ブログ

漢文の勉強法、武田塾広島校のコンセプト【2本立て】

今回は、

「漢文の勉強法」

「武田塾広島校のコンセプト」

について2本立てで紹介していきます!

 

 

漢文の勉強法

cafe_nomad_man

受験生のみなさん!こんにちは!日本初!授業をしない武田塾広島校です。

漢文の参考書で確実に成績を上げる勉強法とは

漢文の勉強方法について考えてみましょう。
受験の話で結構ある話として、「この大学は漢文が出るから受検するのを諦めよう…」
そんな言葉を聞きます。
しかし、これは非常にもったいないことです。
漢文は本気でやれば、対策の仕方次第では1ヶ月かからずに終えることができます。
覚える量も非常に少ないため、“食わず嫌い”はもったいないです。
漢文の場合、必要のないことはやらないで、良い漢文の参考書をしっかりとやることです。
具体的な対策は漢文の参考書・使い方一覧で詳しく書いていきます。


漢文の勉強法について

1.漢字の意味に引っ張られないように!

漢文で内容を読み違える場合には、文中に出てくる感じを普段使用している意味で読んでしまうことがよくあります。
ここが多くの受験生の引っかかる罠です。
日本語と違って漢文には、ひらがなやカタカナ、送り仮名がないので、当て字のような使われ方をする場合も多々あります。
基本的には音読を行い、ひらがなで読んだうえで内容に合う漢字を自力であてはめていきましょう。
漢字しかない文章だということに注意を払って読むようにしてください。

2.文法問題の選択肢はその通りに書き下し文にして読んでみよう!

センターでも毎回出る書き下し文の問題は苦手とする人が非常に多い問題ですが、
解き方がちゃんとわかっていればそれほど難しい問題ではありません。
解き方の手順は

  1. 句法が正しく使われている選択肢に絞る
  2. 残った選択肢を返り点通りに書き下し文にしてみる

これだけです。
書き下し文にして読んでみると、意味が通るものはほぼ一択になります。
まずは句法をしっかり覚えて、選択肢を切れるようにしましょう。

3.選択肢や注釈は重大なヒント!

漢文は古文とと同じく、最小限の努力で読めるようにするためには、周辺の情報を使いこなすことが重要となります。
センターなどの選択肢問題では、注釈や選択肢から読み取れる情報が非常に多いため、自力で訳さなくても内容がかなりわかるようになっています。
もちろん選択肢であれば間違っている部分もあるので、使える情報と使ってはいけない情報を見極める必要がありますが、
うまく使えれば内容が半分程度しか自力で訳せなくても、問題が解けるまでの読解ができるようになります。

以上の事を注意しながら武田塾の漢文参考書ルートを進めて、一冊ずつ完璧にしていけば、漢文対策がしっかりできます。

 

 

武田塾広島校のコンセプト

脳 海馬 側頭葉 前頭葉 絵

大学受験される受験生とそのご両親へ
武田塾広島校のコンセプトを書きます。
受験勉強の参考になれば幸いです。

武田塾は、今までにない脳科学に基づいた指導をする日本初授業をしない塾です。
脳にはまだまだ未知の領域が広がっているのですが、
最近の脳科学の発達はめざましく、記憶に関してはかなり解明してきています。
記憶のための一時的な保管場所である「海馬」や、長期保管場所である「側頭葉」、
そして記憶の司令塔となる「前頭葉」など、こうした脳の仕組みを知ることで、
理にかなった記憶術が初めて可能になります。
本来、人間は忘れる動物です。忘れることにおいて、個人差などはありません。
海馬、前頭葉、側頭葉の働きを理解し、「エビングハウスの忘却曲線」により、
人間の忘れるメカニズムを明らかにすることで、最も効率のいい記憶方法を
指導していきます。

記憶を司る脳の器官は3つ。「前頭葉」「側頭葉」それから「海馬」です。
海馬は、見たり聞いたりして得た情報を最初に処理する場所で脳の番人みたいな
ものです。
海馬はあくまでも一時的な記憶のための保存場所で、長期的な保存場所は
側頭葉です。
大切な情報は海馬から側頭葉に保管場所を移さなければなりません。
そこで登場するのが前頭葉です。前頭葉は記憶の司令塔のようなもので、
長期保存するかどうかを決定する役目を担っています。
例えば、英単語を記憶しようとします。
まず、海馬が前頭葉にすでに知っているかどうかを問い合わせる。
すると、前頭葉が記憶の保存場所である側頭葉を調べる。
そして、その単語が側頭葉に保存されておらず、
保存が必要なものであると判断した場合は、側頭葉にとりあえず記憶するように
指示を出す。
あくまでも、一時預かりなので、海馬の記憶はすぐに消えてしまう。
大切なことはいかに側頭葉に記憶させるか、そして、
その記憶をいかに定着させるかです。
記憶は、1度、側頭葉に保存したものでも、そのままにしておくと、
消えてしまいます。

☆忘却のメカニズム
物覚えがいい人と、そうでない人とはいますが、忘れることに関しては
誰もが同じです。
人間の脳は忘れるようにできています。
どんな頭のいい人だって、人間である限り必ず忘れます。
1つ、脳科学の世界では定説となった実験データがあります。
これは、19世紀から20世紀はじめのドイツの心理学者、
ヘルマン・エビングハウスが行った実験です。
彼は無意味な音節を記憶して、時間の経過によってどれだけ忘れてしまうかという
研究をしました。
彼の研究結果をグラフとして表したものを、「エビングハウスの忘却曲線」といいます。
エビングハウスの実験結果によれば、覚えたことを20分後には42%、
1時間で56%、1日で74%、1週間で77%、1ヶ月後には79%忘却する
という結果が出ました。
この「エビングハウスの忘却曲線」からわかることは、
人間は1度覚えただけでは、忘れてしまう確率が非常に高いということです。

忘却のメカニズムを考えると、これまでの記憶術、勉強法の欠点が明らかになります。

エビングハウスの忘却曲線と復習
☆繰り返すことで記憶は100%に近づく
せっかく覚えても、1日に74%も忘れる。この瞬間もどんどん忘れている。
忘れたのであれば、もう1度繰り返し覚えればいいだけです。
1時間で56%も忘れるのであれば、まだ忘れないうちにもう1度繰り返し
覚えればいいのです。
どうせ忘れるのだから、完全に覚えようとするよりも、時間をおかずに反復する
ことです。
英語の読解の教科書や日本史の教科書にしても初めて学習するときは大変ですが、
1度やったものをやり直すのは、けっこう楽だったように、
実際、2回目は倍の労力が必要なわけではなく、1回目の10%以下の労力が
必要であるに過ぎません。
そして、2回目は1回目の10%以下の労力で、1年後の記憶量が
20%から40%ほどに倍増する。
だいたい4~5回繰り返せば、1年間ならば記憶を維持することが可能だと
言われています。
時間が経過すれば、その分忘れやすくなるので、短期間で集中的に覚えます。
そして、忘れないうちに4~5回は繰り返すことです。

☆武田塾は、なぜ授業をしないのか?
理由は、いくつかありますが、授業の目的とは、クラス全員に同じペースで
同じ内容を教えることなので、小中学校などの誰もが身につけるべき基礎的な内容を
教える義務教育の過程においては非常に素晴らしいシステムです。
しかし一方、激しい競争が求められる大学受験の勉強においては、
これほど非効率なものはないと考えているからです。
授業を受けている間は他の受験生と同じ勉強法をしているため、
偏差値は上がりにくいと思われます。
それと、入試においては「覚えた」ではなく「覚えている」という状態にすること、
「わかった」ではなく「できる」という状態にしないと合格できません。
人間の脳は忘れるようにできていますので、同じ内容を復習することが必要です。
「覚えている」「できる」状態にするには、4~5回は復習することが必要です。
それには、自学自習する時間が必要になってきます。
ですから、授業を受けている時間がもったいないと考えています。

☆なぜ、参考書を使って自学自習をするのか?
非常に完成度が高く、授業を受ける内容、大学受験で必要な知識は全て網羅されて
います。
わかりやすく解答解説がそろっているため、自学自習に最適です。
「理解系」と「演習系」の参考書があり、「理解系の参考書」を授業の代わりに
用いて、「演習系の参考書」で実際の問題で「できる」か確認できます。
集団授業よりも標準で8倍のスピードで勉強でき、同じことを繰り返し学習する時間
が確保できます。
「覚えた」ではなく「覚えている」、「わかった」ではなく「できる」
状態にする繰り返し復習する自学自習の時間を確保できるのです。

☆では、武田塾は何をするのか?
一般の予備校や学習塾では、集団にしろ個人にしろ授業を行い学力向上を
目指しますが、武田塾では授業は行いません。
授業では「わかった」というところまでしか教えられないからで、
そこから先の「できる」ところまでサポートするのが武田塾の真骨頂といえます。
武田塾では授業を行わないかわりに「できる」ための道筋を作ります。
本当の実力は、人間の脳は忘れるようにできているため、1度だけの勉強で終わらず
に何度も復習することでしか身につかないため、自学自習の徹底管理を行います。
生徒の実力と志望校合格の実力をの差を埋めるカリキュラムを1人1人に合わせて
作り、1ヶ月の課題、1週間の課題、1日の課題を指定します。
課題は参考書によって出されます。
生徒は志望校合格までのやらなければいけないことが明確になります。
武田塾の真骨頂は徹底管理です。勉強方法を指導し、毎日の与えられた課題を
確実にこなせるように徹底的に管理します。
宿題の範囲は細かく指定し、必ずテストを実施して「できる」「覚えている」レベル
に到達しているかどうか確認します。
そうして「できる」を積み重ねていくのです。
「何をいつまでにどのようにやるかを全て示し、テストでできているかをチェック、
わからないところは完全個別指導でカバーする」という今までにない大学受験専門塾
が武田塾です。

「どれだけ知識を身につけられたか」をとても重視しています。

 

 

おわりに

 

無料受験相談

 

無料受験相談~進路カウンセリング~

日本初!授業をしない勉強法革命の武田塾

当校では随時、無料の受験相談を行っております。
正しい参考書の使い方、勉強方法、偏差値アップのための学習計画、志望校選びについて等、個別に対応致します。

武田塾広島校 広島の個別指導学習塾・予備校

住所:〒732-0821 広島県広島市南区大須賀町13-11リヴァサイドビル3階~4階
※3階が受付です

tel:082-569-7329
※受付時間 13:00~21:30(月~土)

mail:hiroshima@takeda.tv

広島の塾・予備校のお問い合わせは武田塾広島校へ→

 

関連記事

【漢文勉強法】これで攻略!!『漢文早覚え速答法』

皆さんこんにちは! 広島駅南口より徒歩3分♪ 日本初!授業をしない。 逆転合格を目指す大学受験専門予備校・個別指導塾の武田塾広島校です! 今回は理系、文系の人に関わらず必見です。 皆さん、英語や数学な ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる