ブログ

正しく行う英語長文読解後の復習

皆さんこんにちは!

 

皆さんは英語の長文読解の参考書の復習を完璧にできていますか?? 本ブログでは長文読解後の復習の仕方について説明させていただきます。「長文の参考書を何冊もやったのに、なかなか長文が読めるようにならない!」という方は是非最後まで読んでいただけると幸いです。

 

長文の参考書のやり方 【演習】

まずは演習部分です。

基本的に長文ごとに【演習時間の目安】が定められているので、この時間に従い、時間を測って演習をしましょう。共通テスト、私大、国公立問わず、英語の試験は時間との勝負になることが多いため、

限られた時間内で解くことを意識しながら演習することを習慣化しましょう。

(制限時間を超えても、そこで辞めずに解ききるようにしましょう。)

 

長文の復習 【復習】

ここからが本ブログの重要な部分になります。

皆さんは、演習後にどのように復習をしていますか?

「問題の〇×を確認して終わり」、「わからない単語を調べて終わり」、といった人は要注意です。

長文読解の復習は大きく以下の三つのステップで実施するようにしてください。

①設問の復習

②文構造・単語の復習

③音読

 

①設問の復習

・正解した問題

→「正しい解答の根拠をもって正解できているか、なんとなくで正解していないか」を考える。

 

・不正解だった問題

→「なぜ間違えてしまったのか。どうすれば正解することができたのか」を考える。

 

例えば、内容一致の問題であれば、「そもそも長文の内容が理解できていなかった」、「選択肢の内容が分からなかった」、などの可能性が考えられます。

「選択肢の内容が分からなかった」という原因を深堀すると、「単語」「熟語」「構文」の知識不足がさらに原因として浮かび上がってくるかもしれません。

このように間違いを深堀して、これから自分がどのような勉強をしていけば良いのかを考えるようにしましょう。

 

②文構造・単語の復習

復習の1つ目のステップである【設問の復習】はすでに多くの人がやっていると思いますが、二つ目のステップである【文構造・単語の復習】も読解力をつける上で同様に重要になります。

 

特に、文構造の確認が重要になります。長文の難易度が上がっていくと、文章構造が複雑になり、主語、動詞の判別や修飾語のカタマリを見抜くのが難しくなり、「単語はわかるのに、読めない」という状況に陥ってしまいます。

そこで、演習後の文構造の確認が重要になります。

英語長文の参考書である、「The rules」シリーズや「solution」シリーズには解答解説の部分に全文の構造が解説してあります。この部分を参照して、自分の解釈と差異がないかどうかを確認するようにしましょう。

 

③音読

最後に最も重要なステップである【音読】について説明します。

音読のメリットとしては以下の三つが考えられます。

・読解力向上

・速読力向上

・リスニング力向上

 

音読で意識することとしては、「The rules」の著者である関正生先生が説明しているように、

⑴ 文法・構文を意識して10回

⑵ 内容を意識して10回

⑶ スピードを意識して10回      

を意識してやるようにしましょう。音読は習慣化させることが重要なので、始めは一日5分でも良いので毎日継続してできるように頑張ってください!

 

まとめ

①演習時は制限時間を意識して行う

②設問の復習では、「なぜ間違えたのか」を自分で深堀する

③参考書の解答解説の構文解説の部分を参照して、主語・動詞などを確認する

④読解力・速読力向上のために、毎日音読をする

 

 

--------------------------------------------------

偏差値30台・E判定から志望校に逆転合格

【電話番号】
0120-62-3399

【住所】
千葉県船橋市本町6-4-20
平和ビル 5F

【高校生・浪人生大歓迎】船橋の大学受験の学習塾・予備校なら武田塾船橋校

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる