ブログ

早稲田大学 文学部に合格する方法(傾向と対策・経験談)

早稲田大学 文学部に合格する方法(傾向と対策)

 こんにちは、武田塾伊丹校です。今回は 早稲田大学 文学部に合格する方法(傾向と対策・経験談) です。実際に早稲田大学文学部に合格した講師が、勉強法やおすすめの参考書を紹介していきます。

入試形式と科目

まずは、入試形式と科目を吟味しましょう。

一般入試(三科目/四技能利用/セ試併用)AO入試セ試利用入試があります。

早稲田大学の文学部が第一志望の受験生であれば、AO入試指定校推薦に挑戦することも視野に入れてよいのではないでしょうか。

また、国公立志望でセンター試験で得点率90%以上(合格できる正確な得点率は明かされません)取れる自信がある方は、センター試験利用入試を活用しましょう。

ここからは一般の場合の話に移っていきます。

英語四技能利用入試を活用する

英語四技能利用入試は、「英語が苦手な人」、また「国語や日本史に自信のある人」にこそ挑戦してもらいたいです。

英語四技能利用入試では、TEAP/IELTS/英検®/TOEFL IBT/ケンブリッジ英検/GTEC CBTを活用することができます。

以下2020年度の使用試験・基準点の情報です。詳細については公式ホームページを確認してください。

技能 TEAP(CBT) IELTS TOEFL iBT GTEC CBT

英検®(従来型

/S-interview/

1Day/CBT)

ケンブリッジ英検
総合点 280/470 5.5 60 1100 2200 160
Reading 65/110 5 14 250 500 150
Listening 65/110 5 14 250 500 150
Writing 65/110 5 14 250 500 150
Speaking 65/110 5 14 250 500 150

沢山の英語四技能試験から、自分に合ったものを選ぶことができます。

例えば、英検®なら面接は面接官と直接行わなければなりませんが、GTEC CBT ならコンピューターを介して行うことができます。また、英検®は試験が年に三回しかないので、出願時期のことを考えると、第一回試験に合格しなければなりません。一方、IELTSは開催地は少ないですが、ほぼ毎週試験を行っているのでチャンスがたくさんあります。

英検®は、二級合格でも高得点であればこの基準点を超えることができます。準一級はこの基準以上が合格点になっているので、準一級を持っていれば点数を気にする必要はありません。

何の試験であれ、基準点を超えていれば、その内容が合否に影響することはありません。

四技能を活用するメリット

ここからは、四技能を活用するメリットを説明していきます。

1.受験が本格的に始まる前に対策できる&短期的目標が学習効果を上げる

 出願に間に合うように四技能試験に合格するには、高校二年生、また高校三年生の初めの時点で準備を進めなければなりません。その時期はまだ受験勉強に身が入りにくい時期なので、英語四技能試験の合格は短期的な良い目標となります。また、英語の実力をつけるには時間がかかります。

受験勉強の初期段階で英語の勉強を進め、自分の能力が分かっていることは他の受験生に対して大きなアドバンテージとなります。

2.難しい早稲田英語を直前に対策しなくてもいい&当日のコンディションに左右されない

 早稲田英語はとても癖があり、難しく、直前に対策する負担はとても大きいです。国公立大学が第一志望である人ならなおさら、私立大学の対策に時間をかけることができません。

とりわけ早稲田大学は入試日程が私立にしては遅いので、国公立大学入試に影響を及ぼす可能性があります。この英語を対策しなくてもいいということ自体が大きなメリットです。

また、早稲田の入試は一発勝負です。当日の問題や自らの体調に結果は大きく左右されます。しかし、四技能試験なら合格するまで何回か挑戦することができます。

3.英語を使用する一般の入試よりも倍率が低い

一般入試
2019年 10.3
2018年 10.1

一般英語4技能テスト利用型
2019年 5.1
2018年 4.6

増えてきてはいますが、三科目の一般入試と比較すると半分の倍率になっています。募集人数にも違いがあるので単純に比較することができませんが、国語と日本史に自信がある人には間違いなく有利に働く試験でしょう。


おすすめリンク

伊丹校のトップページに戻る
高校2年生からの取り組みで受験の合否が決まる!!
勉強する環境 伊丹市無料自習室
近畿大学が4年連続志願者数日本一
4年間で最大800万円、返還不要の奨学金給付!神奈川大学給費生制度!!
勉強時間が確保できない!?現役生の勉強時間の作り方!隙間時間活用
2020年度大学入学共通テストの変更点、追加情報など
日本史のおすすめ参考書について


早稲田大学文学部の傾向と対策

国語

 国語は、試験時間90分です。配点は、一般入試(75点/200点)、四技能利用入試(75点/125点)となっています。構成としては、評論文二題、古文一題、漢文一題です。

 国語は、他の私立に比較して特別難しいということはありません。基本的な知識が身についているかどうかで合否が分かれます。特徴としては、古文の問題で記述問題が出ることがあります。私が実際に受験した2019年度の試験が初出だと思われますが、入試改革の流れの中で、この傾向はさらに拡大していくかもしれません。

 対策方法に関しては、まず基本的な能力を身につけていきましょう。古文や漢文は特に知識を覚えて、運用していく能力が必要になります。この際におすすめの参考書は、「富井の古典文法をはじめからていねいに」「古文上達基礎編読解と演習45」です。また、問題に出題される古文単語の難易度も上がっていきます。基本的な古文単語を覚えられた受験生には、「古文単語FORMULA600」がおすすめです。現代文に関しては、過去問題演習を重ねることが大切になります。その際におすすめなのは、「早稲田の国語」です。

英語

 英語は、試験時間90分です。配点は、一般入試(75点/200点)、四技能利用入試(75点/125点)となっています。

 大問五問で、1-4問がマーク式、5問目が要約英作文で記述式です。長文問題が多く、問題数も多いため、速読力が求められます。設問自体が英語で問われるので、過去問演習を通じてあらかじめ設問の内容を理解し、本番での時間の浪費を防ぎましょう。

 対策方法に関しては、大問ごとに解説していきます。大問1から3はどれも長文を素材にして問題が問われます。

大問1は空所補充問題です。基本的な英単語や英文法の知識で対処できるので、単語帳や文法のドリルを使って知識を蓄えましょう。おすすめの参考書は「システム英単語」「NEXTSTAGE」です。

大問2は内容一致問題、大問3は文の挿入問題です。文章の内容を正確に読み取って、素早く選択肢を吟味する力が求められます。これらは、長文問題のドリルで頻出の問題なので、たくさんの問題を解くことで対策を進めていきましょう。おすすめの参考書は、「英語長文ハイパートレーニングシリーズ」「やっておきたい英語長文シリーズ」です。

大問4は会話文問題です。日常の会話を題材にとっており、文章自体は難易度の高いものではありません。センター試験の会話問題や、会話問題のドリルの演習を通じて問題形式に慣れましょう。おすすめの参考書は、「英会話問題のトレーニング(Z会出版)」です。

大問5は英文要約問題です。長文を読んで、リード文に続くように4~10語程度の一文を作ります。問題文の表現を使ってはいけないので、自分なりの表現にパラフレーズする練習が大切になります。学校や塾の先生の添削を受けて、自分の表現をよりよくしていきましょう。また、難しい表現を使おうとして、スペルや助詞の使い方を間違えていたら、減点されてしまうので、問題演習を繰り返して、絶対に間違えない表現、お決まりのフレーズを増やしておくべきです。おすすめの参考書は、「英作文ハイパートレーニング自由英作文編」です。第三部に要約問題の説明があり、早稲田大学の過去問が取り上げられています。

全体を通しての対策としては、問題によく取り上げられる人文学、芸術、社会、経済などの様々なトピックに対する知識をつけていきましょう。全く知らない初見の事柄を読むのと知っている事柄を読むのとでは理解度が全く異なります。また、過去問演習を繰り返して、問題を解く順番や、時間配分を確定させていきましょう。このときにおすすめの参考書は、「早稲田の英語」です。

地歴(日本史・世界史)

 日本史・世界史は、試験時間60分です。配点は、一般入試(50点/200点)、四技能利用入試(75点/125点)となっています。

 特徴としては、他の私立に比べると、「原始・古代」の問題が多く問われます。また、世界史では30文字程度の記述問題が出され、過不足なく簡潔に情報をまとめる力が要求されます。

 対策方法に関しては、まず基本的な知識を完璧に身に着けることです。早稲田の文学部は他の学部に比べると、奇問・難問の類は出てきません。学校の定期テストで100点を取れるような勉強を続けることができれば、特別な対策は必要ないかもしれません。しかし一方で、基本的な問題が多いからこそ、一問のミスが大きな差につながります。徹底して基本的な知識を覚える必要があります。また、過去問と同じような問題が出題されることがあります。直前期には、過去問や「早稲田の日本史」「早稲田の世界史」を使って演習をしましょう。おすすめの参考書は、Z会の「実力をつける日本史100題」「実力をつける世界史100題」です。このドリルを使う際には、一回解くだけではなく、三周以上繰り返して解くことで、知識が定着していきます。

講師の経験談

ここからは、講師の実際の勉強方法や早稲田受験までの経験を紹介します。

・受験を決めた理由と形式

私は、限られた大学でしか学べない専攻を目指しており、その大学の一つが早稲田大学でした。ただ、地方公立進学校の特性上、私立第一志望はあまり望ましいものではなかったので、第一志望は旧七帝大レベルの国公立大学で、第二志望を早稲田大学文学部にしていました。そこで、前述した通り、センター試験の後、国公立大学対策に時間を使うため、英語四技能試験を利用して受験しようと決めました。

・英語四技能試験について

私が使用した英語四技能の民間試験は英検とGTEC CBTです。GTECは英検に落ちたときの為に保険で受けました。やはり、英検は年に三回しかなく、出願に間に合わせたり、受験に集中するためには第一回で合格したかったため、プレッシャーが大きかったです。結果としても準一級は合格点ギリギリの合格で、あと一問間違えたら落ちていたので、もっと余裕をもって受けておくべきでした。自己採点で英検の合格が怪しいと思った私は、GTEC CBTも申し込みました。こちらは英検に比べてあまり有名ではなく、対策本も高い公式本しかなかったので対策が難しかったです。受けてみた感想としては、英作文の問題は、タイピングが早くないと制限時間内に求められている文字数を埋められないかもしれないということと、PC上で何時間も受けるため、疲労するということです。こちらも基準点は超えることができました。個人の感想ですが、GTEC CBTの方が基準点を超えやすかったように思います。

・受験勉強の進め方

受験勉強としては、夏に一回過去問を解くことで問題形式と対策方法を考えてドリルを中心に勉強し、センター後から本格的に過去問演習を始めました。日本史は10年分、国語は5年分解きました。また早稲田に向けた対策だけではないですが、空き時間にはスタディサプリで日本史の授業を流し聞きしていました。スタディサプリの日本史の先生は早稲田大学に在学中の先生なので、対策をよく知ってらっしゃるという意味でも、願掛けという意味でも良いと思います。私は、本番前、早稲田の校内に入るために並んでいる時に通学中の本人を見ることができて士気が上がりました。

・使用した参考書

【日本史】「実力をつける日本史100題」を3~4周⇒「早稲田の日本史」、過去問

私は一問一答がシンプルすぎて苦手だったので、ドリルや教科書を読むことで暗記をしました。

【国語】(古文)「富井の古典文法をはじめからていねいに」⇒「古文上達基礎編読解と演習45」

古文単語は、学校のものと、「古文単語ゴロゴ」「FORMULA600」を使いました。

(漢文)「ステップアップノート10漢文句形ドリルと演習」⇒「漢文道場入門から実戦まで」

・模試の結果など

毎回の進研模試や駿台模試で早稲田大学文学部の判定は出ますが、C~Dが多かったです。早稲田・慶應の模試も受けましたが、F判定で落ち込んだことを覚えています。ただ、模試は模試です。毎日勉強を続けていれば、本番直前になって実力は伸びていくので、結果に振り回されて安易に志望校を落とすべきではないと思います。

・アドバイス

どの大学を受験する人にも言えることですが、とにかく自分はこの大学に受かるんだという気持ちをもって毎日勉強を続けることが大切です。その時に、自分の弱点や勉強方法をきちんと振り返り、次の日の勉強に生かしていく作業が必要です。他の人に勧められた勉強法や宿題を鵜呑みにするのではなく、自分が今何を勉強するべきなのか、何をできないといけないのか考え続けましょう。

長いブログとなってしまいましたが、読んでくれている方の合格を願っています。

伊丹校のトップページに戻る
高校2年生からの取り組みで受験の合否が決まる!!
勉強する環境 伊丹市無料自習室
近畿大学が4年連続志願者数日本一
4年間で最大800万円、返還不要の奨学金給付!神奈川大学給費生制度!!
勉強時間が確保できない!?現役生の勉強時間の作り方!隙間時間活用
2020年度大学入学共通テストの変更点、追加情報など
日本史のおすすめ参考書について

 

 

 

 

 

伊丹市で塾・予備校をお探しの方!

ぜひ一度、無料受験相談にお越しください!

      ↓こちらから予約ができます↓

無料受験相談

受験相談って何するの?

そんな方はこちらの記事をご覧ください!

 

・おすすめ動画!

武田塾が授業をしない理由!

 

武田塾伊丹校の所在地はコチラをクリック(google map)

武田塾伊丹校 阪急伊丹駅から徒歩1分
兵庫県伊丹市西台1-3-5伊丹駅前サンハイツ2階
TEL:072-770-6320

関連記事

NoImage

大阪大学(文系)入試の傾向と対策について おすすめの参考書など こんにちは、武田塾伊丹校です。今回は、 大阪大学(文系)入試の傾向と対策について 紹介します。おすすめの参考書の情報もあわせて書いていき ..

AO入試に合格する方法!~自己推薦書・小論文・面接対策~

AO入試に合格する方法!~自己推薦書・小論文・面接対策~ こんにちは、武田塾伊丹校です。 今回は AO入試に合格する方法!~自己推薦書・小論文・面接対策~ です。 今回は、大阪大学文学部に実際にAO入 ..

近畿大学の科目別勉強法 傾向と対策

近畿大学の科目別勉強法 傾向と対策 こんにちは、武田塾伊丹校です。今回は、4年連続志願者数日本一の 近畿大学の科目別勉強法 についてです。 おすすめリンク 伊丹校のトップページに戻る最速の勉強法! 高 ..

龍谷大学(文系)傾向と対策について 勉強法 武田塾伊丹校

龍谷大学(文系)傾向と対策 について こんにちは!武田塾伊丹校です。今回は 龍谷大学(文系)傾向と対策 についてお伝えしたいと思います! おすすめリンク 伊丹校のトップページに戻る武田塾の勉強法はコチ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる