ブログ

共通テスト数学で伸び悩む受験生へ 「気を付けるべき5か条」を紹介!

一宮で塾選びをしている高校生&浪人生のみなさん!
武田塾一宮校です。

共通テスト対策数学

共通テスト数学対策をしていて、なかなかうまくいかないなぁと悩んでいる人も多いと思います。
武田塾一宮校の中でも悩んでいる生徒は多いなぁという印象です。
そこで、今回は共通テストの数学対策を行う際に「気を付けるべき5か条」について解説をしたいと思います。

ただ、前提として、

1. 「基礎問題精講」などの数学の基礎的な解き方は理解できていること
2. 数学の公式や解き方がある程度分かっていること

が前提です。ここができていない人は、何よりも基礎的な参考書を早く終わらせることを優先してください。

第1条 問題文を頭から読むことを絶対視しない!

問題文を読むことは当然ながらとても大切です。

しかし要らない情報までマジメに読んでいませんか?

設問を先に読んだり要点(何をすべきか)を先に読んでおきましょう。

問題文は何のためにあるのかと言ったら、それは解答するためにあるわけです。読んだのはいいけど、解答を導くためにどんなことをしたらいいのかが分からなかったら時間がもったいないですね。試験中の1秒は血の一滴です。皆さん、時間がないって悩んでませんでしたっけ?

第2条 設問から必要な情報の逆算をする

先に設問を読んで、問題を解くのに必要な情報の逆算をして問われている内容を問題文から抜き出していくのです。要するに、出題者は解答者であるボクらに何をさせたいのか?をつかむということです。

問題文に余計な情報を入れたりしてノイズが多くなっている分だけ難易度が上がっていきます。試験の難易度を上げる方法としてよくありがちな手口なのです。

共通テストで出題されている内容自体は教科書の内容です。大学の数学をやっていないと解けない問題は出題されません。ただ、数学の基本的な知識が見慣れない形にカモフラージュされているだけなのです。その正体を設問を見ることで見つけてあげる、ノイズを消せばよいのです。

設問を先に読むことは大切なことですね!第1条とも絡む話です。

第3条 問題文で言われている操作を実際にやってみる!書いてみる!

イメージできないと問題が解けません。図が描けないととっかかりづらいです。

文章を読むだけで理解しようとしてもなかなか何をやっているのか分からないということもあります。図を描きながら問題文で言われていることの整理をしていきましょう。

第4条 ムダに長い文章は「要するに何が言いたいのか?」をまとめる練習をする

読んでいても、「要らないよな、この情報...」といった内容が多く含まれています。

また、共通テストの問題文は一度にドバっと長くあって、また記号がたくさん出てきたり、最初から要らない情報もたくさん出てきます。

何を求めたらいいの?
 ↓そのために
何の情報がいるの?

これがピンポイントでつかめたら、問題文の全部を読む必要がありません。

全部を読んで情報をそぎ落としていくのではなく、必要な情報を拾って足りなかったら補っていくというイメージで問題に取り組んだ方が効率的です。

また、ある程度数学ができる子であれば、問題文を読んでいると「基礎問題精講」とか「青チャート」の何番のあの問題とよく似ているなぁ...といったことに気付けて、共通テストの問題とリンクさせながら予測できます。基礎系の問題集のやり込み方もまた変わって来ると思います。

第5条 問題文で使われている文字を数学の問題集で一般的に使われている用語に変換する

共通テストの数学の問題では、その問題の中だけしか使われない文字で勝手に定義されていることが多いです。

それが頂点なのか?
X軸との共有点なのか?
三角形の頂点なのか?

などを把握します。

そして、今までやってきた基礎の参考書ではどんなふうに言ってたのかなぁということをリンクさせていきます。

設問を読む時に意識すべきなのは、「これを求めなさい」という時に「要するに何を求めればいいの?」というふうに変換することなんです。何を求めたらよいのかを分かりやすい言葉(参考書で習った言葉)に変換してあげます。

共通テストは生活に密着したことがテーマになっているので、このテーマは実は〇〇を変えただけで実はコレを求めているに過ぎないって感じで捉えると、基礎の参考書で学んだ知識とリンク付けがしやすくなって問題が解きやすくなります。

共通テスト数学で推奨する練習方法

武田塾が推奨する共通テストの数学対策を伝授します!

 

設問を読む
 ↓
問題文を読む
 ↓
必要な情報が分かった時点で問題を解く

上の第5条で書いたことで気付いたことがあれば、問題の方にも書き込んでいってほしいです。

 

正面突破で問題文が読まずに、出題者が解答者に対して何をさせたいのか?がつかめるようになると楽になると思いますよ。

試験は出題者との対話

です。

皆さんの力になれたらと思います。

弱点分野の克服法

以前にこんな記事を書きました!
縦割り勉強法をやってみました。

https://www.takeda.tv/ichinomiya/blog/post-143488/

参考動画

武田塾一宮校の無料受験相談

武田塾一宮校では、随時無料受験相談を受け付けています。

一宮市内に住んでいたり一宮市内の高校に通う高校生及び浪人生に向けて、日頃の勉強のお悩みから武田塾ってどんな塾なのか?まで、何でも相談できちゃいます!

無料受験相談

お気軽にお問い合わせください。

武田塾一宮校の校舎責任者の紹介記事はこちら↓。

塾生の目線に立って話しやすい雰囲気を作るのが得意な副校舎長の三谷(みたに)先生を紹介します!

武田塾一宮校の合格実績

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2019年度の武田塾一宮校の合格実績と合格体験記を紹介します!

■ 90秒で分かる武田塾

■ 武田塾生の1日

*********

一宮市(一宮、尾西、木曽川)・稲沢・清須・江南で、手厚いサポートのある塾・予備校を探すなら…

JR尾張一宮駅&名鉄一宮駅から徒歩7分
一宮市役所からすぐ近く

武田塾一宮校

〒491-0859
愛知県一宮市本町3丁目5番9号 尾張交通ビル6階
WEB:https://www.takeda.tv/ichinomiya/
TEL:0586-85-7050 
FAX:0586-85-8050

【開校時間】
◆原則
・月曜日から土曜日→10時00分から22時00分まで(電話受付含めて)
・日曜日→10時00分から19時00分まで(自習室利用のみ)

◆以下の期日のみは例外です。
8月12日から8月17日までは10時00分から19時00分まで
12月30日から1月2日までは休校

Twitter:

Instagram:

insta_takedajuku

武田塾は愛知県内だけでなくお隣の岐阜大垣飛騨高山はじめとして、全国各地にございます。お近くの武田塾にお問い合わせください。

関連記事

武田塾の数学の勉強の仕方を教えちゃいます!

一宮近郊のみなさん。一宮市役所から徒歩1分、名鉄・JRの一宮駅から徒歩数分武田塾一宮校でございます。 今日は数学の勉強の仕方についてお話ししちゃおうと思います。 数学できる人って頭がいい人!?数学には ..

時間のない直前期に有効な「縦割り勉強法」とは何か?

一宮・稲沢・江南の高校生のみなさん!一宮で塾探しをしているみなさん!こんにちは!!!!尾張一宮駅&名鉄一宮駅から徒歩数分一宮市役所から徒歩1分日本初授業をしない塾!武田塾一宮校です。 11月も過ぎてジ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる