皆さま、こんにちは!
武田塾ひたち野うしく校です
受験勉強をする上で、勉強する時間帯に悩んだことがある人も少なくないと思います。
勉強効率を高めるためには、朝勉強すればいいのか、夜勉強すればいいのか悩みますよね。
そこで、今回は最も効率よく成績を上げるために、朝勉強・夜勉強それぞれの
メリットとデメリットについて、説明したいと思います。
今回は夜勉強のメリットからお話します!!
夜勉強のメリット
ズバリ、
記憶を定着させやすい!!
人は寝ている間に必要な情報とそうでない無駄な情報を選別します。
大事なのは、脳が必要だと感じるように勉強することです。
脳にとって夜勉強したことの方が情報が新しいので、夜勉強したことの方が記憶に残りやすいわけです。
つまり、
暗記科目は夜勉強した方が圧倒的に効率がいい!!
英単語の暗記を夜の時間を上手に使えば、あっという間に目標達成なんてことも!!
夜勉強におススメの勉強
〇英単語などの暗記系
〇1日の復習
寝ている間に脳の記憶を整理させることを利用して、インプットする系の勉強がおススメです。
次は夜勉強のデメリットです。
夜勉強のデメリット
夜勉強のデメリットはやはり、
疲れが抜けにくいこと・・・
朝から学校や部活、予備校に行って勉強をして身体も脳も疲労困憊ですよね。
その疲れで、ただでさえ勉強に集中できないのに、夜の時間帯はテレビなど誘惑されるものが多く、寝る時間が遅くなって生活リズムも乱れやすくなります。
その結果疲れが抜けずに、体調を崩してしまう人が多いです。
受験は体調管理も大切です。
夜勉強をする人は時間管理だけでなく、体調管理もしっかりしましょう。
まとめ
今回紹介した朝勉強と夜勉強のメリット・デメリットを参考に、自分の目的に合わせて勉強する時間帯を決めてみてはいかかでしょうか。
上手に勉強する時間帯を使い分けて、最短経路での成績アップを目指してがんばりましょう!!
【武田塾ひたち野うしく校 公式LINE】