ブログ

【入試情報】京都産業大学の一般入試対策・穴場学部とは?

みなさんこんにちは!

彦根駅から徒歩5分!武田塾滋賀彦根校です!!

 

共通テストまで残り2ヶ月を切りましたね…

受験生の皆さんはあともうひと踏ん張りです!

体調管理などに気を付けて頑張っていきましょう!

 

今回は一般入試対策シリーズとして

産近甲龍の一角である

京都産業大学の一般入試対策と穴場学部

について紹介したいと思います!

 

S__18726915

 

 

 

対策

英語

読解対策

文章読解の分野では

毎年長文が2題出題されています。

長文について

量は比較的少なめ

内容も難易度は高くない

ものとなっています。

参考書で演習を行う際には

ハイパートレーニングレベル②

solution1

等の参考書がオススメとなります。

 

S__18718732

 

長文の読み方についてですが

まず、最初に設問に目を通してから

長文を読み始めるようにしてください。

過去問では、

本文全体に対しての設問が設定されていたりするので、

そのような問題を解くために有効な手段となります。

また、文章は一文一文精読するよりかは

代名詞などの指示内容などを意識しながら

スピードを意識して読むようにしましょう。

分からない単語等があった時には

印をつけたりして後で復習し、

語彙力を高めていきましょう。

 

文法・語彙

文法・語彙の問題は

毎年2題出題されています。

問題は基本的な内容を問うものがほとんどですが

問題数が多いので、

ケアレスミスなどでの取りこぼしを

できるだけ少なくすることが

ポイントとなります。

使う参考書としては

NextStageVintage

などの網羅性があるものを選び

その一冊を何度も繰り返して取り組み

内容を定着させましょう。

新しく他の参考書に手を出す必要はないです。

 

S__18718734

 

会話表現

会話表現は頻出の範囲となっているので

対策を怠らないようにしましょう。

対策は先程紹介した

NextStageVintage

などで可能です。

会話表現に関する問題を集めた章があるので

そこを繰り返し解き

知識を定着させましょう。

余力があれば、英検2級・準2級の問題集に取り組み

知っている表現を増やすことも効果的な対策となります。

 

発音

発音の問題に関しては

複数の単語が与えられ

そのうち発音が異なるもの一つを選べ

という形式出題されます。

英単語を覚えるときなど

普段から発音を確認しておくことが重要となります。

ただ、問題数はそこまで多くないので

過去問演習で多くの問題を

解くことでも対策になりえます

 

国語

現代文

漢字の書き取り問題は必ず出題されるので

標準的な漢字の問題集を一冊仕上げておきましょう。

オススメは河合出版の

漢字マスター1800+です。

 

評論・小説の対策は

問題のレベルや出題形式ができるだけ近い

問題集に取り組みましょう。

オススメは

現代文ポラリスレベル1です。

問題を解くときには

何を問われているのかしっかり理解した上で解答してください。

 

S__18718735

 

古文

まず、優先して取り組むべきは

単語・文法の学習です。

単語は

古文単語ゴロゴもしくは

読んでみて覚える古文単語315

文法は

ステップアップノート30古典文法基礎ドリル

などに取り組み基礎的な知識を

しっかりと定着させておきましょう。

問題演習では、中古・中世の文章を中心に

できるだけ多くの文章に触れて、

読解力を向上させてください。

また、和歌や俳句の修辞、解釈

について問われることもあるので

しっかり押さえておきましょう。

 

S__18718736

 

文学史

古文では文学史が毎年出題されています。

現代文・古文のいずれにおいても

作者や作品を単に丸暗記するのではなく

時代の流れを意識した上で覚えましょう。

また、近現代については

文芸思潮の整理をしておきましょう。

知識を定着させるために

1冊の問題集に取り組むのがオススメです。

 

数学

基本事項の整理

まずは教科書レベルの問題が

確実に解けるようになっておく必要があります。

公式や定理はただ暗記するだけでなく

使いこなせるようにしておくことが重要です。

基礎が固まったら発展的な問題にチャレンジしましょう。

オススメの参考書は

基礎問題精講です!

 

S__18718737

 

問題形式に慣れる

理学部・情報理工学部を除いては

空欄補充形式の問題が出題されています。

採点は結果の値でしかされず

途中経過は点数に全く影響しないので

解答の転記ミスどのケアレスミスには注意が必要です。

逆に、途中経過を見られないということは

省略できるところはしてよい

ということなので

問題形式に慣れて、解答時間の短縮をはかりましょう。

 

記述式の対策

理工学部・情報理工学部については

記述式の問題が出題されています。

日頃の問題演習のときから

試験の答案を作るつもりで問題を解きましょう。

計算過程を論理的かつ要領よく

記述することがポイントです。

また、証明問題や図示問題も出題されているので、

証明の仕方図示の仕方などについても

それぞれポイントを押さえておく必要があります。

 

頻出分野

頻出分野は

微・積分法

数列・関数の極限(漸化式を含む)

場合の数

確率

となっています。

まずはこれらの分野を優先して押さえましょう。

もし、余力があるのであれば

図形と方程式

ベクトル

指数・対数関数

三角関数

整数の性質

の分野が次いで頻出となっているので

重点的に取り組みましょう。

 

世界史

教科書が基本

世界史の対策は教科書の精読が基本です。

本文の太字部分だけでなく

地図や脚注などにも目を向け

満遍なく教科書を読みこんで下さい。

教科書が分かりづらい!という方は、

市販の参考書で教科書の内容を

分かりやすく解説しているものもありますので、

そういった参考書を教科書の代わりとして取り組んで下さい。

教科書の内容を

テーマ別や国別でまとめたりするのも効果的な対策です。

 

地図の活用

毎年、地図を活用した問題が出題されています。

重要な都市・地域・国家などの位置

教科書だけでなく

資料集なども活用して

しっかりと押さえておきましょう。

 

文化史の対策

文化史も毎年出題される内容です。

細かな知識まで押さえる必要はありませんが

人物、その人の業績、作品などを

セットにして覚えることが出来ていれば

対策としては十分です。

 

日本史

基本事項を疎かにしない

まずは、教科書に書かれているような

基本事項をしっかりと覚えましょう。

過去問を見ると選択肢に

難解な用語が含まれていたり、

問う内容が難しいものも存在しています。

しかし、これらの問題は全体の一部分でしかなく

全体的には基本的な問題が多い傾向にあります。

なので、まずは基本事項を押さえることに集中してください。

難しい問題についても基礎知識があれば、

消去法で解けるケースもあります。

また、教科書の脚注や資料、地図などからの出題もあるので、

教科書を満遍なく読んでおく必要があります。

 

テーマ問題・資料問題

1つのテーマを設定して出題するという形式が

よく出題されています。

この問題に対しては

単に重要事項を暗記するだけでなく

それらが歴史の流れの中でどのようにつながっているか

ということを理解することが大切です。

時代の流れやそれに関連する資料

などに目を通し、歴史を縦で見て学習することが

重要になってきます。

 

政治経済・現代社会

基本用語の習得

まずは教科書に載っている基本事項

しっかりと押さえることから始めましょう。

脚注や巻末に記載されている事項も出題されますので、

全体を何度も読み通すことが大切になってきます。

教科書で出てくる用語の中には、普段の意味と異なった意味で

使われているものもあるので、意味の違いをはっきりさせておきましょう。

また、憲法条文とそれに関する判例国債発行残高など

頻出される分野については

重点的に対策をしておきましょう。

教科書が分かりにくい!という人は、

教科書の内容を分かりやすく解説している市販の参考書で代用しましょう。

 

時事問題の対策

時事問題の対策としては

日頃から新聞やニュースなどを見ておくことが

効果的な対策になります。

しかし、新聞やニュースを見ていられない

という人もいるかと思います。

そういった人は、一年のニュースがまとまっている資料を活用したり

時事問題を扱っている参考書などを利用して

集中的に対策をしましょう。

 

物理

基本事項を正確に理解

教科書等を繰り返し読み、問題演習を積むことで

公式や法則を正確に理解してください。

理想としては、

公式や法則を自分自身で

導出できるようになることです。

また、日頃から疑問点が出てきたときには、

なるべく自分で考えてみるようにして、

問題解決の応用力を高めておきましょう。

 

十分な演習を積む

基本的な公式を用いる問題から

標準的な問題が中心に出題されます。

対策としては

教科書で基本事項を習得した後に

標準的なレベルの問題で演習を積み上げていきましょう。

得点源となるのは基本的な問題であり、

その部分の正答率が高いかどうかで合否が関わってきます。

また、解答のみを記入する形式となっており、

計算過程でミスをしてしまうと0点になってしまうので

確実な計算力を身につけておきましょう。

 

論述・描図問題

論述問題では、

ポイントとなるキーワードを見つけ、

解答の根拠を示しながら論旨を明確にすることが重要です。

論旨が明確になっているかは

なかなか自分では確認できないので

学校の先生などに確認してもらうことをおすすめします。

描図については、

適切な図やグラフを作成することを常に意識しながら

演習を積んでいきましょう。

 

化学

理論

まずは教科書を中心に

基本事項を整理しておきましょう。

その後、演習に入った時に基礎力を高めながら

レベルの高い内容にも対応できるように

応用力も高めておくことが理想です。

また、問題の中には煩雑な計算も含まれていることがあるので

普段から計算に触れておき、

素早く正確に

計算できるようにしておきましょう。

論述問題も出題されているので

各事項を理解した上で記述力を高めておきましょう。

 

無機

教科書を中心に

金属・非金属の単体やイオン

化合物の性質・製法・反応

しっかり理解しておきましょう。

また、教科書に出てくる化学反応式は必ず書けるようにし、

化学反応の量的関係を用いる

計算問題に対応できる力も身につけておく必要があります。

理想は化学結合、酸化還元、酸・塩基などの

理論分野とのつながりにまで

発展させておくことです。

硝酸やアンモニアなどの重要な化合物については

工業的製法も理解しておくことが望ましいです。

 

有機

教科書に出てくる

脂肪族化合物

芳香族化合物

天然高分子化合物

合成高分子化合物の

名称・構造式・性質・製法・反応

について整理し、理解しておきましょう。

また、元素分析から構造式の決定、

計算の及び官能基の推定

をしっかりできるようにしておきましょう。

計算問題については

化学反応の量的関係に関する演習

をしっかり積んでおきましょう。

その演習の際には、

高分子化合物に関連する問題

も含めて演習しておきましょう。

また、様々な異性体についても

きちんと理解しておけるとよりよいですね。

 

生物

基本的な事項の整理

内容的には取り組みやすく、

素直な問題が多い傾向にあります。

しかし、出題範囲は広いので

教科書全般を何度も読んでおきましょう。

過去に新傾向の事項がなどが取り上げられた

という事例があったり、

また、論述問題も出題されているので

対策としてやや難しい問題にも触れておくことが望ましいです。

 

生物用語の理解を深める

生物は暗記が重要な科目ですが

ただ単に暗記をしただけでは

得点につながりません。

一語一語きちんと理解しながら暗記を積み重ねることで

応用力も身につきますし、

得点につながる学習になります。

 

グラフ・表・図

グラフ・表・図を利用した問題は頻出です。

これらのものは

ほとんど教科書からの出題となっています。

教科書のものを通じて読解力や判断力を養っておけば、

初見の資料が出たとしても対処できるかと思います。

 

京都産業大学の穴場学部!!

京都産業大学の穴場学部は

文化学部、法学部、国際関係学部です!!

これらの学部は他の学部に比べて、

倍率が低く2倍弱程度になっています。

また、合格最低点は6割程度となっています。

どうしても京都産業大学に入りたい!という人は

受験してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

ブログサムネ

image0 (4)

image4 (1)

image0[126]

その他の記事

 



おわりに・・・

 

武田塾彦根校では

無料受験相談を随時受け付けております!

校舎LINEまたは公式HPから

ご予約のうえご来塾ください(^^)/

 

画像をクリックしてLINEを送る!

プレゼンテーション1

 

line_spring4

武田塾滋賀彦根校には

🌸彦根東高校 🌸米原高校 🌸守山高校

🌸近江高校(アカデミー・アドバンス・総合)

🌸虎姫高校 🌸河瀬高校 🌸彦根総合高校

🌸長浜農業高校 🌸長浜北高校 🌸長浜北星高校

🌸翔西館高校 🌸八幡高校 🌸八日市高校

🌸滋賀学園高校 🌸屋久島おおぞら高校

🌸大津清陵高校 🌸鹿島朝日高校 🌸高校中退

↑↑などの生徒が今までに在籍していました(^^)

 

卒業生の進路は様々ですが

🌸旧帝大(大阪大学・北海道大学)

🌸関関同立 🌸産近甲龍 🌸MARCH 🌸地方国立大学

などへの合格実績があります(^^)/

 

無料受験相談

line_spring4

関連記事

【武田塾版】近畿大学の一般入試対策と穴場学部とは?

みなさんこんにちは! 彦根駅から徒歩5分!武田塾滋賀彦根校です!!   今回は毎年多くの受験生が試験を受ける 近畿大学の対策と穴場学部を紹介します。 対策 英語 語句 難解な単語はほとんど見 ..

【入試情報】京都橘大学の一般入試対策と穴場学部とは?

みなさんこんにちは! 彦根駅から徒歩5分!武田塾滋賀彦根校です!!   今回は京都橘大学の入試情報を紹介します。   目次 京都橘大学の一般入試 入試対策 英語 国語 数学 日本史 ..

【入試情報】同志社大学の一般入試対策と穴場学部とは?

みなさんこんにちは! 彦根駅から徒歩5分!武田塾滋賀彦根校です!!   大学の入試対策シリーズということで 今回は同志社大学を紹介します。   関西の私立大学の最高峰と 難易度が高 ..

【滋賀県立大学】穴場学部も。一般入試の攻略法!

彦根市にある公立大学、滋賀県立大学!今年受験する人も来年以降受験する人も、早速対策して合格を勝ち取りましょう!!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる