ブログ

武田塾各務原校おすすめの数学参考書!基礎問題精講とは?

こんにちは。武田塾各務原校です。

今回は数学の参考書「基礎問題精講」を使用した数学の勉強法を紹介します!

基礎問題精講の特徴

こちらは、数学ⅠA、ⅡB、Ⅲの3冊あります。入試レベルでの基本的な問題を扱っている参考書であり、「数学の受験入門」的な参考書です。

この基礎問題精講の良いところは、問題のレベル・量がちょうどいい!というところです。
ⅠAであれば145問で、ⅠAの全範囲を網羅できてしまいます!
短期間で全範囲を網羅できるので、効率的に勉強できます。

解説には解答の方針の立て方や必要な公式がわかりやすく載っており、さらに「精講」や「ポイント」の内容を読むことでその範囲の問題の解き方を深く理解することができます!
この基礎問題精講の説、精講、ポイントの部分をしっかりと読み込めば数学の土台を作り上げることができます。

掲載されている問題も実際によく出る問題ばかりです。
そのため、この参考書の問題をマスターできれば応用がききます!

受験勉強を始めるにあたっていきなり難しい参考書から始めるのではなく、まずはこの参考書で基礎を固めてしまいましょう!もちろん非常に数学がニガテな人は、いきなりこの参考書で始めるのは難しいと思うので、もう少し易しめの参考書「入門問題精講」「やさしい高校数学」から始めましょう。

034706

基礎問題精講の使い方

①「基礎問」を解く

学校で習い終わった範囲の基礎問題精講(ⅠA、ⅡB、Ⅲ)を用意しましょう!

各問題には「基礎問」と書かれている類題一番上にあるので、まずは基礎問を解きましょう。

基礎問では複雑な問題はあまりないので、わからない場合は基礎知識が抜けてしまっている可能性があります。

②解答を確認する

基礎問のすぐ下に解答があるので、基礎問を解いたら、もしくはわからない場合は解答を見てみましょう!

解答を見たら途中式からすべて含めて完全再現できるように解答を覚えましょう!
ただし、ここで重要なのは単純に丸暗記するのではないということです。

試験では全く同じ問題が出るわけではないので、数字の丸暗記をしても全く意味がありません。
なぜこの途中式になるのかも考えながら覚えましょう!
そのためにも、「精講」や「ポイント」も併せて読むと理解が深まります。

最終目標は問題を見ただけで自力で解けるようになることです。
そのためにどうやってその問題を解くのか人に説明できるレベルで解答を暗記しましょう!

③演習問題を解く

基礎問で問題の解き方を覚えたら、各問題の一番最後にある演習問題を解いてみましょう!
ここで自力で解くことができるか試します!

自力で解くことができれば基礎問が抑えられているということです。
もし解けなければもう一度基礎問に戻ってなぜその解法になるのか納得できるまで考えてみましょう。

 

以上が基礎問題精講の使い方です。
「基礎問」と解説、精講、ポイントで解法を学び「演習問題」で実力試しをすることができるので非常に使いやすい、且つ力をつけることができる構成となっています!
数学の受験勉強の入口とも言えるので、基礎問題精講を使いこなし数学力を上げていきましょう!

他にも参考書の使い方についてお悩みやご相談があればぜひ武田塾各務原校の無料受験相談でお聞かせください!

岐阜、各務原、関、犬山、江南、美濃加茂、可児の学習塾・大学受験予備校なら武田塾各務原校へ!武田塾各務原校では、入塾の意思に関係なく受験のお悩みや勉強法などについてのご相談を無料でお受けしております。


≪無料受験相談のご予約・お問合せ≫
武田塾各務原校
〒504-0961
岐阜県各務原市那加新那加町10
島田ビル 3F
TEL:058-374-1241
HP:https://www.takeda.tv/kakamigahara/

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる