ブログ

2022年から激変!高校生の新しい教科書と学習指導要領

こんにちは!
大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾 いわき校」です!

今回は、現在高校1、2年生、そして中学生のみなさん必読!
2022年から大きく変わる、高校生の新しい教科書
特集です。

改訂によって、大学入学試験の試験範囲の変更が予想されているので、
早速先取りして見ていきましょう!

なぜ教科書が改訂されるの?

学校教育は「学習指導要領」というものに則って、教育活動を行っています。 
みなさんの教科書や時間割は、これをベースに作られています。

●学習指導要領とは?
全国のどの地域で教育を受けても、一定の水準の教育を受けられるようにするため、学校教育法という法律に基づき文部科学省が定めたものです。学習内容の大枠を決めて、各学校や地域の状況に合わせて変化させることで、全国的にある一定水準の知識を教授するシステムができあがっています。

●なぜ改訂されるの?
グローバル化や急速な情報化、技術革新など、社会の変化を見据えて、みなさんがこれから生きていくために必要な資質や能力について見直しを行う必要があるためです。 時代の変化に合わせて約10年ごとに改訂され、それに合わせて教科書も改訂されます。

いつから改訂されるの?

高等学校の学習指導要領は、2022年から改訂されます。
ただし、進級時に学習内容がガラッと変わると内容がダブったり漏れたりと不都合が生じるので、「移行措置」という期間があります。すでに移行期間として先行スタートしている学校もあり、学校の状況に合わせて教育課程を組んでいます。

どんな変化があるか、ポイントをご紹介!

具体的にどのような点が変わるのか、
まずは5教科で新設された科目を見ていきましょう。

 

改訂後

現行

国語

現代の国語
言語文化
論理国語
文学国語
国語表現
古典探求

国語総合
国語表現
現代文A
現代文B
古典A
古典B

地理歴史 地理総合
地理探求
歴史総合
日本史探求
世界史探求
世界史A
世界史B
日本史A
日本史B
地理A
地理B
公民 共生
倫理
政治・経済
現代社会
倫理
政治・経済
数学

数学Ⅰ
数学Ⅱ
数学Ⅲ
数学A
数学B
数学C

数学Ⅰ
数学Ⅱ
数学Ⅲ
数学A
数学B
数学活用
理科 科目の新設無し  
英語

英語コミュニケーションⅠ
英語コミュニケーションⅡ
英語コミュニケーションⅢ
論理・表現Ⅰ
論理・表現Ⅱ
論理・表現Ⅲ

コミュニケーション英語基礎
コミュニケーション英語Ⅰ
コミュニケーション英語Ⅱ
コミュニケーション英語Ⅲ
英語表現Ⅰ
英語表現Ⅱ
英語会話

かなり大きな改訂があることが、こちらの表からもお分かりいただけたかと思います。
今回は、国語、数学、英語、3教科の具体的な内容をご紹介していきます! 

国語

国語

参考:文部科学省【国語編】高等学校学習指導要領  p11より 

●「読む」学習から、「話す」「書く」学習に

国語の改訂の大きなポイントは、「国語総合」が廃止になり、「現代の国語」「現代文化」の2科目の必修科目の新設されれます。そして「古典探求」が設けられることににより、古典A、Bが廃止になります。「現代の国語」は1年生で履修することが想定され、論理的な文章や実用的な文章を扱います。2年次以降に想定されている「論理国語」はその名の通り、論理的な文章や実用的な文章が想定されています。そのため、この二つは現代文の中でも「論理性」の高い科目であり、そこに「書く」時間が大幅に割かれていることになります。「古典研究」でも、言語活動例として「論述・発表・創作・随筆」など、書くことが多い内容となっています。

これまでの「読む」学習から、「話す」「書く」学習に移行されていくようです。これからの国語は(少なくとも学習指導要領の中では)「書くこと」が中心になっていくようです。

数学

数学

参考:文部科学省【数学編 理数編】高等学校学習指導要領 p10より

●数学Cの復活と統計学の強化

今回の改定で最も大きな変更点が、数学Cの復活です。現行の「数学Ⅲ」(平面上の曲線と複素数平面),「数学B」(ベクトル),「数学活用」の内容の一部を移行して「数学C」に移行します。
2022年度より実施の新課程では、再び数学ⅠAⅡBⅢCの6分野構成に戻り、現行課程では数学Bにある「ベクトル」および数学Ⅲにある「複素数平面」「式と曲線」が新課程の数学Cに移行します。これに伴い、ベクトルは文系の学生のほとんどが学ばなくなってしまい、理系学生のみが学ぶこととなります。

また、数学は全体的に統計学の色を強めた形となりました。これまで必須学習単元となっていた「データの分析」に加えて、数学Bではほとんど入試の出題範囲からは外れていた「確率分布と統計的な推測」が数学Bで必須化されます。昨今の統計学や機械学習、ビッグデータ活用への関心の高まりとあいまって、社会の中にある事象を数学的に考察する力をつけようとする狙いがあるようです。数学ⅠAⅡBⅢの5分野体制から、再び旧課程と同様の、数学ⅠAⅡBⅢCの6分野体制に戻ります。

英語

300380_s

●グローバルに通じる英語力を高める

英語のいちばんの大きなポイントは、「何が出来るようになるか」という観点から、国際基準(CEFR※)を参考に、小中高等学校を通じた5つの領域(聞くこと・読むこと・話すこと(やり取り・発表)書くこと )の目標を設定していることです。これに伴い<文法偏重>と言われてきた教科書も、大きく変わりそうです。

※CEFR(通称セファール):(Common European Framework of Reference for Languages/ ヨーロッパ言語共通参照枠)とは、「その言語を使って何ができるか」を測る、言語能力の熟達度を測る国際的な尺度で、外国語教育において世界標準となっています。 

現行の「英語表現」や「英語会話」は、「論理・表現」I~IIIに替わります。交渉やスピーチ、プレゼンテーション、ディベート、ディスカッションといった言語活動を通して、英語による発信力を強化していく科目です。

まとめ

新学習指導要領では、3つの柱をベースに授業や教科書の改善をしています。

 ・学びに向かう力…学んだことを人生や社会に生かそうとする
 ・知識及び技能…実際の社会や生活で生きて働く
 ・思考力、判断力、表現力…道の状況にも対応できる

その背景には、グローバル化や急速な情報化、技術革新など、社会の変化を見据えて、みなさんがこれから生きていくために必要な資質や能力をいっそう伸ばしていこうと願うがあり、各教科のカリキュラムにも反映されているように感じました。

今回の大改訂を受けて各大学がそれぞれの入学試験の試験範囲を変更していくことが予想されます。
新学習指導要領を踏まえ、「武田塾いわき校」で万全に入試対策していきましょう!

無料受験相談のご案内

武田塾いわき校では、無料の受験相談を行っております。
少しでも気になった方は、お気軽にご連絡下さい。

電話:0246-85-5403 
(受付時間:14:00〜22:00 日曜日を除く)
または下のバナーをクリック!

無料受験相談

無料受験相談とは

受験相談・山火

受験相談では

  • あなたのための奇跡の逆転合格カリキュラム
  • 1週間で英単語を1000個覚える方法
  • 合格までやるべきすべてのこと

などについてお話しさせていただきます

受験相談の詳細はこちら

 

「絶対に志望校に合格したい」という気持ちがあれば、

今の成績や高校のレベルは関係ありません。

 

「模試でE判定だけど合格できるかな?」

「受験勉強って何から始めれば良いの?」

「勉強してるのに成績が上がらない・・・」

 

とお悩みなら武田塾の無料受験相談にお越しください。

あなたが志望校に合格できるよう全力でサポートさせていただきます。

 

 

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる