ブログ

【受験勉強】学校の勉強とどう両立すれば良いのか?

みなさんこんにちは。

武田塾姫路校です。

公募推薦も始まりいよいよ本格的な受験シーズンといったところですが、武田塾では高校1・2年生、こういわゆる非受験学年の人も数多く在籍しています。部活や学校の勉強に加えて、塾に通うとなると、当然、両立するのは大変なことです。

受験学年の3年生であっても、ほとんどの学校では課題が出され、定期テストも実施されていると思いますから、やらなければならないことが山積みといったところでしょう...!

さて今回は、学校の勉強と受験勉強をどう両立するかについてお話したいと思います。

学校の勉強と受験勉強

武田塾は、「学校の成績を上げよう!」「定期テストの順位を上げよう!」ということを直接的な目的としている塾ではありません。もちろん、推薦入試を見据えて成績アップを目指したいという塾生も在籍しています。ここで重要な点は、"大学受験"のための塾であるということです。先々の大学受験を見据えて、勉強に励みたいという高校1・2年生も数多く在籍しています。

武田塾では、学校の課題への解説や定期テスト対策は基本的に行っていません。武田塾独自のカリキュラムに乗っ取って、市販の参考書で受験勉強を進めていきます。その際、シス単やネクステなど、たまたま学校でも使っている参考書があった人はラッキーです!実際、ほとんどの塾生が学校とは異なる参考書で学習しています。中には、学校では「シス単Basic」(初級)を使っているが、武田塾では既に「シス単」(大学受験用)に取り組んでいるという1年生の塾生も居ます。当然1年生には難しいです。初めは両立するのが大変そうでしたが、「学校の参考書が簡単に感じる」「初見でも分かる単語が多くなった」と、成長を感じられているようでした。

先ほども申し上げましたが、武田塾は学校の成績のためではなく、大学受験のための勉強をする場です。しかしながら、大学受験の勉強とはいっても、通塾を始めてすぐに模試などの判定が上がったりするわけではありません。入試では初見の問題に対処することになります。それには基礎の上に築いた応用力、実践的な力が必要なのです。

では通塾することでどんな変化があるのかと言いますと、その一つに「学校の成績が上がる」というものがあります。武田塾では、一人一人のレベルに合わせて勉強の計画を立てます。基礎基本が出来ていない人は、そこを定着させることから徹底的に始めます。基礎基本がしっかり身につくので、間接的ではありますが、学校の課題や定期テストでの成績が上がるというのも納得ですよね。まだ学校で単元が現在進行中であるという1・2年生の人であれば、特にそこを実感することが出来ると思います!ただし、もちろんですが、最後は自分自身が頑張るかどうかにかかってきます。

両立が大変なのは当たり前

時折、「受験勉強に集中したいので、学校の勉強はどうでもいい」と言っている人が居ます。しかし、それは間違っています。一度立ち止まってよくよく考えてみてください。

塾や予備校などに通っている人で、学校のテストをあまり気にしていない人は多いのですが、それは良くありません。初見の問題を出す先生も居るかとは思います。しかし、学校の定期テストとは、言い換えれば"授業で習ったことの復習テスト"ですよね!また、その範囲は単元ごとであることがほとんどだと思います。ここで点数が取れていないということは、"出来ていない単元がある"ということです。それが受験に必要な科目であれば尚更危機感を感じなければいけません。

定期テストは決まった範囲のみが出るので模試などと比べれば簡単だからです。その"簡単な"テストで点数が取れていなかったら、入試で良い点数が取れるはずがありませんよね?

厳しいようですが、定期テストで点数が取れていないということは受験も危ういということを自覚して欲しいのです。現役でレベルの高い大学に合格する人は定期テストを疎かにせず、最後の期末テストまでしっかり点数を取っています。それは学校のテストも大切ということを知っているからです。また、ここで点数が取れていないというのは危ういことだと自覚しているからです。特に進学校などでは、先生が受験生のことを考えてテストを作ってくれていることと思います。そういった機会は大切に活用するべきです。

最後に

いかがでしたでしょうか。

受験相談で最もよく受ける相談の一つが、この「学校の勉強とどう両立していくか」という話題です。

もちろん、大変だということは正直にお伝えしています。1,2年生の人は、それに加えて部活という人も多いでしょう。そのうえで、毎日1時間でも時間を確保して、出された課題についてだけでも真剣に取り組んで欲しいのです。1日1時間でも確保することが出来れば、1週間で7時間、1か月で約30時間もの累計勉強時間になりますよね。1日1時間の勉強時間を確保することは、それほど難しい話ではないはずです。テレビを見る時間、スマホをいじる時間から30分ずつ勉強に当てがってみませんか?

まだ余裕があるという人は、ついでに隙間時間も活用してみてください。例えば、通学時間の30分間、英単語や古文単語とにらめっこしてみましょう。こうした些細な時間を無駄にしない人は、無理して徹夜をしなくても効率的に学習することができています。短時間であれば集中できるという人も居ますよね?是非取り組んでみてください。

短い時間でも構わないので、毎日欠かさず行い、勉強習慣を身につけていくことが大切です!

何かに向かって頑張っているときに、やはり何かしら見返りがある方がやる気が増します。得点率や判定に結果が反映されてくると、いよいよ勉強に楽しみが見いだせてくるという人も居ますが、たとえそういった結果に表れていなくても、自分なりに些細な成長を見つけられると良いですね。何か感じると報告してくれる塾生は多いです。つい最近も「春に辞書を引きながらでも読めなかった英語長文が、今ならすらすら読める」と、報告してくれた既卒生の塾生が居ました!既卒生は現役生と違って学校での授業がないため、自己管理をしながら自分で頑張るしかありません。まさに春からの努力が少しずつ実を結んだ結果であると思います!

現役生も、既卒生も、非受験学年のみなさんも。一緒に頑張ってみませんか?

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる