中学・高校生のお子様をお持ちの
お母さまへ
武田塾・印西牧の原校舎長の増田です。
高校受験・大学受験まで、
あと1年余り
いよいよあなたのお子様の番です!
受験直前になって焦らないように!
今からお子さまとよく話し合って
受験勉強の準備
しておきましょう。
特に、今から来年3月までの時間が大切です。
この期間をどう過ごすかによって結果が大きく変わる
といっても過言ではありません。
具体的に何をしておけば良いの?
今回は「中2・高2が今やるべきこと」まとめ!!
是非、お子さまの受験勉強の参考にしてください。
武田塾・印西牧の原校は、無料受験相談を行っています。
お気軽にお問い合わせください。
中2・高2が今やるべきことは?
先ずは、志望校を決める(絞る)
受験戦争を勝ち抜くための3大因子
①合格したいという強い思い(=やる気)
②自分にあった勉強法を身に着ける
③毎日繰り返す習慣
上記3つは全て必要な要素です。
どれか一つでも欠けたら
志望校合格は遠のく!
「この成績で、どこか入れる高校(大学)はありますか?」
時々、お母さまからこのような相談があります。
受験は戦いです。
戦う前からお母さまがそんな弱気な姿勢では、
絶対に勝てません!
何より、お子さまが聞いたら一気に
「やる気」をなくしてしまいます。
お母さま自身が「受験に対して強気」の姿勢
で臨むことが肝心です。
具体的には、、、
早めに決めておきたい(絞っておきたい)のは、
「志望校」
目標が具体的になれば効率的な勉強ができるので、
合格率はグッと高まります。
お母さまも、お子さまの「夢」や「やりたいこと」を聞いて
一緒に情報収集してあげると良いでしょう。
この段階では、今の学力を気にしすぎないこと!
本気で行きたい学校が見つかれば、
お子さまの「やる気」は自然と高まる!!
「やる気」さえあればOK
1年で学力は飛躍的に伸ばせます!
注意して欲しいのは、
ちょっとした失言でお子さまのやる気を削ぐこと。
子供が「やる気をなくす」理由のワースト5
1.授業がつまらないとき 95.0%
2.授業がよく分からないとき 77.2%
3.家族仲が悪くいやなとき 75.4%
4.母親に「勉強しなさい」といわれた 73.5%
5.家の人に友だちと比べられたとき 69.4%
※「中学生の学習意欲に関する調査」国立教育政策研究所
高校や大学の情報は、インターネットを検索すれば簡単に入手できます。
気になった学校でオンライン説明会などがあれば、是非参加してみてください。
学校の先生、同級生、先輩、お母さま同士の情報も貴重です。
お子さまと一緒に学校に行ってください。
校舎やキャンパスや学生達を目の当たりにすると、
「絶対に合格したいという強い気持ち」と「やる気」
芽生えてきます。
この「やる気」
今後の受験勉強のパワーになる!!
武田塾・印西牧の原校は、無料進路相談を行っています。
お気軽にお問い合わせください。
受験対策は武田塾!
印西牧の原駅直結のBIGHOPの1階にあります。
大手ショッピングモールに内にありますから、
お子さまの通塾にも安心です(^O^)!。
学習塾・予備校としては派手なエントランス↓↓
BIGHOPでお買い物の際に目に留まった方も
いらっしゃるかと思います。
BIGHOPでお買い物の際には、是非
「武田塾・印西牧の原校」
にお立ち寄りください!
私「校舎長の増田」が対応させていただきます。
武田塾・印西牧の原校は、無料相談を行っています。
お気軽にお問い合わせください。
エントランスを入ると、
県内最大級の自習室!
この自習室が「武田塾」の最大の特長であり
他学習塾との最大の差別化ポイントです。
「最大23:00まで」
「土日も開校」しています。
人気のため
7月に5席増席
8月に4席増席
9月に6席増席いたしました!
「武田塾」をご存じでしたか?
武田塾は「塾・予備校界の黒船」とも称され、
全国に400校舎、生徒数は1万人を超える規模を誇る
「大手の塾・予備校」
本来人間はサボるものなので、
独りで毎日勉強を積み重ねるのは簡単ではありません。
そこで武田塾は、
生徒に専属の講師をつけ、
・生徒ひとり一人にあった正しい勉強法の指導
・毎日の勉強の進捗管理
・生徒のメンタルケア
を行っています。
1対1なので、分からないところがあれば、
どこまでも「さかのぼって」分かるまで繰り返し指導。
◇生徒に合った「教材」を選定
中学生の学校の成績(内申点)上げるための近道は、
学校の中間テストや期末テストを作成する
先生の出題傾向を把握することです。
そのために最も重要な教材は、
①学校の教科書
②学校のワーク
③学校の宿題
と考えています。
◇教えるのは、
「自学自習の勉強法」
武田塾では「授業をしません」
武田塾が「授業」をしない理由
「授業は無駄が多く成績を
伸ばすには非効率である」
と考えているからです。
私たちは、
・授業を受けること
・先生に分からない問題を教えてもらうこと
・学校の友人より先に学習すること
は、
何の意味もない
と考えています。
考えてもください!
中学3年間、高校3年間で合計7000時間以上の授業を受けます。
ここでさらに
塾・予備校で+100時間?
そのようなことをして
効果は期待できるでしょうか?
「自学自習の勉強法」の重要性
先ずは、偏差値(=成績)を上げるための
3つのステップを理解しましょう。
偏差値を上げるためには、
①わかる
②やってみる
③できる
の3つのステップが必要となります(下図)。
しかし多くの生徒は、
最終の「③できる」まで到達できずに、
最初の「①わかる」で
止まってしまうのです。
何故でしょうか?
理由は簡単
“授業”では最初のステップ
「①わかる」までしかやってくれないからです!
ですから、塾・予備校で
“授業”をさらに聞いただけでは
偏差値は上がらない
最終ステップへの道
「③できる」まで到達する方法は?
そこで大切なのが、
「自学自習」です
同じ問題を何度も
「やってみる」
そして繰り返し反復して完璧に
「できる」
まで勉強することです。
武田塾では、
授業をするのではなく、
生徒ひとり一人にあった
「自学自習の勉強法」を
徹底指導しています
講師は、全員現役大学生
大学生講師の特長
1.学力が高く、知識が新しい
難関大学に通う大学生の
「学力」は高く、
また若い分知識が新しいことも魅力です。
2.コーチング力に優れ「情熱がある」
難関大学の学生にとって、持ち前の頭脳を生かした
受験関連のアルバイトは人気があります。
成田高校卒 加藤講師
生徒のために常に情熱を持って取んでいます。
3.生徒にとって「親しみやすい」存在
大学生は年齢が近いので、「お兄さん、お姉さん」
といった身近な立場で勉強を教えてくれる存在です。
その分、
勉強に身が入り易くなることも期待できます。
BIGHOPでお買い物の際には、是非
「武田塾・印西牧の原校」
にお立ち寄りください!
武田塾・印西牧の原校は、無料相談を行っています。
お気軽にお問い合わせください。