ブログ

【慶応SFC受験者必見】小論文対策まとめ大事なポイントまとめ

 

 

IMG_1382

仙台・宮城(泉区)で塾・予備校をお探しのみなさんこんにちは。
武田塾泉中央校、校舎長の松谷です!

 

今回はSFCの小論文について取り上げます。

限定して慶応SFCで取り上げたのは、言わずもがな

対策が難しい・・・
何をすれば良いのかわからない・・・

という声をたくさんもらうからです!

実際に他の大学とは一線を画す慶応SFCの小論文について、
徹底的に解説していきたいと思います!

小論文対策まとめ大事なポイントまとめ

それでは、慶応SFCの小論文の対策からお話しします!!・・・

・・・と言いたいところですが、
まずは小論文全般についてお話しさせてください(前提なので)。

現代文の対策を入念に

武田塾では科目として「小論文」のカリキュラムがありますが、
小論文の対策の前に現代文の参考書を行います。

なぜかという理由とともに、主な参考書を紹介したいと思います!

1。田村のやさしく語る現代文

現代文で読解のバイブルとなる参考書。
本文のどこに着目していくのかという見方をすると、小論文のあらゆる問題にも応用できる。

 

2。現代文キーワード読解

現代文で重要な語彙を覚える参考書。
文章を書くためには基本的な語句は知っていることが大切で、
背景知識を覚えるといった意味でも重要です。

小論文の本対策でもキーワードを熱かった参考書を行いますが、
そちらは特定の分野ネタとして利用するもので、
こちらは、文章を書く上での基本的なものになります。

 

3。読解力の開発講座

難関大学を目指す人御用達の参考書。

この参考書で何を重要視しているかというと、

「要約問題」です。

文章の中で重要な部分をしっかりと読み取り、
それを指定字数で収めるというのは小論文でも活かせる力です。

 

小論文ルート

いよいよ、本題に近づきます。
今回はSFCに特化してお話ししていますが、基本的な使う参考書は一緒になります。

1小論文の完全ネタ本キーワード集

こちらは各大学ごとに出てくるテーマに合わせて、必要な知識を入れ行くものになります。
全集類をあげます。

・自然科学系
・医歯薬系・看護医療系
・社会科学系
・人文・教育系

理系が上2つ、文系が下2つを利用します。

 

2。大学入試小論文の完全攻略法

小論文を書け!と突然言われても書き方がわからない・・・
という方がほとんどだと思います。

この参考書で原稿の作り方を勉強して、型がしっかりとかけるようにします。
プラモデルでいう設計図みたいなものです。笑

 

3。吉岡のなるほど小論文

1で知識を整理、2で書き方の型を学んだら、
この参考書で実際に書く練習を行います。

テーマに沿って1週間に1テーマずつ、書いて解説を見て書き直しての繰り返しで演習を積んでいきます。

 

慶応SFCの入試の特徴

それでは、本題に入ります!

1。幅広いジャンルから出てくる

小論文は大学や学部によってある程度テーマが決まっているのですが、
慶応SFCの小論文は、時事問題の中から様々な問題が出されるので、

理系や文系といった区別にとらわれず
しっかりと広い範囲の演習を積んでおく必要があります。

 

2。情報処理能力が重要になる

慶応SFCの小論文は、「〇〇について述べなさい。」のように単発で出てくる問題はまずありません。

5つほどのデータや資料などを読み取るという作業が入ります。
そのため非常に高い情報処理能力が必要となり、演習量が物をいう試験です。

さらにそのあと全ての資料を使っては字数や時間が足りなくなるので、
自分なりに情報の取捨選択を行い、それを自分の言葉に直して文章を構成しなくてはなりません

 

慶応SFCの小論文対策

使っていく参考書は先ほど全体のお話をしました。
そちらとプラス過去問を使っていくのですが、ここではこの入試に挑むに当たって気をつけて欲しいポイントをいくつか紹介します!

1。過去問演習を早めに行う

通常ですとしばらく小論文用の参考書を使って、演習を直前期に行うというケースが多いのですが、
なんといっても特徴がある慶応SFCの小論文ですので、どんな内容なのかを把握する必要があります。

早めに過去問に取り組み参考書で演習を積み、またある程度やったら過去問に取り組むという形で進めいくことをお勧めします。

 

2。時事ネタを収集せよ

慶応SFCの小論文はテーマが時事に絡めてくることが非常に多いです。
(というかほぼ全てです)

なので、時事ネタは常にチェックを行い、その上で自分の意見や主張を持っておく必要があります。

参考書は「現代社会の時事ネタ」というものを参考書として指定していますが、
こちらは新聞やネットのまとめ記事なのでも良いです。

※時事ネタについては近日、まとめ記事を更新予定です!常にチェックしてください。

 

3。アドミッションポリシーを常に意識せよ

アドミッションポリシーというのは、大学が求める人間像のことです。
当然ながら、どの大学を受験するにしても重要にはなってくるのですが、
慶応SFCの小論文の場合にはテーマが様々なので、幅広いテーマのリサーチが必要になりとくに重要となります。

目当ての研究者が行なっている研究テーマなどの最新情報を常にチェックしていることによって、
採点者も有利に採点してくれることは間違い無いでしょう。

 

------------------------------------------

もっと武田塾泉中央校について知りたい方はこちらをどうぞ

 

詳しい勉強法を知りたい方はこちらを参考にしてみてください

武田式 暗記法!

倫理・政経 勉強法!

日本史 勉強法!

リスニング対策!

 

 

武田塾泉中央校では受験相談をいつでも無料で実施しています!!

「数学がどうしても好きになれない!」

「受験に向けて何からすればいいんだろう?」

そんな疑問や悩みがあればいつでもご相談ください!

ちょっとしたご相談も大歓迎です!!

 

無料の受験相談お申し込みはこちらから

電話受付:☎022-779-6331(受付時間:13時~21時※日曜を除く)

問い合わせはこちらから↓

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる