こんにちは。武田塾 金町校の益子です!
最新版2019年6月更新!
金町校周辺の高校情報をお届けします!
今回は金町校の近隣エリア・江戸川区にある「都立江戸川高等学校」について調べてみました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
都立江戸川高等学校
所在地:東京都江戸川区松島2-38-1
交通アクセス:JR総武線「新小岩」駅南口より徒歩15分、都営バス「江戸川高校前」下車徒歩2分
TEL:03-3651-0297
学科:普通科
偏差値:普通科58
公式HP:http://www.edogawa-h.metro.tokyo.jp/
江戸川高校は、東京都江戸川区にある公立高校です。1940年に東京府立第十六中学校として開校されました。1950年に現在の名称に改称されたと同時に、男女共学を開始しました。正式な制服を設けておらず、私服で登校することが可能です。通称は、「江戸高」。学習に関しては、全日制と定時制の2つを用意しています。全日制の過去の進学実績は「青山学院大学」「学習院大学」「上智大学」「首都大学東京」「中央大学」などです。定時制の場合は「東洋学園大学」「敬愛大学」などとなっています。
部活動においては、野球部が都大会で活躍を見せていて、過去には早稲田実業を破った実力を発揮しています。他には、ハンドボール部、弓道部、陸上部がインターハイ出場を果たしているほど強豪です。
~部活動~
【運動部】
陸上競技部・サッカー部・女子バレーボール部・水泳部・卓球部・硬式野球部・ソフトボール部・男子バスケットボール部
ソフトテニス部・ダンス部・ハンドボール部・弓道部・女子バスケットボール部・男子硬式テニス部・ラグビー部・剣道部
バドミントン部・女子硬式テニス部
【文化部】
放送部・吹奏楽部・写真部・美術部・茶道部・華道部・料理部・コンピューター部・書道部
演劇部・ミュージック部・イラストコミック部・科学部
【同好会】
合気道同好会・文芸同好会
【Point】科学部やミュージック部など文芸部がここ数年で充実してきている!!
~行事~
4月
始業式・入学式・新入生歓迎会・宿泊防災訓練・生徒総会
5月
6月
体育祭・書評合戦
7月
キャンパス見学(1年生)・出張講義(2年生)・球技大会・HR合宿(1年生)
勉強合宿(2年生)・夏期講習
8月
部活動合宿
9月
文化祭
10月
11月
奉仕体験活動(1年生)
12月
修学旅行・ようこそ先輩(1年生)
1月
2月
百人一首大会・合唱祭・マラソン大会・卒業生講話
3月
卒業式
【Point】かなり学校でのイベントが充実している!希望性になっているものが多いのも◎
~平成30年度合格者実績(現役生のみ)~
【国公立】
東京医科歯科大学1・東京学芸大学1・千葉大学1・山梨大学1・首都大学東京2・横浜市立大学1
【私立】
青山学院大学7・亜細亜大学29・大妻女子大学9・学習院大学7・神田外語大学11・國學院大學11・国士舘大学19
駒澤大学25・芝浦工業大学9・順天堂大学5・成蹊大学8・成城大学8・専修大学8・大東文化大学12
千葉工業大学32・中央大学4・帝京大学27・東海大学5・東京家政大学23・東京経済大学11・東京女子大学1
東京電機大学20・東京理科大学2・東邦大学14・東洋大学67・獨協大学28・二松学舎大学5・日本大学69
日本女子大学2・日本女子体育大学5・日本体育大学7・文教大学9・文京学院大学10・法政大学25
武蔵大学27・武蔵野大学10・武蔵野美術大学4・明治大学15・明治学院大学22・立教大学9・早稲田大学1
【Point】MARCHが強く,国公立合格者も!!!!!
~評判・口コミ~
【施設・設備】
・とっても良い雰囲気の校舎です! 中庭の通路や外ステージなどがあって、その雰囲気が大好きです!
・弓道場があるのは珍しいと思います。図書館も広いし、体育館もバドミントンのコート6面入ります。プールが屋外なのが私的には好きじゃないです。校庭は東京ドーム2個分あるらしいです
・屋上のような二ヵ所の渡り廊下が素敵です。お昼を食べたり写真をとったり青春できる理由のひとつです。校庭もひろく、体育館等では柔道場剣道場アリーナ更衣室×4部室などがあり部室はもはや自分達の居場所です。
【校則】
・他の高校と比べると自由だと思います。制服は標準服がありますが普段は自由なので、私服できたり、ジャージなどでの登校する生徒も多くいます。携帯、お菓子などの持ち込みは自由です。アルバイトは申請し、許可が下りればすることが可能です。
・ゆるゆるだと思います。制服は標準服制なので、テストや式典など決まった日以外はなんちゃって制服でも私服でもジャージでも、常識の範囲内ならなんでもアリです。運動部がさかんなのでクラスの半分以上が部活着で過ごしてます。テストの時に髪色チェックがはいって茶髪は指導入りますが地毛証明だせば大丈夫です。ピアスも体育以外なら透ピOKです。 月の遅刻4回以上で遅刻指導があります。
【部活動】
・1年生は全員部活に入らなければなりません。運動部がとても盛んで、ハンドボールは関東大会の出場経験があり、ソフトボール部や野球部、弓道部も強いです。文化部では、写真部が個人で入選するなど、いろいろな部活が盛んに活動しています。
・ハンドボール部が全国までいっていてかっこいいです。女子バスケットボール部が厳しいですが試合中の熱気はすごく、かなり強いです。野球部もみんなで応援にいくと吹奏楽部にあわせ応援歌を歌ったりと感動しながらもたのしめます。文化祭ではダンス部とミュージック部が活躍しダンス部が何年か連続で江戸高アカデミーを受賞しています。出てきていない部活もほんとにかっこよくてきらきらしていてたのしんでいます。
【制服】
・女子はブレザー、男子は学ランです。 本校は標準服なので、集会などの集まり以外に制服を着用する人は少ないです。
・標準服は普通にかわいいほうだとおもいます。普段はリボンやカーディガンを変えて着こなしによってはかなりかわいくもなります。 男子は学ランなのでやはりかっこいいです。
【その他】
・イベントは充実なんてものではないです。楽しくて楽しくて終わってから思い出すと泣きそうになります。開会式での校長先生の話も毎回生徒の事をかんがえてくれておもしろくて全く飽きないです。
・体育祭の最後に、全校生徒が肩を組んで校歌を歌うのが最高に楽しいです。そのあと持参したペットボトルに水をいれてみんなでかけあうのも、他校にはない独自の伝統でみんなでびしょびしょになるのがとても楽しいです。文化祭は1日目と2日目の間に中夜祭があり、のど自慢大会のレベルも高いし、最後にみんなで歌を歌うのが盛り上がります。合唱祭は1.2年のみですがとてもレベルが高いです。 行事に熱い学校なので1週間前から部活停止になって、朝練や放課後練を行います。
・文系は3年次に日本史世界史地理のどれかが必修選択で、政経受験をしたくても自選しかないのがデメリットだと思います。でも長期休暇には講習が入ったりするので受験に対する面倒見は割と良いと思います。塾にいくならタダで学校の講習受けろ、と勧められます。四年制大学への進学が多いです。 指定校は理系が多めかなと思います。
・進学指導推進校なので、やはり大学への進学率は高いです。ただ早慶や国公立への進学者は少ないかな…。全体的には日東駒専やMARCHが多くを占めます。
【総合】
・本当に素敵な学校です!!! 行事も部活にもとっても力を入れているのに雰囲気は乱れず、勉強面でも授業などしっかりしてます!さすが青春偏差値80と生徒が言うくらい楽しくて充実した日々を送れる学校です♪
・どの行事も生徒が主体となって、学年関係なくいつも盛り上がります!!体育祭では、閉会式のときに全校生徒で肩を組んで校歌を歌うところが本当に大好きです。部活動も盛んです。先生方も親身になって進路を一緒に考えてくれるのでとても良い学校です。
校舎長・益子の視点から!!
まず,かなり充実した高校生活が送れるのだなということが伝わってきました!
きっと素晴らしい思い出がたくさんできるんだろうなー
大学に関してはMARCHがとにかく強い!!!
これだけ合格しているのは素晴らしいですね!
注意しなければいけないのは,MARCHを複数受験している生徒もいるはず・・・。
実際にMARCHを合格した生徒の人数は何人かまではわかりません。
国公立は少しMARCHの合格者に比べると少ないイメージ。
ですが,進学先は非常に優秀です!!
イベントが充実していて,自由な雰囲気な学校というイメージ
その中でしっかりと自分で目標をもって自主的に勉強ができるということがかなりカギになってくるのかなと思いました!!
高校に入学してからまずやるべき勉強法はこちらから!!!!!
【偏差値40からでもMARCHを目指す方法はこちらから】
あなたの人生が変わるかもしれません。まずは,読んでみてください。
////////////////////////////////////////////////////////
~金町校 近隣エリアの高等学校 紹介~
2020年度最新版随時更新中!!!
修徳高校の情報についてはこちらから
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
受験相談・校舎見学
お友だちと一緒に参加大歓迎!
金町校でお待ちしています!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
受験・学習のお悩みは武田塾金町校におまかせください!
ただいま無料受験相談・校舎見学受付中!
///////////////////////////////////////////////
無料受験相談随時受付中! お問い合わせはこちら
武田塾 金町校
〒125-0041
東京都葛飾区東金町1-42-3 道ビル5階
TEL 03-6231-3062
FAX 03-6231-3064
e-mail:kanamachi@takeda.tv
Twitter:@takedakanamachi
///////////////////////////////////////////////