ブログ

【各務原の塾】最適な勉強計画の立て方とは?【武田塾各務原校】

こんにちは。武田塾各務原校です。

受験勉強を進めていく上で、
「今日何を勉強しようかな」
「これから何を勉強していこうかな」
と考えることが多々あるかと思います。

武田塾では「宿題ペース管理」というサポートがあるので、志望校の入試までに今日何を勉強するのか明確になっているので迷うことはありませんが、独学で進めていこうとすると計画を立てて実行することが難しく感じるかと思います。

そこで今回は、受験勉強の計画の立て方のポイントについてお伝えします!

schedule_icon_2192-300x300

受験勉強の計画の立て方

実行できる計画を立てる!

まず大切なことは、「計画は実行してこそ意味がある」ということです。
当たり前のように感じるかと思いますが、無理難題な計画を立てて挫折してしまう人は多いです。

study_yaruki_nai

計画を決める際に考えてほしいのは、
①一日何時間勉強するのか
②一日何題解くのか
③何を基準として一日の勉強を達成したと判断するのか
です!

ここをあいまいにして計画を立ててしまうと、「一日数学の問題50題解く!」のような達成が難しい計画を立ててしまいます。

「この参考書と、あの参考書と、あれと…全部やり切る!」
という願望だけで計画を立てずに、今の自分を分析して確実に自分がやり切れる量で一日、一週間の計画を立てていきましょう!

できる癖をつける!

最初の話と被る部分はありますが、「できない癖」をつけないようにしてください。

確実に自分がやり切れる量を一日の宿題量に設定することが大切です。
そうすることで、確実に勉強をやりきることができ、「できる癖」をつけることができます!
そこから、プラスアルファでもう少し増やしてみようというように徐々にペースを調整することができます。

「できなかったから減らそう」ではなく、
「できたから増やそう」
という考えで勉強計画を立てて実行しましょう!

優先順位をつけて勉強する!

textbook_5kyouka_chuugaku

科目間の優先順位、同じ科目内でも内容で優先順位をつけて勉強することが大切です。

たとえば、国公立志望の人がいきなり英語、国語、数学、社会科目、理科科目を勉強することは非効率的です!
確実に勉強時間がとれるのであれば良いですが、かなり難しいことです。
何より、勉強習慣に慣れていない人がいきなり長時間勉強時間を設けることは難しいです。

志望校の配点を調べて、配点の高い科目から優先的に勉強しましょう!
英語、数学、国語を二次で使い、社会科目、理科科目は共通テストでしか使わないということであれば、まず勉強を始めないといけないのは英語、数学、国語です!共通テストだけで使う科目については、夏以降でも間に合わせることができます。

一気にすべての科目に手を出して、一科目辺り一時間を切るような中途半端な勉強を進めるよりも、二次科目でも使うような配点の高い、優先度の高い科目から集中的に勉強していくことが効率的な勉強計画です。これら優先順位の高い科目の基礎が固まってきたら、共通テストで使うような科目も増やしていきましょう!

また、同じ科目内においても、単語に時間使いすぎているから文法にもう少し勉強時間を使おう!等、各内容についての優先順位も考えるようにしていきましょう!

「一日の勉強量は確実にやり切れる量に設定する」
につながってきますが、その中でも優先度の高い科目や分野を勉強していきましょう!

計画を実行して調整!

slump_good_woman_study

最初にもお伝えした通り、計画を立てても実行しなければ意味がありません!

計画を立てたら実行してみましょう!
実行することで、
「もう少し量を増やしてみよう」
「この時間は勉強時間にできるな」
というように調整することができます。

計画を調整できるのは、計画を実行した人のみです!

まとめ

以上が勉強計画を立てるポイントです!

自分がやり切れる量を設定して、実行していきましょう!

計画を立てる上で、
「勉強計画を立ててほしい!」
「勉強計画を立ててみたけれど、一度見てほしい!」
という方は、武田塾各務原校の無料受験相談をご利用ください!
皆さんに必要な勉強計画を立てさせていただきます!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる