ブログ

英語長文の最強参考書!!どの参考書が1番いいの? 

英語長文の参考書

みなさん、こんにちは!

武田塾古市校 講師です!!!

2023年が始まってもうしばらく経ってしまいましたが、みなさんは勉強進んでいますか?

昨年末は少し気温が落ち着いていましたが、また一段と冷え込む日が増えてきたように思います。

勉強に集中するためにも、学習環境を暖かくしておいて体調管理に勤めて下さい。

また、多くの塾はビルのテナントの一角に入っていることが多いので、自習室の空気がこもってしまうことが多いです。

大きい窓などある場合はチューターさんにお願いして1時間、2時間に1度程度換気してもらいましょう。

窓がない場合、1時間に1回は外に出て身体を動かすことをお勧めします!

長時間空気のこもった部屋にいると酸欠や免疫力の低下が懸念されます。

効率の良い勉強のために身の回りの環境には気を配っていきましょう!

job_hitsujikai

さて、今回は

英語長文の最強参考書!!役割ごとに最強のシリーズを一気に紹介!

ということで、自分の志望校、レベルに合わせていったいどの参考書を使うのがいいのかについて今回は紹介していきます。

 

 

長文の勉強に入るにあたって

長文の勉強に入っていくにあたって、自分に英語の力がどれだけあるのか再度確認しておいてください。

下のブログにもある通り、武田塾は英語の勉強法として学習の順番を示しています。

 

①単語、熟語、文法の基礎固め

②英文解釈の理解

③英語長文

 

この順番に沿って勉強することで、できる限り英語の勉強に詰まることをなくせます。

①②をこなしたうえで長文に取り掛かる、というのが効果的な勉強の準場になります。

これを怠ってしまうと長文の内容以前の部分で詰まってしまうことになり、演習を効率的に行うことが困難になります。

基礎事項が疎かになっているので、

いくら長文を勉強しても成績が伸びていかない

ということにもつながってしまいます。

また、長文を解いていく中での順番として、学校の教科書のレベルの英文から始めていき、徐々に志望校のレベルまで上げていくというのも守っていく順番の1つです。

今回はその中でもできるだけ学校の教科書レベル、長文の初学者に向けた参考書をご紹介します!!

 

 

オススメ参考書

レベル別英語長文問題ソリューション

これは武田塾で公開されていれるルートでも1冊目にやってもらう参考書で、

長文に入る中で1冊目としてイチ押しの参考書です!!!

全ての長文が約300語で構成されており、短めになっているので読みやすいです!

単語数が少なめなので、シャドーイングや音読もしやすくなっている為、1冊やるだけで格段に英語の成績を伸ばすことが可能です!

初めの英語長文学習はこの1冊で長文に慣れていくことをオススメします!

71HWNx2SLYL

 

音読、シャドーイングのやり方については以下のブログを参考にしてみてください!

 

 

関正生英語長文 ポラリス

こちらも初学者向けの参考書になっています。

その中でも、入試問題で良く扱われる話題、テーマの長文がそろっており、設問の形も入試向けになっています。

その為、先ほどのソリューションが本当の初めの1冊だとしたら、

こちらは入試に向けた参考書の1冊目です!

また、解説があえて必要最低限の量になっています。

もし解説を読んでもわからないな、となった場合は参考書のレベルを下げてみたり、ということが可能です。

レベルごとに挑んでいける調整がされているのもこの参考書の良いところです。

51XZFdY39OL

 

やっておきたい英語長文 シリーズ

この参考書は

やっておきたい英語長文300

やっておきたい英語長文500

やっておきたい英語長文700

やっておきたい英語長文1000

このような形で長文の語数に合わせた問題がセレクトされており、長文の学習に慣れてきた段階での演習に持ってこいです。

自分の志望校で頻出の語数の物を使った演習が可能です。

また、難しすぎる内容は取り扱っていない為、解きやすく、復習もしやすいです。

しかし、この参考書はあくまで演習メインになる為、時間の関係で難しい場合はカットすることも視野に入れなければいけません。

あくまでメインはソリューション、ポラリスと考えておいてください。

a84c375426a1e5a3dc2c09458a2547db

 

まとめ

この3冊を中心に英語長文学習を進めていってください!

以下に参考とした記事、動画を載せておきます。

詳しい内容は下のリンクから確認お願いします!!

 

 

さいごに少しだけ!武田塾古市校ってどんな校舎?おすすめポイントとともにご紹介!

244358484_134415035591830_4955498362016775060_n

今日は武田塾古市校ってどんな校舎なのか?

おすすめポイントとともにご紹介したいと思います!!

 

【開校時間】古市校は365日・毎日9時~22時の自習室開放!!

古市校は、

 

祝日も毎日9時~22時まで自習室を開放しています。

朝から開いている校舎は武田塾の中でも珍しいです。

なんと、365日開いています・

2022年は元旦、お正月も開いていました。

勉強したくなった時には

いつでも

塾に来て、誘惑無しの環境で自習することができますよ。

 

【通学時間】なんと駅から30秒!?

皆さん、

雨の日や暑い日、寒い日、

駅からの長い道のりを歩いて勉強しに行くのって、

気乗りしなかったりしませんか?

武田塾古市校なら 

近鉄南大阪線 

古市駅から歩いてなんと30秒!!

(おそらく全校舎で駅から一番近い武田塾なのでは?)

古市校 地図

駅のホームからも校舎が見えるくらいの近さです。


気合で電車に乗ってしまえば気づけば塾に到着しているので、

あとは机に向かうだけですよ!

 

勉強を習慣化するには

 

勉強に取り掛かるまでのステップ(着替え、用意、移動時間など)をなるべく減らすことが大事!

 

これなら毎日でも塾に向かうのが苦にならないハズですよ!

 

【校舎の設備】自習室、音読スペース、生徒用 iPad、参考書などなど

 

自習室

各机に仕切りがあり、

集中して勉強に励むことができます。

みんなルールを守ってとても静かに自習しているので、

家で色んな誘惑がある中、勉強するより

ずっと集中できるはずです!

IMG20210924085710

IMG20210924085735

椅子も長時間座りやすい物を採用しています。

 

音読スペース

大学受験の英語を乗り切るには長文読解が必須です。

その重要な英語の長文対策には

音読が効果的

と言われています。

黙読だとついつい無意識に流し読みや飛ばし読みをしてしまうところも、

声に出すと自分が読めないところがしっかりとわかります。

また声を出した文章を自分の耳でも聞くということで、

 

目だけでなく耳からも情報が入り、

より一層記憶に定着しやすくなります。

 

そんな重要な音読のために、

市校ではちゃんと自習室とは別に

音読スペースを用意しています。

IMG20210924091656

 

 

お問い合わせはこちらからどうぞ(^v^)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 古市校

〒583-0852
大阪府羽曳野市古市4丁目1-1
スワンライズビル 3F

TEL 072-978-8220
MAIL:furuichi.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 10:00~21:30

武田塾古市校のページはこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる