自学自習物語【12日目~14日目】
こんにちは!金町校の益子です!
今回も葛飾総合高校K・Hくんの自学自習物語書いていきます!
ぜひ、ご自分の勉強と比較しながら、K・Hくんの成長を感じ取ってください!
【前回の自学自習物語はこちら】
【次回の自学自習物語はこちら】
【自学自習物語についてはこちら】
12日目
今回は微妙ですよね・・・。目的と手段を履き違えている感じがしています。
勉強をよりよくするために自学自習ノートを書いているはずなんですが、自学自習ノートが目的になってしまっているようで・・・。
とにかくできなかったことを書いて、できるようにするって書いておくだけの紙になってしまっている気がしています。
目的は勉強の質をよくすること、手段は自学自習ノート。これを見失ってはいけません。
英検の単語についても同様です。
大学に合格するという目的のために、英検という手段があります。
だから、英検に合格したい。ですが、英検に合格するために、大学合格が遠のくのはそれこそ本末転倒です。
大学受験のための英単語に加えて、英検のためだけに英単語をやることが本当に重要なことなのか。
考えればすぐにわかることかと思います。
1つ1つをきちんとして手段と目的にわけて考えられることは、勉強以外のことでもきっと役に立ちます。
この受験を通して考えてほしいところです。
今回の点数は75点です。
自学自習ノートが作業になってしまっていますが、それでも書くべきことはきちんとかけています。
内容が伴ってくることに期待ですね。
13日目
かなりいいですよね!?いいですよね!!!!
解決策はまだまだ具体性がないところが多いですが、いつも以上に課題が具体的にかけています。
これならば次の日からでもどんな勉強をすればよいか一目瞭然ですよね。
自学自習ノートが次の日以降の勉強をよりよくする手段になったわけです。
もちろんこれを紙に書いただけでは勉強はできるようになりません。
課題をしっかりとこなすように頑張ってもらいたいですね。
今回は85点です!
次回以降もこのクオリティーを保ってほしいですね!
14日目
更なる成長を見せてくれました・・・!!!
解決策まできちんと書くことができています・・・!!!
ずっと益子が何度も何度もしつこく訴えてきたことができるようになりました!
それは、課題に対して「どんな風に解決をしていくのか」というところまで具体的に書くということ。
内容をみればそれが良く書けているのがわかります。
「尊敬語・謙譲語・丁寧語が区別できなかった」→「スピードインプットで確認し、問題を解く」
これほど具体的に対策をかけていれば、学力は間違いなく伸びていきます。
さらに基礎が固まってからも成長が止まらないことでしょう!
もちろん、何度も言っていますが、書くだけではダメです。きちんと書いたことを実行しなければなりません。
本人にもそのことをしっかりと伝えたうえで、この素晴らしい自学自習ノートが活きるように指導していきたいと思います。
93点です!!
文句なし!
終わりに
今回でほとんど理想に近い内容の自学自習ノートが出てきましたね。
大満足です。これが果たしてどのくらい学力に結びついていくのか。
こればかりはやってみないことにはわかりません。ですが、これだけの努力が無駄になることもないでしょう。
9月には第2回の武田塾模試があります。(第1回の結果は返却され次第ブログにしたいと思います。)
そこで、結果が出ると信じて待ちたいと思います。
【次回の自学自習物語はこちら】
金町校でも無料受験相談を行っています。
今からならばK・Hくんと同じように大学を目指していくことも可能です。
夏の体験である「夏だけタケダ」も始まっています。
ぜひお気軽にまずは無料受験相談にお申し込みください。