ブログ

【数学 参考書】数学の参考書の選び方をお教えいたします!

観音寺駅より徒歩5分。
日本初!授業をしない。武田塾。
観音寺校の秋澤です。

 

今回のテーマは

【数学 参考書】

数学の参考書の選び方をお教えいたします!

 

観音寺校のブログに立ち寄っていただき

ありがとうございます!!

 

武田塾では参考書ルートや

おススメの参考書を公開しておりますが、

自分でもポイントを理解して

参考書を選べるようになってほしいと思います!

hirameki_woman

そこで!

今回は数学の参考書の選び方のポイントを

お伝えしたいと思います。

はじめに・・・

武田塾の勉強法は・・・

 

市販の参考書を使って

徹底的に自学自習を行う!

 

です。

 

極論、武田塾に通わなくても

受験勉強はできます。

 

適切な参考書を適切な使い方、

タイミングでこなすことができれば

成績も上がりますし、

志望校にも近づくことはできますよ!

 

ですので、ブログや武田塾チャンネルを参考にしながら

勉強に取り組んでみてくださいね。

kagenagara_ouuen_man

☆自分ひとりじゃ不安・・・

☆どの参考書を使っていいかわからないし、

 一日の量どれくらい進めたらいいの・・・?

☆勉強の管理・サポートをしてほしい!

 

そんな方はぜひ一度、

武田塾の受験相談にきてみてください!

 

日々の勉強に対する悩みや進路についてなど、

相談にのらせていただきます。

 

お気軽にご連絡くださいね!

 

【質問事項まとめ】 武田塾のことや大学の違いについて知ろう!

https://www.takeda.tv/kan-onji/blog/post-222127/

参考書の選び方

本屋さんでたくさんの種類の参考書が並ぶ中から

自分に合った参考書を選ぶのって

なかなか大変ですよね?

 

今回は大事なポイントを三つ

お伝えしたいと思置います。

count_boy03

自分にピッタリの参考書を

手に入れましょう!

ポイント①

まず、一つ目は・・・

 

解説をみてみる

 

選んではいけない参考書ポイント

①式だけしか載っていない

②解答そのままが載っていたり、

 補足が少ない、無い

 

読んでもわからないと

意味がありませんよね?

study_yaruki_nai

「なんでこの考え方をするのかな」

「なんでこの公式を使うのかな」

 

ここがわからないと数学は解けないですし、

なかなか点数にも繋がりません。

 

初見問題が解けるようにもなりません。

 

機械的に覚えてしまうことに繋がり、

自分で考える練習になりません。

 

参考書は有名・無名に関係なく

自分の手にとって中身を見てみることが大事!

解説をみるポイント

☆色分けが多くて見やすいかどうか

 

☆段落がわかれていて見やすいかどうか

 

☆考え方と式がわかれていて

 わかりやすいかどうか

 

このポイントをおさえて、

解説がわかりやすいかどうか判断してみましょう。

pose_naruhodo_man

そしてもう一つ・・・

 

「これを使うのは、わかった」

「じゃあ次からどうやって解けばいいの?!」

 

ここでつまづかないためにも・・・

 

☆解法の1段階前の補足がされている参考書

 

「どうしてそれを使うのか」

この部分もしっかり補足がある参考書を選びましょう。

 

自分で解く!

練習にも、力にもなりますよ。

ポイント②

二つめは・・・

 

分厚い参考書は選ばない

 

参考書は全部終えるのが大前提!

 

分厚すぎると先が見えないですよね。

 

いかに、

触れていない分野をなくすか

 

が大事になってきます。

hirameki_woman

ここの分野はできたけど、

ここはできなかった><

が、ないようにしましょう。

 

参考書が分厚くなればなるほど

心が折れがちに・・・。

 

「ここの分野は○○月にやる!」

「ここの分野は△△月にやる!」

とスケジュールを決めることを

参考書を進めるときに大事にしてください。

 

スケジュールがたてやすく、

見通しが立てやすい参考書を選んでください!

 

なので!

少し薄めの参考書でもいいので

スケジュール通りに終わらせる

ここを意識してください。

 

そして、

足りない部分が出てきたら都度、難しめの参考書や

分野別の参考書を追加して対応していききましょう。

ポイント③

三つめは・・・

 

参考書の問題数を確認する

 

例えば

チャート式 基礎からの数学Ⅰ+A(Ⅱ+B)』

41YtgYK1tOL._SX353_BO1,204,203,200_

こちらの参考書は300問くらい問題があります。

 

なので

一日に何問して、一ヶ月でここまで終わらす、

という風にまずは計画を見積もりましょう。

 

高校3年生の今からこの『青チャートⅠ+A』を始めると

たぶん終わらないと思います!><

 

共通テスト対策や過去問対策をする間もなく

入試本番を迎えちゃうことに!!><

pose_oisugaru_man

しかも!

参考書は一周しただけでは身につかない!

 

2~3周してはじめて理解度が深まり

自分で解ける力が身につきます。

 

なので参考書は2~3周する計画を前提で

選ぶのがポイント!

 

そうすると、自分にベストな参考書がどれなのか

みえてくると思います!

まとめ

数学の参考書選びでだいじなことは・・・

 

☆解説の詳しいかどうか

☆計画通りに終わるかどうか

☆問題数がどれくらいか

 

数学の参考書は解説が詳しいと理解しやすいです!

受験学年で今から分厚い参考書を始めるのは

避けた方がいいです!><

きちんと計画性をもって2~3周できる参考書を

選ぶようにしましょう。

おススメ動画

公式YouTubeチャンネル

『武田塾チャンネル』より

おススメの動画をご紹介いたします!

 

東大女子が語る!数学の参考書選びの極意!

 

ぜひご覧ください!

迷ったら武田塾 観音寺校へ!

無料受験相談のポイント

「大学って、行く行かない別としてちょっと気になる」

「塾選びに迷っている」

「そもそも塾に通うべき?」

「いまの勉強の進み具合がイマイチ」

「これから受験勉強を始めるけど、

 何から手をつけたらいいのかな?」

「目指している志望校より上を目指すには」

 

などなど、どんな些細なことでもOKです!

 

勉強方法や受験に関する悩みについて、

個別で相談・アドバイスを行います!

 

早期着手に越したことはありません。

【高1・高2向け】塾生の声あり!高3から勉強の本気出す!では遅すぎます!!

https://www.takeda.tv/kan-onji/student/post-212846/

 

お気軽に、いつでもご相談ください!

無料受験相談受付中!

観音寺校では毎日、無料受験相談を行っております!

 

【無料受験相談って何するの?】武田塾へ第一歩を踏み出す方法!
https://www.takeda.tv/kan-onji/blog/post-202593/

受験相談ってどんな人が来てるの?なに相談してる? ~実際の声きかせて!~
https://www.takeda.tv/kan-onji/advice/post-206052/

ブログもチェックしてみてください!

 

ご相談はおひとりずつ、

完全個別(個室)にて行います。

 

他の人とは別にご相談に乗りますので、

安心してお越しください。

 

受験学年のみならず、高校1年生や2年生、

既卒生の方もお待ちしております!

 

下記フォームよりお申込みいただくか、

直接お電話にてお申込みください。

無料受験相談

武田塾 観音寺校 基本情報

<住所>

〒768-0072

観音寺市栄町一丁目1番13-201号

ストレッチビル2階

<電話番号>

0875-24-8323

<開校日>

月曜~土曜・祝日(日曜休校)

<開校時間>

☆月曜~土曜・祝日

電話受付 :10:00~22:00

自習室  :10:00~22:00

※日曜休校

今この武田塾のサイトを覗いている、ということは、、

1%でも気持ちが動いた証拠です!

進路や可能性を広げるキッカケを掴む

チャンスかもしれません!!

 

就職をするにしても、進学をするにしても、
進む道を選択する一つの良い機会です。

 

自分自身で決めましょう。

 

自分で納得して決めたことに
間違いなんてないですからね!

pose_kesshin_woman

考えだしたらなんだかグルグル回るよ~
煮詰まっちゃうよ!!

という方は観音寺校にぜひお越しください!

一緒にお話しましょう!

 

他人に気持ちをぶつけることによって、
解決の糸口になるかも?!ですよ!

最後に


最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。

 

武田塾のみならず、塾に行ったからといって
成績は上がりません。

 

知識・教養も身につきません。

 

~勉強をするのは誰なのか。~
~改めて塾に求めるものってなにかな~

 

自学自習を手に入れて、
未来の可能性を広げよう!

chance_tsukamu_woman

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる