ブログ

様々な言語の比較(英語の「語源」とは)

様々な言語の比較(英語の「語源」とは)

武田塾伊丹校です。
今回は日本語を含めた様々な言語について考えてみたいと思います。良く日本語は他の国の人が勉強するのに非常に難しい言葉だと言われます。文法にも個性がありますし、漢字を書くのが難しい、また漢字に音読み・訓読みがあったりもします。さらに平仮名、カタカナと同じ単語でも3種類書くことができてしまいます。使ってる文字数にしてはアルファベットの26字に比べて圧倒的に多くなります。

例えば中国語と比較してみましょう。
中国語は当たり前ですが、すべてを漢字で表記します。我々も使っていますが漢字というものは便利なもので
その単語や熟語を知らなくても漢字1字1字の並びや知らない漢字であったとしてもそれぞれの部首に使われている漢字のパーツからおおよその意味を素早く読み取ることが出来ます。私は中国語ができませんので推測になりますが日本語に比べると短い文字数で多くのことを読み取ることができるのではないでしょうか


おすすめリンク

伊丹校のトップページに戻る 
自学自習の徹底管理

受験相談SOS(動画)
センター世界史の勉強法
料金について
伊丹校武田塾生の勉強法はコチラ
勉強する環境 伊丹市無料自習室
近畿大学が4年連続志願者数日本一

龍谷大学(文系)傾向と対策について


では新しい言葉が生まれたらどうするかしっていますか?
例えばアメリカ大統領のドナルド・トランプが現れましたね。それを新聞に書きたくてもドナルド・トランプという漢字がまだありません。そこで新たな漢字を作る必要があるわけです。新たな漢字を生み出す場合は意味から漢字をあてる場合と音から漢字をあてる場合とあります。人の名前だと音からあてる方だと思います。

ドナルド・トランプだと
唐納徳・特朗普:中国大陸(簡体字)
當勞・特朗普:香港(繁体字)
當勞・杜林普:マカオ(繁体字)
唐納德・川普:マレーシア・シンガポール(簡体字)
唐納・川普:台湾(繁体字)
になります。しかもエリアによって違ったりします。
これって大変だと思いませんか?

我々がカタカナでいとも容易く外国語をカタカナで取り入れることができるのがいかに使い勝手がよいか比べてみるとわかりますね。

日本も鎖国を解いてから海外の文化が雪崩を打って入ってきたときにカタカナを使った和製英語というかたちだけでなく同じように外国語を日本語として取り入れています。
例えば
speech→ 演説
economy→ 経済(経世済民=世を治め、民の苦しみを救うこと。)
とかを含めかなりの数があります。驚くべきことに中国が今使っている熟語の70%は日本が作ったものなのですね。恐るべし明治の賢人たちの造語力ですね。
もしその時に多くの言葉を日本語としてとりいれていなかったとしたら、今頃は読み書きするときにカタカナばっかりで意味の把握が難しくなっているのかもしれません。当時の賢人たちに感謝ですね。

ちなみに韓国はどうかというとハングルはあらゆる外国語を表記できるといわれています。カタカナ、平仮名のような音がベースの文字です。ですから新聞ともなるとある程度漢字を使わないと意味がつかみづらいということです。確かに全部平仮名の新聞だったら我々の感覚ではぞっとしますものね。
韓国は基本的には日本と同じで音ベースのハングルと意味がベースの漢字があるので似ていますが、最近ではあまり漢字は使わなっくなってきているようです。

英語はどうでしょう。
アルファベットだけでは意味がつかみにくいのでは?
と思っている人も少なからずいそうですね。
でも実は違います。
英語も「語源」というものがあります。
漢字の説明のときに部首ごとに意味のあるパーツで出来ていて初めて見た熟語でもある程度理解できるという話をしました。英単語も分解すればそれぞれのパーツに分けることができます。ネイティブスピーカーや上級者たちでも全ての語を丸暗記しているわけではなく、経験則から語源を理解していてある程度の意味を推測できるのです。

例えば、
consist
con-《強意》sist「立つ」
しっかりと立って成り立つ
【動】〜から成る

assist
as-「その方向へ」sist「立つ」
相手のそばに立ってサポートする
【動】手伝う、助ける

exist
ex-「外へ」sist「立つ」
生まれ出てしっかりと立つ
【動】存在する

みたいな感じです。語源を学べるサイトはコチラ(Gogengo!)

新しい言葉を取り入れるときは日本語が英語になっている例から見ると

  • sukiyaki = すき焼き
  • daikon = 大根
  • tofu = 豆腐
  • miso = 味噌
  • bento = 弁当
  • ramen = ラーメン
  • teriyaki = 照り焼き
  • konbu = 昆布
  • dashi = 出汁
  • sake = 日本酒
  • karaoke=カラオケ

基本的にローマ字ですね。こちらも問題なさそうです。英語は26文字で容易く覚えられそうですが、語源があるとはいえ漢字のように絵のように入ってくる文字と比べるとどうなんでしょう。漢字は読みだけでなく漢字それぞれに意味があるということが大切です。私たちは初めて見る熟語でも漢字それぞれの意味からあるていど意味を推測することが出来ます。そして、知っている漢字であれば一見するだけで意味ごと読解できてしまう。もしかしたら、日本語というのは学習するのは難しいが、一旦出来るようになってしまうと多くの文章を素早く読解したり、新しい言葉を取り入れたりするのに優れているかもしれません。

実際には読んで理解するスピードや表現力なんかはそれぞれをネイティブスピーカー並みに話せないとくらべようがありませんが、こうやって比較してみると言語によっていろいろ特徴があって面白いですね。

以上色々な言葉についてでした。

伊丹校のトップページに戻る 
自学自習の徹底管理

受験相談SOS(動画)
センター世界史の勉強法
料金について
伊丹校武田塾生の勉強法はコチラ
勉強する環境 伊丹市無料自習室

武田塾伊丹校 阪急伊丹駅から徒歩1分
伊丹市西台1丁目3-5伊丹駅前サンハイツ2階
TEL:072-770-6320

関連記事

日本に中国人生徒9割の高校が出現!? ニュース

日本に中国人生徒9割の高校が出現!? こんにちは、武田塾伊丹校です。今回は衝撃のニュース「日本に中国人生徒9割の高校が出現!?」をお伝えしたいと思います。4月25日のNHKのおはよう日本で放送されたそ ..

漢字について 漢字の由来と中国大陸の国々 中国語と日本語について

こんにちは、武田塾伊丹校です。今回は 漢字について です。以前の様々な言語についてと同様、少しお茶を濁す感じで書いていこうと思います。以前に様々な言語の比較について記述したと思います。簡単にそのブログ ..

国語の勉強について 国語を学ぶ(自国語で学ぶということ)

国語の勉強について 国語を学ぶ(自国語で学ぶということ) こんにちは!武田塾伊丹校です。いよいよ食欲の秋ですね。食べ過ぎてお腹壊さないように気を付けてください。また、食事の後眠たくなってしまうので、特 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる