ブログ

半年勉強しても模試の点が上がらない!!|《一問一答》

 

 

 

中森先生が今回1問1答で質問に答えてくださいます。

 

1問目

Q『入門英文解釈の技術70』をやって文構造は完璧に取れてちゃんと訳せるんですけど長文になると読めなくなります!!

他にやった方がいい解釈本ありますか?

 

解釈の問題ではない可能性も!!あります。

長文が読めない理由を検討することです。

全訳ができないor全訳は出来るが正答できないのかで話が変わってきます。

 

全訳はできるが正答できない場合

『入門英文解釈の技術70』は理解できています。

問題を解くにはスキャニングやリーズニングが重要です。

正答するための作業が必要になります。

 

全訳ができない場合は単語・文法・解釈に問題があることになります。

 

2

Q勉強に力を入れ始めて何か月かたって成果が出なかったら勉強法を変えるべきですか?

休校期間から頑張り始めましたが、模試でまだ点数が取れません!!

今やっている勉強の進捗状況によります。

何が終わって何ができるようになったのかが重要です。

例えば英語の場合単語・文法・解釈で何か月か時間を使う人も普通にいます。

試験形式に慣れていないと時間内に終わらないこともあります。

 

現在の学習内容が模試より簡単な場合→模試の点数が取れないのは当たり前!です。

気にする必要はありません

 

現在の学習内容が模試と同レベル以上の場合→勉強法を見直す必要があるか思います。

今までやってきた勉強で身についけたい内容が身についているのかを確認してください。

 

9月から数学ⅠAを共通テストに間に合わせるには何をすればいいですか?

1分野だけでも共通テストレベルまでやることをオススメします。

二次関数はやりやすくオススメです。

例えば『やさしい高校数学』→『基礎問題精講』→『共通テスト実践模試』の順番で二次関数だけやっていくのがいいのではないでしょうか。

 

複数分野同時にやると最後まで終わらない可能性もあります。

どこの分野からやるかと言うと、点が取りやすい分野から仕上げると手っ取り早いです。

また1分野だけやるのではなくても9月から一生懸命やれば間に合います。

そのままやっていくという方法もあります。

不安なのであれば、1分野だけでも点の取り方がわかるとやりやすいと思います。

 

 

Q共通テストで理科の基礎2科目受けるのか発展1科目受けるのかではどちらの方がいいですか?

もともと理系で、すでに理科を1科目仕上げている場合→発展1科目の方が楽だと思います。

基礎2科目は発展1科目の大体2/3の量です。

まるまる1科目分になることはないかと思います。

このため、基本は理科基礎2科目がオススメです。

 

今回の一問一答は以上です。

関連記事

秋は疲れが溜まりやすい...勉強に集中するために疲れを取るコツ!

  https://www.youtube.com/watch?v=i9Gh7lBnSQY 秋は疲れが溜まる時期 現役生は学校で授業を受けた後に部活したり学校行事したり、その後勉強となっても ..

共通テストのみの科目の最短攻略法!逆算してやる参考書・予想問題集

https://www.youtube.com/watch?v=o_NAvBxsjv4 塾生やツイッターのDMでよく来るのが 『共通テストでしか使わない科目があります。なるべく最短で仕上げるにはどうし ..

早稲田大学奨学金「都の西北奨学金」と国費留学 お金が無くても進学可

都の西北奨学金 早稲田大学の給付型(返済不要)奨学金の紹介です。 給付型奨学金というと、大体経済力に乏しい家庭出身だったり入試や学業で優秀な成績を収めたりしたなどのいわば「特別」な事情を持つ人に限られ ..

高田流内職で効率よく勉強時間を確保する「禁断の方法」

https://www.youtube.com/watch?v=X5MWgBK0_dQ       内職にもバレにくいやり方がある!? 2つの方法で授業時間も有効活用!? ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる