みなさまこんにちは!
武田塾ひたち野うしく校です!
朝晩冷え込みが厳しい季節になりました。
共通テストまで約3ヶ月。体調管理を万全にして、本番まで追い込み頑張りましょう!!!
今回は、
苦手分野の勉強法、克服するための手順をお伝えしちゃいます。
合格に近づくため、1点でも多く点数を取りたいですよね。
この機会に勉強法をきちんと理解し、1点でも多くの点を取りましょう!
苦手分野の勉強法
皆さん数学は得意ですか?
私は大の苦手です。
数学の分野で、ベクトル・確率が苦手だという方は少なくないのではないでしょうか。
どうしてもこの分野が出ると点数が取れない・・・。
そんな方は、「参考書のレベルを変える」これをやってみましょう。
基礎問題精講は多くの方が取り組んでいると思います。こちらの参考書は計算問題をこなすのに適しています。
それに対してベクトル・確率は概念的分野です。
なので、概念的分野をこなすためには講義系の参考書を使うといいでしょう。
おススメの参考書
ひとつめのおススメ参考書はコチラ
やさしい高校数学です。
この参考書はベクトル・確率・数列といった概念的分野がおススメとなっています。
ふたつめの参考書は
細川真宏の本当によくわかる本シリーズです。
コチラは1分野に特化してかみ砕いて分かりやすく説明しています。特にベクトルはわかりやすく説明しています。
確率は少し難しくなっています。
なのでコチラの
10日で極めるシリーズをおススメします。
こちらも該当分野に特化して演習量を詰める参考書となっています。
苦手を克服するために
全パターン解き方を丁寧に仕上げられたら苦手は克服できます。
今回取り上げたベクトル・確率の分野ですが、ある程度出題パターンが限られている分野でもあるので、様々なパターン解き方を丁寧に仕上げていきましょう。
考え方をきちんと理解し、出題パターンを押さえすればきっと点数はとれます。
まとめ
苦手を克服するためにやること ・参考書のレベルを分野ごとに変える ・出題パターンを押さえる ・あらゆる解き方を理解するため演習量を積む |
苦手分野を克服し、自分のものにできたらより点数に繋がります。
本番までの限られた時間を大切に頑張りましょう!!!
受験のことで何かお悩みでしたら、無料受験相談にお越しください。
電話や公式LINEからもご予約受け付けております。
勉強のやり方や進め方、進路についてもお気軽にご相談ください。
心よりお待ちしております。
ひたち野うしく校公式Twitterでは、ブログの更新・YouTubeの更新のお知らせをしています。Twitterからもブログを見ることができるので、ほかの記事もチェックしてみて下さい。
【武田塾ひたち野うしく校 公式LINE】