ブログ

【リスニング練習のコツ】英語外部試験利用入試対策

こんにちは、武田塾神保町校です!

近年、大学受験のタイプもいろいろと幅ができ、
今では受験方法によっては英語外部試験のスコアが求められることがありますね。
その場合、リスニングの対策も必要ですが、多くの受験生がつまずいているとよく聞きます。

「何回聞いても聞き取れない」

という声はよく聞きます。今回はリスニングでつまずく理由、
リスニング力の本質的な部分をお話ししたいと思います。

 

☆リスニングの特徴

簡単に言えば、リスニングの練習で必要なことは

音声を聞く」と「和訳を読む」です。

リスニングを他の技能、リーディング、ライティング、スピーキングと比較して、大きく違うのは、

音を聞くことです。

当たり前だけど、重要です。でも聞くだけでは、ダメなんです!
よく先生から「リスニングはリスニング問題をたくさん聞くに限る」と教わってませんか?

ただ聞くだけだと、時間を無駄にします。その理由をお話しします。

☆聞くだけではダメ

一般的に多くの英語学習者は単語を覚えることを基本とし、

徐々に文の理解、長文の読解、と言うように解釈できる英語の量を増やしていきます。

この一連の流れが、実は、一方で自身のリスニング力向上の邪魔をしていることになるのです。

それはなぜか.....

英語の理解を、字と意味、で行っているからです

そう、私たち日本人は英語と言ったらまずは、書かれている英語を見ることからスタートします。
そして訳を覚えるので、字と意味の組み合わせで英語の理解を得ようとしているのです

 

☆リトルとレロー

例えば、英単語のlittleってありますよね。
これを単語帳などで「小さい」や「少しだけ」のように意味を覚え、
これを文中で発見した時に覚えた意味を思い出し英文解釈に役立てることができます。

しかし、実際にこれはどのようななのかって勉強しますか?

これ→little リトルって読むと思ってませんか?

音声の中にlittleが 出てきたとして、英語話者はリトルなんて言いません!

おそらく、レローのように発音してきます。(字で書き起こすのは難しいですが←ちなみにアメリカ英語の発音です)

確かにたくさん聞けば、なんかレローって言っていることはわかりますよね、

でもそこで立ちはだかる疑問はまさに、

レローって何のこと?

どういう意味?

これがリスニングで聞き取れない理由なんです!

 

そう、音と意味が繋がっていないのです。

例えば、辞書に書いてある発音記号を見たり、
音声機能がある辞書で再生すればこれがリトルではないことがわかりますが、
ただ確認する程度で終わっていたり、また、実際に会話の中で聞くのとはまるっきり違います。

☆頭の中の発音記号

これは、脳の中にある発音記号と意味の繋がりが

日本人用(リトル): 小さい なので、それを

英語話者用(レロー): 小さい にしないといけないのです。

じゃあどうやるのって話ですが、1番簡単なのは最初の方でちらっとお話しした、

 

リスニング教材の音声を聞き、意味が取れないところの和訳を確認する、です。

 

これ何をやっているかってもうお分かりですよね?音と意味をつなげているのです

例えば、これをやることによってレローと「小さい」があなたの頭の中でつながるのです!

 

☆効果的な学習

この練習を武田塾の勉強法でやれば、リスニング力があがること間違い無し!

武田塾では、

参考書一冊を完璧にすることを徹底します。

リスニングであれば、例えば

英検の参考書のリスニング問題過去問をできるだけ多く完璧にしてみることです。

まずは①聞いてみて、理解できないところがわかったらそこの

   ②和訳を見て意味を確認し、

   ③和訳なしで聞くだけで意味がわかるまで繰り返してみよう!

音で意味が理解できることが重要です!

 

☆さらに定着を図ろう① 単語学習

リスニングの訓練ににおいて、
予備知識としてやはり単語力は必要です。

音と意味を繋げる練習は音声と和訳で行いますが、
単語を知っていれば、和訳とは別に英語のスクリプトでも解釈を確認できます!

そうすれば、英語(音)を英語(字)で理解することになるのでなおよし!

 

☆さらに定着を図ろう② オーバーラッピング

音に慣れるにはオーバーラッピングシャドーイングも効果的です。
それぞれやり方はご存知ですか?お教えしましょう。

オーバーラッピング(overlapping) は

「上から被せること」です。

 

つまり、音声と同じタイミングでそっくりそのまま被せて音読することです。

オーバーラッピングをする場合、英語のスクリプトを見て、

目で追いながら音読し実際の英語のスピードに慣れよう!

 

☆さらに定着を図ろう③ シャドーイング

シャドーイング(shadowing) は、まるで影のように

「実際の音声についていく」練習法です!

 

例えば、音声で

...When I saw that little boy first, … と流れたら、

When(音声) → When(学習者) のように聞いた順番で、

そっくりに再現を意識して音読してみることです。

 

この練習法は、英語を聞いて→発音してみる、ことをするので

リスニングとスピーキング力が同時に鍛えられるまさに一石二鳥な学習法ですね!

 

☆おすすめの練習法

これらの練習法の順番ですが、

オーバーラッピング→シャドーイングでやってください。
これはシャドーイングの方が難しいからです。

また、それぞれの練習でしっかり
意味を理解しながら行うことで定着を図るので、

まずは音声を聞いて意味が理解できないところを和訳で確認することから始めよう!

 

まとめると、

    1. 聞いてみる

        2. 意味確認

     3. オーバーラッピング (意味を意識しながら)

     4. シャドーイング (意味を意識しながら)

 

受験生は特に忙しく他の勉強もしなくてはならないので、
時間がなければ12だけでも大丈夫!
時間があれば、34に挑戦してみよう。

 

また、隙間時間を見つけて34を効率よくやることもできるかもしれません。

例えば通学中や移動中に音声を聞、
声に出さずに口に出す真似をしながら(口を動かして)でできます!

今だとマスクをしているので周りの目も気にならないかもしれません!笑

☆まとめ

いかがでしょうか、リスニングで重要なことは掴めましたか?

 

英語の音と意味がつながっていなければ、英語は理解できません。

 

実際に神保町校の校舎長もリスニングに苦労しましたが、

Netflixでアメリカのドラマを見て音を聞き、
日本語訳と英語訳を なんどもなんども繰り返し切り替えて、
音と意味の定着化をはかり、 なんとかIELTSのListeningのスコアを
7.0にまで上げた過去があります!!

 

さぁ、今からでも遅くはありません、どんどんリスニングの勉強をしましょう!

 

 

日々勉強をしていると、今回のリスニングに限らず、普段の学習でわからない
ところが多々出てくると思います。そんな時、すぐに解決してくれる講師の先生が
欲しくないですか?

 

武田塾神保町校では、いつでも質問に答えてくれる講師が見守る中、毎日安心して自習が
ができるようになっています。また、随時無料で受験相談、勉強の相談を受け付けておりますので
勉強で不安がある方はいつでもお越しください!

↓お申し込みはここから↓

無料受験相談

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本初!授業をしない武田塾 神保町校

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-7
山本ビル 3F

TEL 03-6261-3150

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

MAIL:jimbocho@takeda.tv
(※メールの受付は終日)

武田塾神保町校の受験相談申込はコチラ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる