ブログ

【過去問】「目的とタイミング」~「志望校レベルが終わった時」

直前の過去問演習に取り組んでいる受験生の皆さん、こんにちは。

青森県弘前市の予備校・武田塾弘前校です。

青森県弘前市の予備校・大学受験情報

【注目】センター試験最終年!成績を急上昇させるヒントが満載!!

【体験談】野球部3年夏引退。奇跡の逆転合格!数学の学年順位ワースト10からの逆転合格!

過去問の使い方について動画の紹介をします。

今回は、第1回「過去問の目的とタイミング」第2回「勉強を始めたとき&基礎が終わった時編」第3回「志望校レベルが終わった時編」です。

第1回「過去問の目的とタイミング」

過去問を使うタイミングは複数回

使う目的はそれぞれ違う

①タイミング:受験勉強を始めたとき 目的:情報収集

②タイミング:ある程度実力がついたとき(日大レベル終了時)目的:どの程度力がついているか?

⇒先に進むかどうかの判断材料。本番まで時間が足りない人は1回解いておこう。

③タイミング:過去問に挑む力がついたとき 目的:志望校対策で何をやるかを決めるため

⇒分野別対策、志望校別対策をしていないので

④タイミング:志望校対策のあと 目的:合格点が取れるか確認

過去問を使うタイミングは4回

具体的な使い方の話は次回から

第2回「勉強を始めたとき&基礎が終わった時編」

勉強をはじめたとき

勉強を始めたタイミングで過去問をやっても解けない

だけど、見ておく必要はある!

⇒志望校の情報は入手しておきたい。それにモチベーションは上がる

注意点:ヘコむな!

このタイミングで志望校の難易度判定はできない

難易度判定が出来るタイミングは次の基礎が終わった時

「大問の最初の方」などある程度は解ける

「もう挑める」「まだキツイ・・・」もモノによってはわかる

主に時間がない人(=ショートカットしなきゃいけない人)にとって有効なタイミング

基礎が終わっていれば、“確保できるライン”が分かり、

「プラス何さえやれば・・・」が導き出せる!

例)数Ⅲがいっぱい出る。そこだけはやる!

だからこそ基礎は終わらせよう!

「基礎+何をやれば」を見ていこう!

第3回「志望校レベルが終わった時編」

大学によって分かれる?

特別な対策が必要⇒合格点は取れない

何の対策も必要ない⇒合格点は取れる

必要最低限はルートを終われば揃うけど、その大学に特化したものがある

同じような偏差値の大学でも学校・学部によって傾向は違う!

「今の時点で取れる点数」と「目標点との差」と「目標点は何をしたら取れる?」を判定するのがこのタイミング

目標点に達しない場合考えるのは「参考書の復習で何とかなるか?」

追加が必要な場合考えるのは「何を追加するか?」「優先度」

最後に考えるのは「どれを捨てるか?」

「何から取れるようにしていくか?」

「何が間に合わなくても仕方がないか?」

そのうえで、対策は参考書でやっていくので、

「今までの参考書の復習か?」「新しい参考書を何からやるか?」「あと何が足りないか?」

を見るのがこのタイミング!

――――――――“授業をしない塾”武田塾 弘前校――――――――

【無料受験相談】実施中!お申し込みはこちらから

住所:〒036-8012 弘前市北瓦ヶ町3-1キョウドウ第1ビル3F

受付時間 : 14:00~21:00

TEL    : 0172-88-9088

最寄り駅  : JR弘前駅 徒歩7分、弘南鉄道中央弘前駅徒歩7分

―――――――――――――――――――――――――――――――

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる