ブログ

大学受験の過去問演習の効果的なやり方と意識してほしいことを紹介!

ZkfdMs6NM8XvJxu1667989453_1667989458

こんにちは!武田塾神保町校(03-6261-3150)です!

武田塾神保町校はこんな塾!講師・校風・立地など!

 

寒い日が続き、コートが手放せない季節になってきましたね。

受験も近づき、体調管理が非常に大切なこの時期。

受験生の皆さんは、身体に気を付けて過ごしていきましょう。

 

さて、本日は

「過去問演習において大切なこと」

についてお話していきたいと思います。

 

武田塾神保町校では勉強の悩みや受験の相談をLINEで受け付けています!

逆転合格経験者の阿部校舎長が直接返信します!

記事の感想でもいいので気軽に追加してメッセージしてみてね!

友だち追加

 

はじめに

document_data_bunseki

さて、本日お話していくのは過去問についてです。

まず大前提として、過去問を使った受験勉強を開始するのは、

受験で使う全ての教科の学習が完了したらにしましょう。

 

ここでいう「完了」の定義は難しいですが、

少なくとも全範囲のインプットを行ったのち、問題演習を通して「苦手分野」が無くなったら、などの基準でステップを踏んでいきましょう。

 

以上のステップが完了していない人は、ブラウザバックしましょう!

武田塾神保町校では、他のブログにて各教科の学習の仕方や、勉強に集中できない人に向けたものなど、

さまざまなトピックについてお話ししているので、これらを参考にまずは学習を進めていきましょう。

 

さて、ではこれらを踏まえた上で、早速過去問演習についてのお話をしていきましょう。

 

過去問演習について

study_gariben_girl

ひとくちに過去問演習と言っても、何から始めていいか分からない受験生が多いと思います。

 

過去問演習というのは、単に問題集を使った演習と比べると、かなり内容が異なってきます。

具体的には、

・時間制限がある

・出題範囲が広い

・傾向をつかんでいく必要がある

・回答時間を考慮しながら演習する必要がある

・基本的に繰り返し解かない

等の特徴があります。

 

このように様々なことに留意しながら行っていかなければならない過去問演習。

以降では、過去問演習の前・中・後において、何をするべきかを具体的にお話していこうと思います。

 

過去問演習前

さて、ここでは過去問演習前に具体的に何をするべきか、お話していきます。

まず過去問演習前に大切なのは、

・環境の整備

・必要なものの用意

です。

 

過去問を演習する際に心がけて頂きたいのは、

「本番に近い形式・環境で行う」ことです。

過去問と言うのは、限られた数しかないものですから、必然的に過去問を解く機会は少なくなってきます。

そのため、1回1回の演習で、最大限の情報・学習が出来たらいいですよね。

過去問演習を通して得られる情報の中に、「問題を解く際の時間感覚」があります。

この時間感覚が身に付けられていれば、大体体感で開始から何分経過したか、

何分までには大問3を終わらせていなければならないかを知ることが出来ます。

 

また、受験の際はほとんどの受験生が緊張するものですから、

なるべく実際の受験に近い環境で過去問演習を行っておくと、やや当日の緊張がましになるかもしれません。

 

これらに必要なのが、前述したように、過去問演習前の環境・必要なものの整備です。

環境に関しては、

・出来るだけ静かな場所で

・机の上に教科書やノートを置かず、必要な筆記用具のみ置く

といった事柄です。

特に、周囲がうるさい場所で演習を行ってしまうと、集中出来ない場合があるため、要注意です。

 

必要なものは、

・ストップウォッチ

・時計

です。

これらがなぜ必要なのかは、次のトピックでお話していこうと思います。

 

過去問演習中

さて、前の章で一通りの準備が出来たら、早速問題演習に移っていきましょう。

 

過去問演習中に重要なことは、

・時間を測って行う

・各大問で、どのくらい時間が掛かったかをメモする

です。

 

ここで活躍するのが、前トピックで記載した「ストップウォッチ」です。

過去問演習中は、基本的に本番と同じ環境での学習をして頂きたいですが、

唯一この項目は演習中のみ行うものです。

 

問題を解いていく中で、大問1が終わったらストップウォッチをみて、開始から何分経過しているかを

問題用紙にメモしておきましょう。

 

通常、80分の試験だとすると、70分‐75分で解き終わり、5‐10分で見直しをすることが理想的です。

もしこの時間内に解き終われなかった時は、どの問題で時間を使いすぎているのてかを一見し分かります。

そのためにも、演習中は自身の時間管理が必要というわけです。

 

過去問演習の後

過去問が解き終わったら、あとは復習です。

この時に重要なのは、

・間違えた問題は、類題演習を必ず行う

・時間管理の見直しを行う

これらです。

 

やはり演習を行った後は、間違えた問題を復習することです。

最低でも間違えた問題は3回、類題演習も3題は行いましょう。

重ねて、全トピックで説明した時間の管理についての振り返りを行いましょう。

 

これらの3つのステップを踏んで、やっと1回分の過去問演習が終了です。

全て行うと、意外と時間が掛かるとは思いますが、必ずこれを1周期として、これが全て完了するまでは

次の過去問演習は行わないようにしていきましょう。

 

おまけ

過去問演習のあれこれについてお話してきましたが、ここではプラス要素についてお話しておきます。

これはなるべく受験直前の過去問演習で行うと効果的です。

具体的には、

「受験当日と同じスケジュールで演習を行うこと」です。

 

実際に受験票などが自宅に届いた後は、受験当日のタイムスケジュールについて発表があると思います。

そのタイムスケジュールに沿って、実際に演習を行っていきましょう。

 

お昼ご飯の休憩なども、実際に受験当日に持参する予定のものを食べると良いでしょう。

本番にかなり近いスケジュールで過ごすことで、受験当日の不安や懸念点などを事前に取り除くことが

期待できるのです。

 

まとめ

gakusya

以上で、過去問演習の際に大切なことについて、説明してきました。

まとめると、

・過去問演習の際は、なるべく本番に近い環境・持ち物で

・ストップウォッチを用いて時間管理

・時間管理、復習が大切

といった形になります。

 

このように、受験に関する様々な悩みに対し、武田塾神保町校はブログなどを通じて解決策を提案していきます!

Lineでも質問できますので気になった方はぜひこちらから友達登録をお願いします!

友だち追加

 

勉強の悩みは武田塾神保町校にご相談ください!

 

IMG_7160 (1)

武田塾神保町校では参考書を使った自学自習の管理&サポートをしています!

 

また、現役で早稲田や上智に逆転合格した校舎長に無料で受験の悩みや質問が相談できたり、あなただけの参考書カリキュラムを組んでくれる受験相談も実施しています!

 

勉強の習慣化・効率化などの悩みはひとりで悩む前に受験のプロに相談してみましょう!

 

阿部校舎長は逆転合格経験者であり、受験の知識、勉強の知識、参考書の知識も豊富ですので必ずあなたの勉強の役に立つこと間違いありません!

 

一人で来るのが不安であればお友達を誘ってきてもらっても大丈夫です!

 

ぜひ、受験相談を申し込んで一緒に逆転合格を目指しましょう!

友だち追加

武田塾神保町校の詳細な情報は以下の記事でまとめていますので、ぜひごらんください!

↓申し込みは下の無料受験相談ボタンから簡単にできちゃいます!↓

【校舎長紹介】

阿部校舎長はこんな人!~早大逆転合格物語~

【校舎紹介】

武田塾神保町校はこんな塾!講師・校風・立地など!

【まずは体験してみよう!】

【無料で一週間】武田塾の勉強法が身につく!?体験特訓に行こう!

【高3でも大丈夫!諦めたらそこで試合終了ですよ!】

【高3向け】今からでも間に合う!?高校3年生は武田塾しかありえません!

【高1・高2から受験勉強を始めてライバルと差をつけよう!】

【高1・高2から始めよう!】武田塾ってどんな塾?武田塾神保町校で成績が伸びる理由!

【武田塾の料金は?高い?安い?】

気になる武田塾の料金は?高い?安い?【大手予備校と比べてみた結果】

無料受験相談

【電話番号】03-6261-3150

【武田塾合格体験記紹介】現役時全滅!1年間で0からやり直して山形大学医学部医学科合格 喜多澄美さん

【武田塾合格体験記紹介】浪人8月に大手予備校から転塾!超ハイペースで基礎からやり直して早稲田大学文学部合格 青木みなみさん

【武田塾合格体験記紹介】慶應義塾大学経済学部に逆転合格した卒塾生に生インタビュー!

【合格体験記】文武両道!偏差値38から立教大学合格!!新町悠くん

【合格体験記】通信制高校から首都大学東京法学部合格!津久井拓真くん

【合格体験記】進学指導なし付属高から上智大理工・電通大合格!伊藤大地くん

【合格体験記】現役時は亜細亜大学不合格レベル!偏差値30台から明治大学法学部に大逆転!徳武崇弘くん(都立小岩高校)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本初!授業をしない武田塾 神保町校

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-7
山本ビル 3F

TEL 03-6261-3150

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

MAIL:jimbocho@takeda.tv
(※メールの受付は終日)

武田塾神保町校の受験相談申込はコチラ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連記事

【大学受験】高校1・2年生がやるべき日本史の勉強法【武田塾】

&nbsp; みなさん、こんにちは! 武田塾神保町校(03-6261-3150)、校舎長の阿部です! &nbsp; 今回は「日本史選択」の高校1・2年生に向けて、高校1・2年生でやるべき日本史の対策に ..

【大学受験】私立医学部・歯学部の入試対策【面接・小論文対策も】

こんにちは、武田塾神保町校です! &nbsp; 夏ということで、推薦入試の時期が近づいてきましたね。 ドキドキしている受験生の皆さんも多いのではないでしょうか。 &nbsp; さて、本日は受験生の中で ..

【大学受験】通信制高校の生徒さんが武田塾で伸びる3つの理由

こんにちは!武田塾神保町校(03-6261-3150)、校舎長の阿部です! 武田塾神保町校はこんな塾!講師・校風・立地など! &nbsp; 突然ですが、高校には全日制・定時制・通信制と様々な通い方があ ..

【数学】現役早稲田生が数学が楽しくなる勉強法について徹底解説!!

こんにちは!武田塾神保町校(03-6261-3150)です! &nbsp; 神保町校の校舎長はこんな人&darr; 神保町校の校舎長ってどんな人?~E判定から早稲田逆転合格物語~ &nbsp; 今回は ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる