こんにちは!阪急「茨木市」駅から徒歩1分!“逆転合格”の「武田塾茨木校」です。
茨木校は、茨木市、高槻市、吹田市、摂津市、箕面市、豊中市、大阪市、島本町、守口市、寝屋川市、門真市、枚方市、豊能町、能勢町はじめ、長岡京市、向日市、大山崎町、京都市など近隣の県からも通塾いただけます。
武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・大阪教育大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。
こんにちは。武田塾茨木校です。昨年7月に立ち上がったばかりの校舎ですが、初年度から関関同立の合格者が出ました!
今回は、関西学院大学に合格した衣笠彩香さんの第1志望合格レポートをお送りします!
生徒さんのプロフィール
名前 : 衣笠 彩香(きぬがさ あやか) さん
在学高校 : 大阪府立北千里高等学校
部活動 : 演劇部部長
受験選択科目 : 英語・国語・日本史
合格した大学 : 関西学院大学文学部 ・ 関西学院大学社会学部
上智大学の公募推薦で結果が出ず、本当に土壇場の12月下旬に駆け込んできた生徒さんです。上智の公募が小論文であったこともあり、秋以降ほとんど通常科目の受験勉強ができていませんでした。ただ「何としても関関同立クラスの大学に入りたい!」という想いを持って、夜中21時過ぎ、茨木校閉校間近に受験相談に駆け込み、即入塾。翌日から通常ではあり得ないペースの課題をこなすことになります。ただ持ち前の要領の良さと集中力で課題を着実にクリア。結果、見事1.5カ月で第1志望の関西学院大学に合格しました。
なぜ武田塾を選んだのですか?
12月に上智大学の公募推薦に失敗、急遽一般で大学受験をすることになりました。正直上智に合格するものとばかり思っていたので全くの想定外。今からでも入れる塾/予備校を探していたところ武田塾に出会いました。『逆転合格』のキャッチフレーズに惹かれすぐに受験相談に向かいました。かなり遅い時間であったにも関わらず、コチラの質問に即座に的確に答えていただき、信頼できる校舎だと思いすぐに入塾しました。
武田塾ではどのように勉強をしていましたか
受験相談の時にかなりきつくなるということは聞いていましたが、いきなり英単語を500個、英熟語300個、文法の参考書を1冊終わらせる課題を出された時は唖然としました。後で聞くと、国語と日本史も通常ペースの2倍以上の課題設定で、入塾当初は寝る時間以外は殆ど参考書に向き合う時間になりました。ただ講師の先生方のアドバイスでコツをつかみ始めると、物凄く効率的に勉強ができるようになり、確認テストでも高得点をキープできるようになりました。1月中旬には、基礎的な参考書はすべてクリアできました。それ以降は、基礎の精度を高めるため2周目、3周目と参考書の復習と、同時に過去問演習も繰り返し、第1志望となった関西学院大学の過去問でも、最終的には継続して合格点を取れるようになりました。
武田塾や茨木校についての印象
自分では必要ないと思っていた学習が、実は重要で点数に直結することに気づかされました。メンタル面もサポートしてもらい、常に安心して勉強に取り組めたと思います。受験までモチベーションを切らさずにやり切れたのは校舎の皆さんのおかげだと感謝しています。すごくあたたかいイメージを持っています。
一番苦労したのはどんなところですか?
関西学院大学の英語の長文は本当に難しかったです。赤本で日本語訳を見ても中々内容が頭に入ってきませんでした。ただ英文解釈の参考書を1冊やり切ったことで英文の構造分析ができるようになり、徐々に難解な文章も理解できるようになりました。あと古典は、私の世界観と合わないため、終始苦手意識がありました(笑)
おススメの参考書を教えてください
Vintage(いいずな書店RT)
私大受験では物凄く頼りになる参考書だと思います。英文法の穴埋め問題をはじめ、文法問題の大部分をこの一冊でカバーできると思います。
システム英単語(駿台受験シリーズ)
大学のレベルに合った英単語を効率良く覚えることができました。多義語の章があるのも良かったです。(あと肌触りとめくる時の音が好きでした(笑))
日本史一問一答(東進BOOKS)
入試に出てくる単語はだいたいすべて載っているので優秀な参考書だと思います(あと色が好きでした(笑))
あなた独自の勉強法を教えてください
暗記は苦手ではないですが、どうしても覚えることができない単語はあります。覚えにくい単語をまとめた紙を作り、休み時間に見て覚えるようにしています。あとスランプに陥った時は、既に解いた問題を解きなおして調子に乗ることをしています(笑)。あと科目毎(参考書や分野毎)に全範囲を1日掛けて高速復習することもお勧めです。
受験期間中、気をつけていたことは?
時間管理には気を使っていました。通学時は英単語や古典単語などの暗記物を集中的に勉強し、その後の時間を日本史に費やすなど、時間帯に合わせて何の科目の勉強をするのかを決めて習慣化しました。
受験直前期は、とにかく「焦らない」ことを心がけました。また睡眠が一番大切だと思っていたので11時までには寝ること、そして良質な睡眠をするために、寝る直前には勉強をしないことを徹底しました。
次の受験生へ一言
AO入試や公募推薦一本に掛けては、取り返しがつかなくなることも。大局的にみて、受験勉強に取り組んでください。あと何よりもメンタルが大事になると思います。支えてくれる人や環境を見つけることも意識すればきっと良い結果が生まれると思います。
担当講師の声
【西田航 講師】
志望校合格おめでとう!日本史を担当させてもらっていましたが、本当に多い量の課題を毎回こなしてきてくれて、短期間で合格できるような実力が付きました。受験勉強は通過点でしかないので、大学に入っても目標を持って頑張ってください!
【安本真悠 講師】
第一志望合格おめでとうございます!いい点をとっても満足せずにこつこつきちんと課題をこなす衣笠さんの謙虚さと真面目さが合格につながったのだと思います。毎回大量の課題を出すことに心苦しいときもありましたが、衣笠さんは必ずこなして来てくれると信じていました。本当に自分のことのように嬉しいです。素敵な大学生活になりますよう、これからも応援しています!
武田塾茨木校のTOPICS
武田塾ってどんな塾? 授業をしない理由!武田塾茨木校では何をしているの!
勉強方法、参考書の使い方、点数の上げ方、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★
・模試で思うような結果が出なかった
・他塾のやり方が合わず成績が上がらない
・そもそも受験勉強って
何をすればよいのかよくわからない、、、
などなど、
受験に対する悩みは大なり小なり誰でも持っているもの。
どんな悩みでもOKです。持ってきてぶつけてください!
受検相談では、、、
- 奇跡の逆転合格プログラム
- 1日で英単語を100個覚える方法
- 志望校合格までのすべて
など、受験に役立つ情報をお話しします!!
ここまで聞いて、
ひとりでできそうなら入塾しなくて構いません!
ぜひ一度ご来校ください!
お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
072-638-2185までお気軽にお問合せください!!
武田塾ってどんな塾? 授業をしない理由!武田塾茨木校では何をしているの!