってまで他の塾にする意味はありません。
最優先で通いたいといった塾を選んで下さい。
万が一、料金などが原因で決断が伸びることになるのであれば、最初から候補にいれないようにしましょう。
2.面談の際に親身になってくれた塾
親身になってくれるところは入塾後も面倒見が良いところが多いです。
例えば、「他塾と悩んでいる」と相談した際に、「絶対にうちがいいよ!」と話す場合と、「どんなところで悩んでいるの?」と聞いてくれる場合では、
大きな差があります。
また、合格実績や、過去の生徒の伸びについても誠実に話をしてくれるところは、やはり面倒見がいいです。
3.勉強量が多い塾
これは意外とチェックされない項目になってきます。
当然ですが、勉強量が多いと学力も伸びやすくなります。質は大事ですが、それと同じくらい量も大事です。
最後に
え?これで終わり?そう思いますよね。
これで終わりです。ポイントはスピードのみ。
どうやって塾・予備校を選ぶかはそこまで重要ではありません。
大切なことは塾・予備校に入った後にどうやって成績を伸ばすかです。
みなさんもできるだけ塾・予備校に入って、成績向上を目指しましょう!
(ブログもスピードブログになってしまいましたね・・・)
みなさんの塾・予備校選びが大きく変わってくれれば幸いです。
もちろん武田塾でも、無料受験相談を行っています。
この記事を読んだ方で武田塾が気になっている方ならばすぐにお申し込みを!
大切なのはスピードです!笑