皆さんこんにちは!
武田塾ひたち野うしく校です!
夏の暑さも落ち着き、涼しくなってきましたね~!
10月に入ったので、そろそろ志望校も固めましょう!
また、共通テストの出願は10/8までなので忘れないようにしましょうね!!
みなさんより一層気合いを入れて頑張りましょう!
今回は、共通テストの対策はどのように行ったらいいのかをお話していきたいと思います。
今年度から始まる共通テスト、不安だらけですよね。。
今回から始まるということは誰も経験者がいないのです。
受験者全員が同じように経験がないのでみんな条件は一緒。なのでしっかりと対策をし、本番に臨みましょう!!
共通テストまでにやること
共通テストはセンターよりも平均点を下げることが予想されます。自然と難易度が上がるでしょう。
プレテスト・模試・共通テスト対策問題集は必ず解いておきましょう!
時間の配分や問題形式が少し今までの入試とは異なる事から、わかるはずの問題・今まで解けていた問題を落としてしまうことがあるかもしれません。
なので、予想問題対策・センターの過去問等をきちんとやることがとても大事になってきます。
共通テストは最低でも各科目3年分解きましょう!
また、時間を図って当日と同じ日程で何科目も解く練習もしっかりしましょう!
共通テスト独特の形式に慣れるために、本番に近い形式で解く練習が必要になってきます。
おススメする問題集
①『共通テスト実践模試』
この参考書は予想問題がたっぷり収録されています。
しかし理科基礎、公民は量が少ないため、「共通テスト赤本シリーズ」で量を補うといいでしょう。
他の科目も足りないものは赤本で補いましょう。
②『決める!共通テスト』シリーズ
これは講義本になっていて、テストの挑み方がわからない人向けになっています。
何をしたらいいかわからない、共通テストがいまいちわかってない・・・。そんな方はまずこちらから取り組むといいでしょう。
英語と国語は、センター入試から出題方式が大きく変わりました。
コチラの参考書を使って、共通テストに備えましょう。
③『大学共通テスト予想問題集』シリーズ
試行調査2回分と予想問題が2回分が収録されています。
数学は要点が分かりやすくまとめてあります。
こちらもおススメです。
以上がおススメの参考書になります。
まとめ
共通テストに向けてやること ・共通テストに向けてプレテスト・模試・共通テスト対策問題集を解く ・本番と同じ制限時間、日程で練習をする ・おススメの参考書で共通テスト対策をする |
本番で力を発揮できるよう、今から準備をしておきましょう。
本番まで3か月、残りも気を引き締めて頑張りましょう!
受験のことで何かお悩みでしたら、無料受験相談にお越しください。
電話や公式LINEからもご予約受け付けております。
勉強のやり方や進め方、進路についてもお気軽にご相談ください。
心よりお待ちしております。
ひたち野うしく校公式Twitterでは、ブログの更新・YouTubeの更新のお知らせをしています。Twitterからもブログを見ることができるので、ほかの記事もチェックしてみて下さいね。
【武田塾ひたち野うしく校 公式LINE】