ブログ

【切り替えが大事!】共通テスト終了後にするべきこと

みなさんこんにちは。

武田塾加古川校です。

今まさに受験真っただ中のみなさんは毎日勉強に励んでいることでしょう。 お疲れ様です。

共通テストが終わりほっと一息つきたいところですが... ここからが正念場と言っても過言ではありませんよね!

そこで今回は、共通テスト後にするべきことについてお話したいと思います。

今、高1・2生の人にも是非頭に入れておいてほしい内容です!

自己採点と志望校の選択

みなさん、自己採点は終わりましたか? 自己採点は今の自分の立ち位置を確認するための大切な材料です。 手ごたえがあった人も、なかった人も、まずは自己採点を済ませましょう。 共通テストは結果の開示が遅いです。 国公立大学の二次試験を受ける人や、私立大学の共通テスト利用をしている人は、結果の開示を待たず、自己採点の結果をふまえて出願先を慎重に決めなければいけません。 特に、国公立大学の二次試験の出願期間は共通テスト後あまり時間の余裕がないので、事前に願書を取り寄せておくなど何かと事前準備も必要になってきます。

また、注意点として、自己採点は必ず二日目終了後に行うようにしてください。 一日目終了後に採点してしまうと、その結果が思わしくなかった場合に気持ちが落ち込んでしまい、二日目の出来に影響してしまう恐れがあるからです。

足切りが行われる場合

「足切り」とは、簡単に言うと共通テストで一定のラインに到達しなかった受験生に二次試験の資格を与えないということです。

例えば、出願資格が共通テスト〇点以上などと明記してある際、自分の点数次第では受験資格がもらえず、出願自体に意味がなくなってしまいます。 よって、もし出願してしまうと受験料がまるっきり無駄になることに...! 自分の志望大学で、このような足切りが行われる場合は注意してください。

足切りの基準はその年の共通テストの難易度によって変動します。 また、足切りの判断は受験科目の合計点で行われることが多いですが、大学によっては各教科によって基準が設けられていることもあります。 その場合は、一科目足りていないだけでも足切りの対象となることがあるので、自分の志望大学はどうであるか十分に確認しましょう。 もし、二次試験の受験票が届けば正式に足切りが突破できたということになります。

気持ちの切り替え&私立・国立二次対策

共通テストでの結果によっては落ち込む人も居ると思います。 全力が出せなかったなど、一生懸命勉強してきたからこその悔しい気持ちもあることでしょう。 ただし、私大の一般入試や国公立二次までにはその気持ちを立て直す必要があります。 落ち込んでいるよりも、残り限られた時間の中で更なる精進のために時間と体力を使ってほしいです! 出来るだけ早い段階で気持ちを切り替えて、次への対策へシフトしましょう。 何故解けなかったのか、どこが分からなかったのか。 悔しい気持ちを勉強にぶつけてください。

受験において、勉強と同じくらい大切なのは、精神的な強さです。 くよくよせず、切り替える! 終わったことは、気にするのではなく、次にいかす! 失敗したことをいつまでも引きづらないように!

出願先が決まれば、あとは最後まで勉強するのみです! 自分の得点率や志望大学の倍率が気になって、勉強がはかどらないこともあるかと思います。 その数値自体を変えることはできませんが、勉強することで合格の可能性は自ら高めることができます。 なので、変えられない倍率のことを気にするよりも、合格の可能性を高める努力をしましょう。 直前期になって急激に成績が伸び、志望大学に逆転合格を果たした生徒さんはたくさんいます。 最後の最後まで諦めないことは本当に大事ですよ! 過去の合格体験記にも何か参考になることがあるかと思います。 是非参考にしてみてください。

高1・2生は...

非受験学年のみなさん、また今年からいよいよ受験生になるみなさんは、今のうちから自己採点の練習をしておきましょう。 後で自己採点をするには、問題を解きながら同時に自分の解答を問題用紙などにマークしておく必要があります。 簡単なように思いますが、慣れていないとマークし忘れたり、時間が足りなくてそれどころではないという人も居ます。 英検をはじめ多くの各種資格試験でも解答速報が発表されていますよね。 こういった資格試験や模試では自己採点をして結果を知ることで、いち早く次の勉強へ向けて行動することができます。 色々な局面で役立つので早めから習慣づけておいてください。

また、慣れないうちの自己採点では採点ミスもよく起こります。 目立つミスの例として、マークした答えや、解答をずれて見ていたなどが挙げられます。 国語科目や英語の記述問題においては、模範解答だけを参考に、自分の解答を採点することが難しいという声が多いです。 そういう場合、家族や講師など第三者に見てもらうという手もありますが、模試や過去問を解く回数もどんどん増えていきますから毎回そうしているわけにもいきません。 早いうちから慣れて自分でできるようにしていくのがベストです。

最後に

どうでしたか?

何でもそうですが、受験も同様に一度始まってしまうともう後戻りは出来ません。 自分の勉強の出来や気持ちが追い付いていなくともどんどん先へ進んでいきます。 いつかの記事でも取り上げましたが、大学受験で不完全燃焼になってしまった人は、皆口を揃えて「勉強量が圧倒的に少なかった・足りなかった。」と言います。

第一志望に合格して、やり切った! と思えるように。 これから一般入試や二次試験を控えている人は、後で後悔のないよう、今出来ることを全力で頑張ってください! ただし、寝ないで勉強したり、異常な勉強量をこなしたりと、無理のし過ぎは禁物です。 また、どうしても気持ち的に苦しいときは自分の中だけで溜め込まず、周りの誰かに話を聞いてもらいましょう。 時には適度な休息を挟みながら、最後までスタミナ切れにならないように。

1、2年生の人は本番までにまだ十分準備をする時間があります。 逆に、早く対策を始めれば始める程受験は長丁場となります。 飛ばしすぎないように、計画的で継続的な勉強を進めていきましょう!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる