こんにちは!武田塾諫早校です。
本日は諫早市周辺にある高校を紹介していきます。
今回ご紹介するのは西彼杵郡時津町にある「青雲高等学校」です!
中高一貫で長崎県内偏差値トップクラスの私立高校!
医学部進学者・難関国公立進学者を多数輩出している学校のご紹介です♪
青雲高等学校【諫早市周辺の高校紹介・評判・口コミ】
基本情報
〇公立/私立:私立高校
〇共学/男子女子高:共学
〇高校/中高一貫:中高一貫
〇生徒数:約630名
〇偏差値:76
〇課程:全日制
〇学科:普通科
概説
青雲高校は昭和50年に創設された全日制の私立高校です。元は男子校でしたが、1995年度に高校が、2009年度に中学校が男女共学になりました。
高等2年生から中学校から入学した生徒と高等学校から入学した生徒との混合クラスが編成されます。
男子には学校に隣接している寮、女子には学校指定の下宿を設けており、全国から学生を受け入れています。
校則
髪型や服装の基準は厳しいようです。男女交際も禁止されています。
教育理念
<知・徳・体>のバランスをとった「全人教育」を指針としています。
「いまをだいじに」を校訓とし、教材の精選をはかることで、徳育や体育の充実をめざしたゆとりのある教育を行っています。
高等学校からの入学者に対しては、青雲中学校からの進学者との学習進度の差を約1年間でなくすよう指導しています。
(HP参照)
部活動・学校行事
部活
練習時間が他校と比べ少ないため、運動部はあまり強くないようです。武道や水泳、陸上などの個人競技では活躍する選手もいます。
将棋部やディベート部などの文化部は大会等でいい成績を残しています。
学校行事
青雲ラリーという夕方から翌朝にかけて約40キロメートルを歩行する行事が特徴的です。
青雲祭と呼ばれる体育祭では腕を頭まで振り上げる独特な行進を披露します。
カリキュラム・教育内容
平日は一日八時間、土曜日は四時間の授業があり、高2で高校過程を終了します。高3では実際に大学入試の問題を使い演習を積んでいきます。
高2からは文理別に分かれたクラスが編成され、成績に応じた授業を受講します。放課後には分野や志望校で分かれたゼミが開講されており、自由に参加することができます。
長期休み中は希望者を対象にイギリスのイートン校やシドニーへの留学、成績上位者が参加する学習合宿なども実施されています。
アクセス・所在地
〒851-2197 長崎県西彼杵郡時津町左底郷245-2
スクールバスがあり、それを利用する生徒さんが多いようです。長崎バスの路線バスも校内に乗り入れます。
進学実績
医学部への進学実績が高く、2021年度は医学部進学者を109名(国公立50名)輩出しています。旧帝大にも毎年20名程進学しています。
青雲高等学校 まとめ
いかがだったでしょうか?
青雲高校は長崎では有数の進学校であり、寮や下宿など勉強に集中できる環境も整えられています。医学部や難関大への進学を考えている方におすすめです!
武田塾諫早校では随時無料受験相談を行っております。
塾の授業はもういいぜ!!
武田塾諫早校では、随時無料受験相談を行っております。
ご予約は下記お問い合わせフォーム、もしくはお電話にてお願いいたします(^^)
TEL:0957-35-9500
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日本初!授業をしない武田塾≪諫早校≫
〒854-0071
長崎県諫早市永昌東町6-12吉田ビル 1階
諫早駅から徒歩3分!
TEL:0957-35-9500
Mail:isahaya@takeda.tv
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇