皆さま、こんにちは!
武田塾ひたち野うしく校です。
今や無くてはならないものとなってしまったスマホ。
勉強していてもついついいじってしまう・・・
横に置いて勉強する人は結構多いと思います。
スマホ依存症の人も多いのでは?
スマホに人生をもてあそばれないように!
大切なのは自己管理です。
今回はそんな受験期のスマホについてのお話です。
スマホは受験の邪魔?
みんなが常に持っているスマホ。
受験の邪魔になっていないでしょうか?
やっぱり邪魔になっていますよね・・・
ゲームやったりSNS見たり、我慢するのが難しい。
勉強する時間は電源オフでも良いと思いますが、
やっぱりSNSとかLINEを見てしまう・・・。
人との繋がりも大事ですが、「勉強垢」等で頑張り切れない人は
できればSNSは一度退会してしまった方が良い!
解約もありかと思いますが、今はほとんどのご家庭で
連絡手段がLINEになっているので、解約は難しい現状です。
となるとやはりベターなのは電源オフです。
電源オフと言っても、電源オフにして机の上に置いたり
ポケットに入れたりするのはやめた方が良いです。
勉強中にスマホが視界に入るだけで、集中力は下がるようです。
見ない。と思っていても、無意識のうちに集中力がそがれ、
作業効率が落ちてしまうようです。
なので、視野に入るところに置いてちゃダメで、
体からも離した方が良いです。
もしくは、勉強中は誰かに預けてしまった方が!
勉強に集中する時間は、自宅では親、塾での自習中は塾の先生に
預けてしまいましょう!
家で使わないようにするポイントは、自分の部屋に持ち込まない。
ロックして電源オフして玄関に置いておく!これが1番良いです。
絶対傍にあると使ってしまいます。
寝る前にも絶対見てしまい、寝不足になってしまうことも・・・
スマホ等の電子機器はブルーライトを発しています。
このブルーライトは脳を興奮させ、入眠を妨げます。
寝る前は極力ブルーライトを浴びないようにしましょう。
寝る前には、単語帳などの暗記物の勉強がおススメです。
自然と眠気を誘い、寝る前に学習したことは脳に残りやすいと
言われています。
入眠が快適だと、寝起きもすっきりしやすいです。
誰もがスマホを持っている時代。
重要な連絡が入っているかもしれませんので、
完全にスマホを手放せない人も多いと思います。
そういう人におすすめなのは、スマホを見る時間を決めることです。
例えば、朝起きたとき、学校が終わってから、寝る前、
と一日3回だけ通知を確認し、その他は電源を切っておく。
使い方をしっかり定めて、最低限の連絡はこなすのも大切です。
今は、勉強に集中する時間が何より大切ですから
自己管理をしっかりして、断ち切る勇気を持ちましょう。
スマホを制する者が受験を制す!!
もう9月も終わりです!
誘惑に負けてる時期ではありません!
【武田塾ひたち野うしく校 公式LINE】