ブログ

一般入試と推薦入試どちらを受ければいい?特徴や向いている生徒は?

 


一之江校(塾・予備校)の詳細はこちら↓

誘導バナー_一之江校

こんにちは!

大学受験予備校・個別指導塾の

武田塾 一之江校です!

 

いよいよ本格的に私立大学の一般入試が始まりますね。

受験生はここからが本番です。

体調を崩さないよう、気を付けましょう。

 

この時期に非受験生やその保護者の方が、

一番悩むことは、

推薦を利用する』or『一般入試に絞る

どちらがいいの?

ということではないでしょうか。

 

今回は、『推薦入試を利用する』場合と

一般入試に絞る』場合のどちらが良いのか

比較してみました。

 

 

推薦入試と一般入試 どちらを受けるべき?

推薦入試と一般入試 どちらを受けるの?

今回は、先に結論から言ってしまいます。

『生徒の状況によって異なるので、

一概には言えません!!!』

 

ですよね~(;・∀・)

って感じかもしれませんが、

これだとあまりにも不親切すぎるので、

両方の特徴・メリット・デメリット・

向いている生徒などを

紹介していきますね。

 

 

推薦入試の特徴・メリット・デメリット

推薦入試の特徴

一言で推薦入試と言っても様々な種類があります。

また、AO入試も

「一般入試と異なる入試形態」

という括りで言えば推薦入試に近いので

こちらも一緒に見ていきます。

 

なお、今年度から推薦入試・AO入試ともに

「学校推薦型選抜」・「総合型選抜」

と名称が変わりましたが、

推薦・AOの方が馴染み深いと思うので

旧称で紹介します。

 

指定校推薦

指定校推薦は、大学側が高校に対して入学枠を用意し、

一定数の生徒を受け入れる入試形態です。

 

そのため、一部の学校を除いて、

「ほとんどの確率で受かる入試」

と言われています。

 

公募推薦

公募推薦は、学校長の推薦を貰い、

大学側にアピールを行う入試形態です。

 

合格枠は比較的広めのことが多いですが、

大学に出願する条件が厳しいところが多いです。

 

AO入試

AO入試は、ESや面接、小論文などを通して、

受験生の能力・適性や学習に対する意欲などを

総合的に評価する入試方式です。

 

また、出願時に大学側から

課題を課されることが多いのも特徴です。

 

推薦入試のメリット・デメリット

指定校推薦のメリット

指定校推薦のメリットは、

・他の入試に比べて圧倒的にラク

・校内での成績が良ければ上位校も狙える

ことでしょうか。

 

毎回、定期テストを頑張ってる、

授業態度も申し分ない

という生徒には非常に良いですね。

 

指定校推薦のデメリット

指定校推薦のデメリットは、

・大学入学後、授業のレベルに

 ついていけなくなる可能性がある

・基本的には成績順なので、

 行きたい大学や学部に行けない可能性がある

ことですね。

 

特に、大学入学後の心配をされる

生徒・保護者の方が非常に多いです。

「ついていけない気がするから諦める…」

という言葉も頻繁に聞きます。

 

ただ、個人的には、

大学のレベルについていけないのではなく、

「効率的な勉強方法を知らない」

「大変な思いをしていない分、

大変な課題を出されると音を上げてしまう」

ことが原因だと思っています。

 

武田塾では、

効率的に学力を上げる勉強方法も教えますので、

そのあたりの心配はしなくていいのかな~

と個人的には思っています。

 

↓↓↓武田塾に興味が出た方はこちら↓↓↓

無料受験相談

 

公募推薦のメリット

公募推薦のメリットは、

・学力だけでなく

 スポーツの実績なども評価してもらえる

・他大学との併願が可能な場合がある

ことでしょうか。

 

指定校推薦と同じく、

高校生活の頑張りを評価してもらえるのは

非常に嬉しいですね。

 

公募推薦のデメリット

公募推薦のデメリットは、

・大学入学後、授業のレベルに

 ついていけなくなる可能性がある

・もし、全滅で一般受験になった場合、

 準備の時間が圧倒的に足りない

ことでしょうか。

 

ただ、武田塾は、

効率的に学力が上げられるシステムなので、

例年、多数の逆転合格を生み出しています!

公募がだめで時間がない~(;_;)

という生徒は是非!

 

↓↓↓武田塾に興味が出た方はこちら↓↓↓

無料受験相談

 

AO入試のメリット

AO入試のメリットは、

・自分の得意な分野で勝負できる

・普通科以外の生徒は、

 高校での課題研究が使える

ことでしょうか。

 

普通科以外の生徒は、

AO入試で勝負する生徒が非常に多いです。

高校の先生もサポートしてくれるので、

合格率も普通科の生徒に比べて高いですね。

 

私は一般入試を選びましたが、

私の母校もそうでした( *´艸`)

 

AO入試のデメリット

AO入試のデメリットは、

・大学入学後、授業のレベルに

 ついていけなくなる可能性がある

・学校ごとに試験の方法が異なるため、

 個人でやろうとすると対策が大変

ことでしょうか。

 

最近は、学力テストを課す大学も

増えてきています。

勉強が苦手な生徒にとっては、

意外と鬼門になりますよ。

 

武田塾には、

小論文の添削講座もあります。

小論文のプロの先生に添削してもらえるので

非常に人気のコースです。

 

↓↓↓武田塾に興味が出た方はこちら↓↓↓

無料受験相談

 

一般入試のメリット・デメリット

一般入試のメリット

一般入試のメリットは、

大学入学後もついていける

・受験勉強を乗り越えたという成功体験が

 社会人になっても様々な場所で活きる

・努力次第で逆転合格が可能

ことでしょうか。

 

私も一般受験組です。

当時は精神的にかなりツラかったですが、

今振り返ると、

「受験勉強を経験しておいてよかった」

と胸を張って言えます!

 

一般入試のデメリット

一般入試のデメリットは、

・他の受験方法に比べて、とにかく大変

・塾や予備校に通うのでお金がかかる

ことでしょうか。

 

武田塾では、大手予備校に比べて

年間の授業料が安いケースが多いです。

半額~8割程の方が多いでしょうか。

その秘密は…

受験相談でお話しします(+_+)

 

↓↓↓武田塾に興味が出た方はこちら↓↓↓

無料受験相談

 

 

推薦入試と一般入試 向いている生徒

推薦入試に向いている生徒

推薦入試に向いている生徒は、

・普通科以外の生徒

・スポーツなどで実績がある生徒

・定期テストを頑張ってきて、

 学校の成績も良い生徒

だと思います。

 

当然、「推薦がダメだったら一般にまわる」

覚悟をして、推薦に臨むのもありだと思います。

一般に絞るよりも大変ですが…

 

一般入試に向いている生徒

一般入試に向いている生徒は、

・とにかく上を目指したい生徒

・努力で逆転合格を掴みたい生徒

・将来を見据えての成功体験を積みたい生徒

だと思います。

 

一般入試は大変です。

ただ、大変だからこそ得られるものは多いです。

「どんな生徒でも努力次第で変われる」

ので自信を持って挑んでほしいです。

 

誘導バナー_一之江校

 

 

最後に・・・

1247723_m

武田塾 一之江校では受験生の大学進学をサポート!

「一般入試を受けるけど、効率の良い勉強方法がわからない

 

「誰かに管理されないと勉強ができない」

 

「国公立大学志望だが、科目の優先順位がわからない」

 

「部活動と勉強の両立ができない」

 

武田塾 一之江校では、受験生の大学進学をサポートしています!

もし、上記のような悩みを持っていたら、

是非、武田塾 一之江校の無料受験相談におこしください!

 

↓↓↓無料受験相談はこちらをクリック!↓↓↓

無料受験相談

武田塾一之江校オフィシャルサイト

——*…*——*…*——*…*——*…*——

日本初! 授業をしない塾 武田塾一之江校

参考書最強を唱え、無駄な授業を撤廃。

偏差値30台からの、逆転合格。最速の勉強法を知りたい方は、「無料受検相談」まで!

一之江で個別指導塾を探すなら

『日本初!授業をしない』武田塾。

〒132-0024
東京都江戸川区一之江8-17-4
第6モロビル 2F
都営新宿線 一之江駅 A3b 徒歩2分
TEL:03-6231-5534
FAX:03-6231-5534
Mail:ichinoe@takeda.tv
URL:https://www.takeda.tv/ichinoe/

無料受験相談受付中!

武田塾一之江校で受験相談

——*…*——*…*——*…*——*…*——

関連記事

共通テストの難易度は?結局、難しい?簡単?平均点はどのくらい?

  目次 共通テストの平均点が10点くらい下がる? 共通テストの平均点は50点に 共通テスト平均点予想は? 科目別にみた共通テストの変化 英語 リーディング リスニング 数学 数学ⅠA 数学 ..

国公立大学の二次試験出願はどうする?共通テスト得点率・ボーダー

  目次 国公立大学の二次試験が無くなる? 共通テストの得点のみで判定 国公立大学の共通テストボーダー 共通テストのボーダーラインが重要 最後に 大学受験で全てが決まるわけでは無い 浪人が決 ..

補欠合格の合格率は?早稲田・慶應・上智の補欠合格率をまとめてみた

  目次 補欠合格とは? 正規合格者の入学辞退によって枠が空く 近年は補欠合格者が増加傾向に 各大学の補欠合格率まとめ(2020年) 早稲田大学 教育学部 法学部 商学部 社会科学部 文化構 ..

共通テストのボーダーラインは?センター試験と比較して下がるの?

  目次 センター試験に比べて平均点が下がる 平均点60点→50点に 記述式の見送り 各大学の共通テスト得点率 一橋大学 埼玉大学 駒澤大学 この結果からわかること 上位校はほとん ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる