ブログ

過去問の正しい使い方!得点率を上げるためにすべき方法

こんにちは! 武田塾今福鶴見校です。

 

みなさん、勉強は順調に進んでいるでしょうか?

この時期、受験生にとっての勉強の中心は過去問演習となります。

しかし、過去問を本当に有効に使えている受験生は少ないです。

そこで、今回は過去問の正しい使い方と得点率を上げるための勉強法を紹介します。

過去問の使い方次第で受験の合否が変わるといっても過言ではありません!

ここで他の受験生との差をつけて、合格を勝ち取りましょう!

まだ間に合います!!

過去問演習の意義と参考書に戻る重要性

みなさん、過去問をとりあえず、またはなんとなく解いていませんか?

まずは、過去問をやる意義を考えてみましょう。

よく挙げられる過去問を解く意義として、

・試験の傾向(どの分野が出やすいか、どのような問題の出され方をするのか)を知るため。

・実際に制限時間通りに問題を解き、適切な時間配分を決めるため。

・自分の実力を測るため。

などが挙げられます。

もちろん、自分の受験する大学がどのような問題かを知り、傾向対策を練ることは大事ですし、

絶対にやらなければならないことです。

また、現在の自分の知識でどこまで戦えるかを知ることも、重要なことでしょう。

しかし、過去問演習を通じて得られるのはこれらだけではありません。

むしろ、ここで終わってしまってはもったいないです!

過去問演習において、最も重要なポイントは、

間違えてしまった問題に対して、なぜその問題を間違えてしまったのか?

を徹底追及することです。

例えば、

・その問題で問われていた文法の知識が抜け落ちていた。

・数学で使うべき公式を忘れていた/覚え間違えていた。

・日本史の文化史の問題が全滅だった。

などを分析してほしいのです。

このように、点数を落としてしまった原因を追究することにより、自分の苦手個所、勉強の抜け漏れ範囲が分かります。

今の自分に足りない知識は何だったのか、どこが勉強不足だったのかを知り、ぜひ参考書に戻って復習してほしいのです!

この時期の受験生にありがちなのが、過去問をひたすら解きまくり参考書に戻らないことです。

ひたすら過去問を解いていたら点数が伸びた!

なんてことはありません。

過去問→参考書で復習→過去問→参考書で復習→過去問→…

というサイクルを回さないと、過去問の点数が伸びていくことはないでしょう。

逆に言えば、このサイクルをしっかり回している人は過去問を解く毎に点数は上昇していくでしょう。

このような復習の重要性はこれまでの記事にもいくつか書いてあるので、良ければそちらの方も参考にしてみてください。

 

参考書を追加する基準について

ここまでは過去問を解いた後、苦手分野を分析し、参考書でその分野を復習することの重要性を書きました。

そして、その参考書に復習で戻るときに、

解けなかった問題で必要な知識がこれまで勉強してきた参考書に載っていたか?

も必ず確認してほしいです。

過去問演習をする中でよく生徒から聞くのが、

「志望校の過去問で全然点数が取れなかった。もう少し上のレベルの参考書をやる必要があるのではないか?」

という声です。

結論を言うと、武田塾の志望校ルートで勉強している人にとっては、大体の場合これは不要のことが多いです。

このような質問を生徒からされたとき、まず

本当に今までやってきた参考書のレベルが志望校のレベルに合っていことが原因で、点数が取れていないのか?

を確認します。

例えば、英語だと

語彙問題の単語が単語帳に載っていないか?

数学だと

似た解法が参考書に載っていないか?

社会だと

問われている用語が1問1答や教科書に載っていなかったか?

などを一緒に確認します。

これをすると、大体が参考書に抜け漏れがあったせいで点数を落としていたことに気づきます。

確かに、過去問のすべての問題が今までやってきた参考書の知識で解けるわけではありません。

社会だと悪問といわれるほどのマニアックな問題出題されてたりすることもあります。

また、数学などの理系科目なら、単に参考書の知識をそのまま使うのではなく、いくつかの知識を組み合わして問題を解く応用力も必要となるでしょう。

しかし、大半の問題、もっと言うと合格点を取るためであれば、今までの参考書の知識で十分なことがほとんどです。

もし、このことに気づかず、基礎の参考書の知識もあやふやなまま、さらに上のレベルの参考書に手をだしてしまうと、

永遠に成績は上がらないかもしれません…

とはいえ、本当に参考書のレベルが志望校のレベルに合っていないこともたまにあります。

大学によって、科目間の難易度に差があることが少なくないからです。

例えば、日大レベルの大学でも英語だけはMARCHレベルの難易度である場合などです。

このようなケースについては、自己判断で上のレベルの参考書をやることになりますが、

できれば学校の先生や塾の先生などに相談して、進めていくのが良いと思います。

 

以上、過去問の正しい使い方でした!

ひたすらたくさんの過去問を解きすぎてしまったり、解きっぱなしになっていませんでしたか?

点数が上がらないからといって、やたらと難しい参考書に手を出していませんでしたか?

今からでもまだまだ間に合うので、この記事を参考に残りの受験勉強を頑張っていきましょう!

過去問演習の他にも、勉強法のことで質問したいことがあれば、ぜひ武田塾今福鶴見校の無料受検相談にお越しください!

武田塾今福鶴見校では進路相談から勉強方法などの
無料受験相談も行っています!

無料受験相談の申し込みはこちらをクリックしてください。

 

無料受験相談は予約制となっております。下記にお電話かメールでご予約ください。

お問い合わせはこちらの画像をクリックしてください。

 

f252c638ff2668b43c982272f5281d27

逆転合格【武田塾今福鶴見校】

〒538-0053

大阪府大阪市鶴見区鶴見3丁目5-9モンリーブル今福鶴見2階

TEL:06-6923-9555

 

メール:imafukutsurumi@takeda.tv

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる