こんにちは!
JR彦根駅から徒歩4分!
大学受験予備校 武田塾です♩
受験相談の際に
今までほとんど勉強をしてこなかったが、
なるべく良い大学に行ってほしいので
どのようなサポートができるか?と
保護者の方からご相談いただくことが多いです。
全ての方に当てはまらないとは思いますが、
考えを記事にしてみましたので
是非読んでみて下さい(*'ω'*)
良い大学に行ってほしいなら早い段階で伝える
YouTuberが”億を稼げる仕事”と
言われるように好きなことを追求することで
高収入を得られる可能性もあります◎
その一方で保護者の方は
”好きなことを勉強して欲しい”と口に出しながらも
“だけどできれば良い大学に行って欲しい”
というような考えをお持ちの場合も多いと思います。
出身大学別年収ランキングを見ると
1位と100位では300万円程度
年収に差が開いていますから
お子様の将来のためにも”できれば良い大学に”
と考える気持ちはとてもよく分かります(*'ω'*)
とは言え、
社会経験のある保護者の方とは違って
まだ受験経験も社会経験もない高校生にとっては、
🌸”良い大学”がどのような大学なのか?
🌸入学することがどのくらい難しいのか?
(=上位何%が合格するのか)
(=1日の勉強の量や質はどの程度求められるのか)
🌸今後の人生にどのくらい影響があるのか?
(=年収や就職先)
(=不合格だった場合にどの大学に行く可能性があるのか)
↑↑
このようなことを考えるのは難しいと思います。
だからこそ
良い大学に行ってほしいと思っているのであれば
保護者の方がそのように感じる理由や
求められる勉強の量や質については
お子様が納得できるように
論理的に何度も解いていく必要があります。
特に今まで受験勉強とは無縁だった生徒は
大学受験の難易差やご自身の立ち位置を
正確に把握していない可能性が高いです。
それに付随して、
必要な分の勉強をしたと思っていても
客観的にみたら全然足りていない
というようなことが起きてしまうんですよね。
本人としては一生懸命勉強しているので、
勉強しなさいといわれても響かなかったりして
親子喧嘩になることもあると思います。
この一連の流れの結果として
保護者の方の願いである”できれば良い大学に…”
↑↑は実現が難しくなってしまうんですよね。
そのような高校生が多いからこそ
春の模試時点の第一志望校の実際の受験率は
なんと4%…とても低いんです(笑)
まとめると
世間体や保護者の方の期待から
難関大に行きたいと思う高校生は多いけれど、
やり方や難易度を正しく理解できていないから
正しく勉強が出来なかったり
この位で大丈夫と油断してしまったりするので
想いが実らないことが多いということになります。
じゃあどのように接したら良いのか?
こればかりは人によって違うところなので
一概には言えません。
国家試験の資格を希望しているのであれば
国家試験合格率が著しく低い大学は
絶対に避けたいので必然的に
目指す大学のボーダーが決まって
そのボーダーを超えるような勉強をしますよね。
まだ夢が決まっていないという方は
先程と重複になってしまいますが
具体的な数値で表を作りながら
このようなことお子様自身に考えていただくのは
いかがでしょうか(*'ω'*)?
↓↓↓
🌸高学歴になることによるメリット
(e.g.年収/就職先/学べる分野)
🌸第一志望校に落ちた場合のデメリット
(e.g.年収/就職先/学べる分野)
家賃、老後資金、年収、学費などを
ご自身で調べて電卓をたたいてみると
今までぼんやりしていた”志望校を目指す理由”が
明確化され”腹を括って受験に臨むはじめの一歩”を
踏み出すキッカケになるかもしれません。
受験業界でも
1を2にするより0を1にする方が難しいと
よく言いますからその一歩はとても大きいです。
一歩踏み出せたら
自分の実力と志望校のレベルを正しく把握し、
必要な勉強を続けてくだけです♩
内容や量については
大学受験を専門に扱う塾に通うと
提案を受けられるので一番良いと思います。
↑↑の内容以外に
保護者の方が心配することと言えば…
せっかく投資したのに勉強をやめてしまう
いわゆる中だるみですよね(*'ω'*)
生身の人間なので
ロボットのように機械的な勉強は難しい…
そのような時にご自宅では
勉強しなさいと叱咤激励をしたり
もう頑張らなくて良いよと甘やかすのではなく
🌸なぜモチベが下がったのか?
🌸本当に志望校に行きたいと思っているのか?
🌸今の自分の頑張りは何点なのか?
🌸反省点はなんなのか?
🌸どんな時に頑張れたのか?
↑↑
このようなことを問いかけてみて欲しいです。
人から聞いたこと(=押しつけられたこと)よりも
自分の思考を凝らして見つけた答えの方が
納得して勉強を再開するキッカケになり易いです。
自分で言ってしまった手前
後には引けないという罠もありますから
自分で考えて自分で発言するというのは
効果的だと思います(*'ω'*)
結局、受験をするのはお子様ご自身です。
人に言われなくても勉強できるうになるのが
一番重要なのでその意義付けをしていただけると
良いかなと感じています。
結局は勉強することが一番大切
ここまでモチベや目標設定など
長々書いてきましたが
高学歴をめざすのであれば
結局は勉強することが一番大切です。
気持が足りなくて
勉強の成果がでないとよく聞きますが
本当に気持ちが足りないの原因でしょうか。
勉強をすることへのモチベーションと
問題を解くことの能力が
必ずしも結びつくとは思いません。
勉強のモチベーションがあってもなくても
机に向かって"問題を解く技術"を磨くことが
一番重要なんですよね。
勉強する理由が見つかったのであれば
自分を律し続けていくだけです。
理想とする学歴を
手に入れてほしいと思います♩
おわりに・・・
武田塾彦根校では
無料受験相談を随時受け付けております!
ご利用をご希望の方は下記のリンクより
ご予約のうえご来塾ください(^^)/
武田塾滋賀彦根校には
🌸彦根東高校 🌸米原高校 🌸近江兄弟社高校
🌸近江高校(アカデミー・アドバンス・総合)
🌸虎姫高校 🌸河瀬高校 🌸彦根総合高校
🌸長浜農業高校 🌸長浜北高校 🌸長浜北星高校
🌸翔西館高校 🌸八幡高校 🌸八日市高校
🌸大津清陵高校 🌸鹿島朝日高校 🌸高校中退
↑↑などの生徒が今までに在籍していました(^^)
卒業生の進路は様々ですが
🌸旧帝大(大阪大学・北海道大学)
🌸関関同立 🌸産近甲龍 🌸MARCH 🌸地方国立大学
などへの合格実績があります(^^)/
彦根駅近辺で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾滋賀彦根校
武田塾 滋賀彦根校は
過去にもたくさんブログを更新しています。
下記のブログもお勧めですので!!!
是非チェックしてみてください(*'ω'*)
↓↓↓
【校舎紹介】
【生徒情報】
高3夏から勉強をはじめて産近甲龍に合格したIさんの合格体験記。
