ブログ

6割取るのに訓練が必要な難易度!大阪市立大学医学部の英語!ー医学部受験は武田塾医進館大阪校

こんにちは!
阪急大阪梅田駅から徒歩

[医歯薬獣医]医系専門
武田塾医進館大阪校です。

 

コロナによるオンライン授業や自粛生活のストレスで

なかなか勉強に身が入らない受験生も多いのではないでしょうか?

しかし、共通テストまで残り219日!入試は刻一刻と迫ってきます。

 

そこで今回のテーマは「6割取るのに訓練が必要な難易度!大阪市立大学医学部の英語!」です!

大阪にある公立大学である大阪市立大学ですが、立地の良さから関西では京都大学、大阪大学に次ぐランクの

入試難易度となっています。

大阪市立大学の入試問題は、基本的な問題でいかに高得点を取れるかという勝負だと言われていますが、

それは英語以外の話です!

大阪市立大学の英語は医学部受験者でも苦戦する難易度の問題となっており、力を入れて対策をしなければなりません。

今回は、特徴的な大阪市立大学の英語の傾向と対策に関してご紹介したいと思います。

 

このテーマについては武田塾チャンネルでも紹介されていますので、気になる方はぜひご覧ください!

 

問題構成は?

大阪市立大学の入試は他学部との共通問題ではありますが、理系・医学部系のテーマが多いです。

英語の試験は

試験時間100分 大問4題

1⃣・2⃣長文読解

3⃣和文英訳

4⃣長文読解(多言語との選択)

となっています。

今回は2020年度の問題を見つつ分析していきます。

第1問

注釈を見てもわかるように、脳に関する問題です。

わざわざ訳をつけてくれているものの、脳の部位に関する「は!?」となる注釈となっています。

問1の和訳はそこまで難しくない

問2はthisがさすものを聞く普通の難易度の問題

問3は整序問題で比較的楽

問5の空所補充は品詞がバラバラなため解きたいところだが、レベルの高い語も問われる

といった感じですが、そもそも、本文全体が難しいのです。

本当に他学部共通の国立の問題なのかと疑うレベルで、さらに、比喩表現がとても多く、

脳の部位やシステムをたとえてくれてはいるものの比喩がわからない受験生のほうが多いでしょう。

時間配分の目安は30~35分です。

第2問

睡眠に関するお馴染みのトピックですが、難易度が高いです。

このように、大問1・2が理系チックで、非常に難しい単語が注釈に並びレベルの高い単語が出てきます。

問1はお馴染みotherwiseの問題ですが、この指す部分がうまく訳せるか、といった問題。

問3は理由を日本語で述べる問題で、きちんと読めていないと答えられない。

問4は空所補充の問題であるが、[ア]以外の問題は出会ったことがないと無理でしょう。早慶レベルの問題です。

問7の6個から本文の内容に関する2個を選ぶ問題は毎年のように出てくる本文をかなり細かく読んでいないといけない問題です。(該当箇所を見ても?となることもあります。)

時間配分の目安は30~35分です。

第3問

ひっかけが多いやや難の問題で、「故郷に抱かれ」というような抽象度の高い日本語の意味を的確に捉えて英語に直す

という英語能力だけでなく日本語能力も問うような出題が多いです。

構文自体は難しくなく、比較的簡単に組み立てることができますが、所々に出てくる「なんだこの日本語は?!」という部分を

適切に英語で表現できるかで差がつくでしょう。

時間配分の目安は15~20分です。

第4問

長文問題ですが記述問題はなく、全て選択肢から選ぶ空欄補充問題となります。

物語文からの出題となるので、単語や表現が分かりにくい部分があります。

しかし内容に関して問われることはなく、また選択肢の単語は品詞がバラバラなので、まずは品詞ごとに分類することで

空欄に当てはまりそうなものを絞り込むことができます。

時間配分の目安は15~20分です。

 

どんな対策が必要?

大阪市立大学の英語の対策を考えるときにまず注意しなければならないのは、その難易度の高さです。

よく英語が難しいとされる近くの大阪大学や京都大学とどちらが難しいかを比較しようとしても、

本文のジャンルが理系で、論文からそのまま出題されていることもあり、それらの大学とはまた違った戦いになります。

ですから、もし志望大学のランクを大阪市立大学に落としたからと言って英語の難易度は下がらない

むしろ別の訓練が必要になると思っていただかなくてはなりません。

長文対策

大阪市立大学の英語の入試問題は大問4つ中3つが長文問題なので、長文を読み慣れているということは必須条件です。

特に大問1・2は内容把握に重点が置かれているため、かなりの分量の文章を隅から隅まで読み切ることのできるスピードと集中力が必要になります。

内容は難しいですが、構文は基本的なもので構成されているので、速く正確に読むためにも構文関係の参考書を

1冊完璧にしておくとよいでしょう。

また、専門的な単語が多く使用されているので読みにくいと感じる方は、リンガメタリカなどの長文のテーマごとに

専門的な単語を収録している単語帳で語彙力や背景知識を補うと読みやすくなります。

しかし、システム英単語やターゲット1900などの通常の単語帳で不足するということは絶対にないので、

そちらの単語を完璧に習得することを優先していただければと思います!

和文英訳

先ほどご紹介した通り、大阪市立大学の英語の和文英訳問題では、直訳する力ではなく、日本語の意味を崩さずに

英語に直すという表現力がとても重要です。

まずは基本的な日本語と英語を自由に行き来できるようになるまで、文法項目ごとの基本例文を叩き込みましょう!

その練習が十分に積めたら、そのままでは英語にしにくいような日本語の表現を、自分が知っている英語で

書けそうな日本語に言い換えるという訓練をしていきましょう。

この練習を英語の勉強をしているとき以外にも、日常生活の中で、「この状況って英語でなんて言うんだろう」というように

隙間時間に行うことで、より様々な発想を手に入れることができます!

 

目標点はどのくらい?

これほどの取り組みにくさ、対策のしにくさのある大阪市立大学の英語ですので、合格者でも6割程度の人は珍しくありません

2次試験では理系科目の配点が大きいので、理系科目が得意な方は6割を目指されると良いかと思います。

英語が得意だという方は、ほとんどの人が6割から7割程度に落ち着く試験問題ですので、そこで7割5分から8割取れると大きなアドバンテージとなります。

自分の得意科目と必要点数をバランスよく考えて、目標点を設定してみてくださいね!

 

各教科のアドバイス(武田塾医進館大阪校ブログリンク)

数学の勉強方法、おすすめの参考書

数学の参考書は本屋さんでたくさん売られていて

受験ノイローゼのイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや「どれを買えばいいのかわからない????」

こちらの記事では基礎から順番にどの参考書をどんな順番で使っていけば紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください。

 

英語の勉強方法、おすすめの参考書

英語の勉強を今から始めようと思いますというな人にもわかりやすく書いてあります。

どの参考書から始めて、どのように学習していけばいいかがわかる記事です。

 

最後に

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

武田塾医進館では今回紹介したような勉強法のお話やオススメ参考書のこと、さらに入塾のご相談までを、無料の「受験相談」にて承っております。

自宅での学習法、受験への悩み、科目の相談……
果ては、進学するかどうか悩んでいるというお悩みまで。

どんなことでも、お気軽にご相談ください。

多くの方とお話しできることを楽しみにしております。

 

無料受験相談

逆転合格専門 医学部予備校【武田塾医進館大阪校】

〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田1丁目4-14
芝田町ビル 4階

(阪急梅田駅より徒歩3分)

(大阪メトロ梅田駅より徒歩8分)

(JR大阪駅より徒歩10分)

Tel : 06-6486-9331

Mail: i_osaka@takeda.tv

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる