ブログ

【高1・高2生対象】“聞く訓練”は必要ない?英語リスニング対策!

逆転合格専門!武田塾八戸校です!

 

高1・高2生の皆さん

英語のリスニング対策始めてますか???

english_listening

 

センター試験時代の英語の配点はリーディング:リスニング=200:50(4:1)

一方で、共通テストでは100:100(1:1)になり、リスニングの比重が増えました。

また、大学入試を有利にすすめるために英検などの外部検定の取得が当たり前になってきています。

 

これらの点において大学入試おけるリスニングの重要性は非常に高まってきています。

そこで、今回は「英語リスニング対策」について紹介します!

リスニング対策は一朝一夕ではございませんのでお早めに…(;・∀・)

 

“リスニングができる”とはどういうことか?

 

『リスニングで得点が取れる』

そもそも

『リスニングができる』

とはどういうことか考えてみましょう。

 

意外と意識されていないかもしれませんが、大きく3段階に分けて考える必要があります。

 

①聞き取れる(音が取れる)段階

 

まずは英語の音を聞き取れる段階です。

 

英語と日本語は根本的に音の性質が違います。

音の基本である周波数や子音の数など、全く違う性質を持った言語です。

 

多くの英語を聞いて慣れることで、まずは音が取れるようにするのが最初の段階です。

 

②内容が取れる(音と意味が合致する)段階

 

音が耳に入るようになったら、そこに意味が付随してきます。

 

最初は「アッポー」という何の意味もない音のみが聞こえる状態

⇒次に「アッポー」「リンゴ」が結びつくという感覚です。

apple_01

 

もちろんこれがフレーズ単位でできるようにして下さい。

間違っても「全部聞いた後で全訳する」みたいなことは避けてください。

 

「アッポー」と聞いて、直接、果物の「リンゴ」に結びつける状態が、

いわゆる「英語で英語を理解する」状態と言えます。

 

確かに最終的には理想ですが、ある程度の練習が必要とされます。

最初からできると思わず、段階を踏んでいきましょう。

 

③問題が解ける(設問に対応できる)段階

 

長文を読む際にも「内容は分かるけど問題は解けない」という受験生は多いかと思います。

この点は、リスニングに関しても同様です。

 

音で聞いてどんな内容だったか理解できたけど問題は解けないことがあります。

 

ここは練習問題や過去問等で問題慣れする必要がある段階になります。

 

実際のところ話される英語は速い?

 

リスニングについて話をする際に「速くて聞けない」という声をよく聞きます。。

 

ですが、本当に速い“だけ”が理由でしょうか?

 

速いのではなく、そもそも言ってない!

 

確かに、速くて聞きにくいことがあるのは正しい面もあります。

しかし、実は「弱く読まれていたり」「省略されている」ことの方が多いです。

 

リスニングの参考書などでそのポイントをつかむことができます(弱形リエゾンなど)

「聞こえたとおりに聞くのが正解」と強調しておきます。

 

有名な表現を2つ例として挙げおきます。

Let it go → ✕ レット イット ゴォ   〇 レッリゴ のような感じ

Let it be → ✕ レット イット ビィ   〇 レッリビ のような感じ

(※カタカナのため正確ではありません)

 

リスニングの訓練方法

英語を聞く訓練は・・・

 

皆さんリスニングの訓練方法として手始めに行うのが、

「英語音源を毎日10分聞く」

ような方法だと思います。

 

しかしながら、リスニングができるためには先述のとおり3段階あるため、

音源を聞くだけでは当然リスニング能力が伸びることは決してありません。

 

では、どのような方法でリスニング能力を高められるのでしょうか?

4つの方法を紹介します。

 

①音読

 

基本は「音読」になります。

 

音読とは、英語を声に出して読むことです。

中学校や高校の英語の授業で、ひとりずつ教科書を音読させられたりした記憶がある人は多いはず。

皆さんに馴染みのある学習法です。

 

メリット

 

・自分のペースで発音ができるため、特に初心者に適している。

・自分の声がよく聞こえるため、丁寧な練習が可能。

・きちんと発音できなかった所を部分的・重点的に訓練できる。

 

デメリット

 

・自己流になりやすく間違った発音に気づきにくい。

・「ながら勉強」ができないため、継続が難しい。

・発音やイントネーション、間が身につきにくい。

 

②オーバーラッピング

 

英語の音声に自分の声をかぶせるようにして、英文を見ながら同時に発音する勉強法です。

音読の「正しい発音やイントネーションが身につきにくい」という欠点を補うやり方になります。

 

メリット

 

自分の発音とお手本の違いが顕著に分かる。

単語のスペルと実際の音とを一致させやすい。

 

デメリット

 

・視覚情報がある分、直接的なリスニング効果は高くはない。

・音読同様「ながら勉強」できないため、継続が難しい。

 

③シャドーイング

 

シャドーイングは「影」のようにお手本の英語の後をついて発音していく勉強法です。

 

英文を見ながらやる方法と、見ないでやる方法があります。

英文を見ないシャドーイングの場合、耳から聞こえる音だけを頼りにします。

そのすぐ後ろにくっついて英語を再現していきます。

 

メリット

 

・視覚情報がないので、リスニング力の大きな向上が見込まれる。

・「ながら勉強」が可能なため、継続がしやすい。

 

デメリット

 

・英文を見てないため、不明な箇所が分からないままになる。

・リスニング力のみに頼るため、自分に合ったレベルでないといけない。

 

④ディクテーション

 

ディクテーションは読み上げられる外国語を書き取る勉強法です。

一語一語聞いた英語を書き取るために集中することで、リスニング力の向上が期待できます。

 

メリット

 

・何が聞き取れて、何が聞き取れないかが明確に分かる。

・聞き取れない単語が何かがわかるので語彙が増える。

 

デメリット

 

・聞き取ったことを書き取るため、とても時間がかかる。

 

 

【最後に】自分のレベルに合ったやり方で!

 

リスニングができるためにはしっかり段階を踏む必要があります。

 

そして、そのための訓練方法として

①音読

②オーバーラッピング

③シャドーイング

④ディクテーション

を紹介しました。

 

皆さんのリスニング力はそれぞれ異なりますが、直前期でもやれることはまだあります!

実際に試してみて、自分のレベルに合う方法を見つけてみてください。

 

○英検1級保持者 井関先生のリスニング勉強法はこちら!

 

○TOEIC満点講師 モリテツ先生のリスニング勉強法はこちら!

 

武田塾八戸校の無料受験相談へ!

 

武田塾八戸校では、無料受験相談を実施しております!!

 

・勉強したいけどサボり癖が抜けない

・大学に行きたいけど自分の高校は進学を目指していない

・周囲から志望大学は無理、諦めろと言われる

 

などなど、ひとりで悩む前に武田塾八戸校へお越しください!

無料受験相談へのお問い合わせは下のフォームからどうぞ!

お電話・LINE公式からでも受け付けいたします!

 

【武田塾八戸校】公式LINEアカウント

ID:@031upyhn

ポチっとな^^↓↓ 

友だち追加

関連記事

【早慶・MARCH志望必見】“英文法”で点数を稼いでみませんか?

今回は早慶・MARCH志望者必見! 入試問題で文法問題を出題する早慶・MARCHの学部とその勉強法を伝授します。

【諸刃の剣】過去問は意外に“劇薬”?実は「使い方」が大事なんです

逆転合格!武田塾八戸校です!   いよいよ11月も後半! 受験生は過去問に手を出していると思われます!   正しく過去問を使えていますか?? 無闇矢鱈に解いたり、答えを暗記してしま ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる