ブログ

医学部受験生必見!臨床医と研究医の違い知っていますか?【医系学部専門予備校~武田塾医進館福岡校】

こんにちは!

博多駅博多口から徒歩2分

[医歯薬獣医]医系専門 

武田塾医進館福岡校です。

 

医学部を目指すみなさんには、将来内科医になりたい、外科医になりたいなどある程度のイメージはあるのではないかと思います。

内科医も外科医も臨床医という、患者と直接接して診察などを行う仕事ですが、患者の診察をしない医師もいることを知っていますか?

それは研究医という医師です。

今回は臨床医と研究医の違いについてお話していきます。

みなさんの将来の進路決定の参考になればと思います。

 

 

臨床医とは

monshin_roujin2

 

医師は大きく分けて、臨床医と研修医に分類することができます。

臨床医とは、皆さんがイメージするいわゆる「お医者さん」です。

内科医、外科医、精神科医など様々ありますが、いずれも患者さんと直接接して診察や予防の指導などを行います。

また、臨床医は働く場所によって業務内容が変わってきます。

大学病院や総合病院のように、診療科目が細かく分かれている職場での勤務であれば、担当の科目に特化した専門的な診察や治療を行います。

クリニックのような個人で開業した医療機関での勤務の場合、診療科目が細かく分かれていないため、様々な症状を抱えた患者さんがやってきます。

ですので、あらゆる患者さんに対応できるような幅広い医療知識が必要となります。

 

 

研究医とは

kenkyu_man (1)

大学や総合病院などで、医療に関する研究を担当する医師のことを研究医と呼びます。

主な仕事は、ガンなどの治療法が確立されていない症状に対して、新しい治療法を見つけることです。

臨床医のように、手術などで直接的に患者の命を救うという機会は少ないですが、難病の特効薬や治療法を発見すれば、その病気で苦しんでいる多くの人を救うことができます。

 

臨床医になるには

医学部を卒業し医師国家試験に合格後、臨床研修を終えるまでが、臨床医になる基本的な流れになります。

 

医学部入学から研修終了までにかかる年数は次の通りです。

医学部(6年)を卒業し医師国家試験に合格

初期臨床研修(2年)大学病院または、厚生労働大臣の指定する病院にて研修

後期臨床研修(3~5年)専門医のもとで研修

 

このように基本的には10年以上の年月がかかります。

 

研究医になるには

基本的な流れは臨床医と同じです。

医師国家試験に合格し臨床研修を受けて大学院の博士課程へと進みます。

そのまま大学での研究を続けるか、病院や研究機関に就職して研究を行うことになります。

 

大学によっては、MD-PhDコースという、医学部卒業時に医学博士の学位を取得できるコースもあります。

福岡だと九州大学医学部医学科にあります。

また、九州大学には医学部生命科学科という学科もあります。

生命科学や基礎医学における研究者の養成を目的に設立された学科なので、研究に興味がある人は調べてみるといいでしょう。

 

最後に

医学部を目指すにあたって、将来進みたい道が決まっていれば勉強のモチベーションにもなるので、できる限り明確な将来像が描けると望ましいです。

ただし、臨床医志望で医学部に入ったけど大学で勉強していくうちに研究医に興味がわいて、進路変更するという人もいます。

今決めた進路に必ず進まなければいけない、ということはないので、神経質になりすぎずに将来の理想像を描いていってほしいと思います。

 

今回は臨床医と研究医についてのお話でしたが、

「武田塾の勉強法を知りたい!」

「医学部受験について相談したいことがある」

などという事がありましたら、医進館福岡校では無料受験相談を行っています。

ヒント

・受験校について
・勉強法について
などなど…

ぜひお気軽に、医進館福岡校までお申し込みください!
校舎長が親身になって相談相手になります!!!

是非お気軽に、無料受験相談をお申し込みください。

無料受験相談

関連記事

入りやすい医学部の見極め方 医系学部専門予備校~武田塾医進館福岡

こんにちは! 博多駅博多口から徒歩2分  武田塾医進館福岡校です。   このブログを見ている方は医系学部志望のかたがほとんどだと思いますが、医系学部受験はどの大学も難易度が高いです。 その中 ..

医学部を目指す理由を改めて考えてみよう【医系専門予備校 武田塾医進館福岡校】

こんにちは! 博多駅博多口から徒歩2分 [医歯薬獣医]医系専門  武田塾医進館福岡校です。 このブログを見ている方のほとんどは、医学部を目指していると思います。 中には医学部を目指そうか迷っている方も ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる