ブログ

☆歴史を紐づけて覚えよう!☆祝!(万葉集の内容は?!)

こんにちは!逆転合格の武田塾博多校です!
2019年4月30日で平成も終わり、5月から新しく「令和」がスタートしましたね!
今回は、古文・日本史と絡めて、新元号「令和」について解説していきます!

令和とは?

令和には、
「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味や、
「厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、
一人ひとりの日本人が明日への希望と共に、それぞれの花を大きく咲かせることができる、
そうした日本でありたい」といった願いがこめられているそうです。
出典は、日本の国書である万葉集の「梅花の歌三十二首」で、日本の古典に由来する元号は初めてだそうです。
具体的な引用箇所はコチラ↓

白文:于時初春令月氣淑風和梅披鏡前之粉蘭薫珮後之香

書き下し文:初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす

読み:しょしゅんのれいげつにして、きよくかぜやわらぎ、うめはきょうぜんのこをひらき、らんははいごのこうをかおらす

意味:春の初めの良い月に 心地よい風が和らぐように吹き

   梅の花は鏡の前でおしろいをつけている美しい女性のように白く美しく咲き

   宴席は高貴な人が身につける香り袋の香りのように薫っている

万葉集では「令月」という言葉で漢字「令」が使われています。
「令月」の意味は
何事をするにも良い月、素晴らしい月、めでたい月で、
まさに新時代にはピッタリな言葉ですね!

『万葉集』を典拠にした理由について、
「1200年余り前に編纂された日本最古の歌集であるとともに、
天皇や皇族、貴族だけでなく、防人や農民まで、幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、
我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書であります」と説明されています。

「梅の花」の画像検索結果

 

万葉集とは?

万葉集』とは、奈良時代末期に成立したとみられる日本に現存する最古の和歌集です。
万葉集の和歌は、全て漢字でかかれています。
天皇や貴族などの高貴な身分から、下級官人や防人、農民まで幅広い身分の人々が詠んだ歌を4,500首以上集めたものです。

『万葉集』の名前の由来として
「万の言の葉」=「多くの歌を集めたもの」、「万世にまで末永く伝えられるべき歌集」
があります。

有名な歌人:額田王、柿本人麻呂、山部赤人、大伴家持

 

 

fashion_heian_kizoku_woman_juunihitoe

大伴旅人って誰?

665年~731年

奈良時代の政治家、歌人。大納言安麻呂の長男であり、大伴家持 の父です。
727年頃、大宰帥 (だざいのそち) となって九州に下り,多くの歌を詠みました。
「酒壺になりたい」と歌を詠むほど、お酒が好きだったそうです。
「令和」のもととなった「梅花の歌三十二首」は、
大宰府で催された梅の花を詠む宴会での歌の記録だったそうです。

大伴旅人は『万葉集』に長歌1首,短歌 53首 (諸説あり) ,漢文の序,書簡,『懐風藻』に詩1編を残しています。
このように、大伴旅人は漢文学の素養に基づいた構想をもち、情感溢れる人事詠が特徴的です。

新元号はどうやって決められた?

<新元号を決める上でのポイント>
・読みやすい
・書きやすい
・国民の理想としてふさわしい良い意味をもち親しみやすい
・漢字2文字
・これまでに元号や天皇のおくり名として用いられていない
・俗用されていない

の6点です!

因みに、新元号には6つの候補があり、
「英弘・久化・広至・万和・万保・令和」
(えいこう・きゅうか・こうし・ばんな・ばんぽう・れいわ)
が挙げられていたようです。

元号はそもそも645年の大化の改新が始まりで、令和を含めると、これまでに248個も制定されました。

慶応までは革命や災いが起こるたびに改元されていましたが、明治からは、「一世一元」となっています。

元号決定までの手続きは、まず元号法に基づき、元号案を有識者に依頼します。そこからだいたい2~5個候補が提出され、それを内閣官房長官が検討・整理し、その結果を総理大臣に報告する、という流れです。

今回の新元号「令和」に関して言えば、菅官房長官が「令和」を含めた元号候補を検討し、整理し、その結果を安倍総理に報告したということです。

 

天皇の呼び方

「明治天皇」、「大正天皇」、「昭和天皇」は聞いたことがあると思います。
しかし、「令和天皇」、「平成天皇」という呼び方は聞いたことないですよね!
なぜなら「○○天皇」という呼び方が「諡」(おくりな=崩御後の追号)であり
崩御されるまでは絶対に使ってはいけないからなんです!!!
諡とは、「人の死後にその徳をたたえて贈る称号」という意味です。
つまり、崩御されるまでは使うことができない呼び名なのです。

平成天皇ではなく、「上皇陛下、明仁上皇、明仁上皇陛下
令和天皇ではなく、「今上天皇、徳仁天皇、徳仁天皇陛下、天皇陛下

と呼ぶようにしましょう!!!

因みに、「今上天皇」とは「今(在位中)の天皇」を意味しています。

 

 

このように、普段見ている何気ないニュースと勉強を関連付けておくと、
記憶に残りやすくなる上に、国語・社会など複数の科目の勉強ができるので
おすすめですよ!!!
「ニュース イラスト」の画像検索結果


武田塾では、入塾の意思に関係なく
受験のお悩みや勉強法などについてのご相談を無料でお受けしています。

無料受験相談
無料受験相談のご予約・お問い合わせ

〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前3-22-6
ビジネス・ワン博多駅前ビル8F A号室
TEL:092-472-3727
●HPにて:こちら

 

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる