ブログ

勉強の効率化について

皆さんこんにちは!毎日勉強、お疲れ様です!今回は勉強の効率化についてです。勉強というと、参考書で基礎を固め問題集を周回するスタイルで勉強する人が多いと思います。「これ見たことあるのに忘れたー」と、問題を解きながら思ったことは誰しも一度、あるのではないでしょうか。そこで効率的な勉強法をご紹介します!

 1,ゴールと自分のポジションをよく知る

まず、自分のポジションとゴールの距離を知ることです!どうすれば距離がわかるのかというと、志望校の過去問を時間通りに解くことです。すると数学や化学、物理などの理系科目では計算ミスが起きてしまったり、英語や国語などでは時間内に要点を見つけられず時間が足りなくなってしまったり、何かしら問題点は出てくると思います。意外とできると思っていた分野が固まっていなかったと落胆してしまっても、まだ間に合います!本番でそのような事を起こさないように、今すぐに自分の弱点を見つけ改善していきましょう!

 

大学の入試問題は思っているより出題傾向が違います。例えば薬学部の問題は有機化学、いわば薬に直結する内容が出題されやすいです!ですので、自分の目指す大学はどのような問題が出やすいのかを知ることで得点を上げることができます!

 

今高校3年生、浪人生でなくてもゴールと自分のポジションを把握し、計画的に勉強するとより有利に戦うことができます!少しでもこの大学に行ってみたいと思ったら赤本を手に入れて実力を試してみると、良い刺激になると思います。「この学部があるところにいきたいな~」というふわっとした気持ちで勉強するのと、「この学部に行くんだ!」という心構えで勉強するのでは目標が明確になった後者のほうが圧倒的に集中できると思います!!

 

2,自分に欠けている分野は何か分析し、戦略を建てる

1つ目で述べた過去問を解いてからのお話になってしまいますが、2つ目は自分に欠けている分野を分析することです。先程述べた通り、問題点はたくさん出てきます。ですが対策して試験当日に問題が解くことができれば、問題点ではないのです。過去問や外部模試で自己採点をしたときに何故間違えたのかを分析しましょう!解いて得点率に一喜一憂するのではなく、何故この答えになったのかを考える必要があります。理系科目の計算ミスはどこから生じたのか、日本史、世界史や生物などの知識を問うものでどうしてこの記号または答えになったのか。合っていても勘なのか根拠に基づいてなのかも答えと照らし合わせたほうがより良いと思います。こうした分析をすることでこの問題にはできるだけ時間を割く、この問題は最後に時間があったらやろうなど戦略を建てることができます。「最後に時間があったらなんて解かないってこと!?」と思った人がいると思いますが、入試は合格最低点に達していれば合格なので、できる問題を確実に解くことができれば多少捨ててしまっても大丈夫です。満遍なく解こうとして空回りしてしまうよりも戦略です!

  

3,今の勉強法に改善点はあるのか

次に今の勉強法に改善点はあるのか、です!勉強のやり方はたくさんありますが、それって最善策なの?ということです。英単語を書かないと覚えられないという人がいますが、(私自身もそうでした)試行錯誤したら他に良い方法があるのではないでしょうか。例えば常用漢字はテレビ、雑誌、ニュース…このような媒体から目に入り記憶に残るのです。だから、読めるけど書けないという現象が起きます。それを英単語に置き換えて考えます。勉強はインプットよりもアウトプットしているときの方が頭に入ります。だからテストを設けてみたり赤シートを使ってみたり、手で書くよりも効率が良いです!

他にも予備校や学校の授業や参考書等、投げやりにしてしまうのはもったいないです!復習して自分で解けるようにしましょう!!

 

4,生活習慣や時間配分を意識する

生活リズムがガタガタな状態で勉強すると、睡眠をとっていても眠くなったり寝付けなかったりあまりよいことはありません。12時間程勉強していると、脳が疲れて眠くなるのは仕方ないと思います!そこで布団に入ると普通に長時間寝てしまうので机に突っ伏して15分ほど仮眠を取りましょう!仮眠を取ることで頭がすっきりして、より勉強した内容がわかるようになります!

 

5時間ほど同じ科目をすると、だらだら続いてあまり効率的ではないと感じます。勉強時間は長ければ長いほど良いものではありません!例えば1時間ごとに科目を変えるなど、時間に対して制限をつけると科目ごとの勉強時間のバラつきややるべきことを終えることができると思います!

5,毎日各科目ごとにやるべきことを決める

武田塾では参考書ルートがありますが、英語は単語帳・熟語・文法・長文などたくさんやることがあります。それらを思い付きで「これをしよう!」と無謀にやると、優先度が低いものをやらなくなり破綻してしまいます。一日のスケジュールもしくはやるべきことを明確にして記録を取りながら勉強すると、もしスケジュール通りにできなかったとしても早い段階で穴埋めをすることができます。

特に現役生は学校の定期考査や部活で思うように自分の勉強がやりにくいです。平日に絶対やることを決めておき、休日に平日できなかったことをすることで遅れを減らしましょう!

 

6,隙間時間を大切に

自習室、図書館で勉強する人は必ず移動時間があります。自転車に乗る人は難しいかもしれませんが、バスや電車に乗る人は移動中、単語帳熟語など書かなくてもできる勉強をしましょう!スマホをいじって移動時間を終わらせるのはもったいないです。1日は24時間しかないので、有効活用していきましょう!

 

まとめ

1,ゴールと自分のポジションをよく知る

3,自分に欠けている分野は何か分析し、戦略を建てる

3,今の勉強法に改善点はあるのか

4,生活習慣や時間配分を意識する

5,毎日各科目ごとにやるべきことを決める

6,隙間時間を大切に

いかがでしたでしょうか。この6点を遂行すると、効率的な勉強ができると思います!特に、1と2はやるとやらないのでは本番の問題の解きやすさが変わると思います!この6点は受験勉強以外の勉強でも十分役に立つ方法だと思います!最適解を求める過程は今後の人生でも生きていきます!みなさんが良い結果を残し、頑張って良かったと思えるよう頑張ってください!!

 

 

--------------------------------------------------

偏差値30台・E判定から志望校に逆転合格

【電話番号】
0120-62-3399

【住所】
千葉県船橋市本町6-4-20
平和ビル 5F

【高校生・浪人生大歓迎】船橋の大学受験の学習塾・予備校なら武田塾船橋校

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる