近隣の高校を紹介していくこのコーナー、香芝市のお隣大和高田市のさらにお隣、橿原市の高校も紹介していきたいと思います!
今回紹介するのは、畝傍高校です!
五位堂校にも奈良県立大学医学部を目指す畝傍高校の生徒が通塾しています。
畝傍高校の基本情報
畝傍高校は、橿原市八木町にある県立高校です。
最寄り駅はJR畝傍駅。近鉄大和八木駅や八木西口駅からも徒歩圏内です。
校訓は「至誠・至善・堅忍・力行」。
明治29年創業と歴史が非常に長く、2016年には創立120周年を迎えています。
その時の記念スローガンとして
「受けつがれる伝統 創り出す未来」を掲げ、
日々の教育活動を行っているそうです。
普通科のみですが、2年時に文系、理系に分かれるだけでなく、理系の中でさらに医療系学部への進学を目指す人向けのコースもあるそうです。
また、アドバンスドコースというコースも選択できるとのこと。
また、科学技術や理科・数学教育を重点的に行う高校である、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)と連携し、プログラミング講習会への参加などを行っているようですね。
他にも、地域との協働による高校教育推進事業として、海外への語学研修や外部の講演会等への参加など様々な取り組みを行っている学校です。
国の登録有形文化財(建造物)にも指定されている校舎で、厳かな雰囲気がありますね。
畝傍高校の偏差値
69
畝傍高校の部活動
文化部は茶道部、華道部、文芸部、書道部、美術部、演劇部、写真部、ESS部、吹奏楽部等だけでなく、
アニメーション研究部、フォークソング部、ボランティア研究部、小倉百人一首かるた部など、
他の高校にはあまりない部活もあるみたいですね。
アニメーション研究部では生徒が実際にアニメーションを制作するそうです。
フォークソング部では軽音楽部のように、バンド演奏なども行っているようです。
また、音楽部はたびたび表彰されるなど、実績があるようです。
運動部は陸上競技部、バレーボール部、バスケットボール部サッカー部、ラグビー部、野球部などなど、主要な競技の部活はだいたい活動しているようです。
畝傍高校の進学実績
2019年度の合格実績が発表されていました。
一例をご紹介します。
国公立
京都大学 6名
大阪大学 20名
神戸大学 15名
大阪市立大学 28名
大阪府立大学 13名
奈良女子大学 3名
奈良県立医科大学 2名
北海道大学 1名
名古屋大学 2名
私立
慶應義塾大学 6名
早稲田大学 5名
明治大学 2名
立教大学 3名
中央大学 13名
関西大学 161名
関西学院大学 41名
同志社大学 94名
立命館大学 88名
京都産業大学 14名
龍谷大学 39名
甲南大学 4名
近畿大学 222名
さすがの合格実績ですね。
畝傍高校の口コミ・評判
・文化祭が盛り上がる。
・頑張りに応じて先生がサポートしてくれる。
・校則が厳しくない。
・自由度の高い学校。
・進学率が高く、受験モードへの切り替わりがある。
・難関大を目指す人が多く、切磋琢磨できる。
以上のような口コミが見受けられました。
また、塾生によると、宿題は答えが配られるそうなので、受験にはもって来いの学校です。
受験で使わない科目の宿題はささっと済ませてしまうことが出来るのは、受験生にとっては大きなメリットです。
一方、受験相談に来る生徒の中には宿題が多すぎて受験勉強をする暇がないという生徒もおり、生徒の要領の良さが宿題に関しての感想の違いを生んでいるのかとも思います。
まとめ
畝傍高校の紹介は以上となります。
県内でも偏差値はかなり高い高校で、進学率もさすがです。
難関大学を目指す学生にとっては非常に良い環境ではないでしょうか!
勉強・受験に関して悩んでいる方、予備校・塾選びに迷っている方、お気軽に無料の受験相談へお越しください!
入塾意志の有無に関わらず、全て無料で相談をお受けしております!