高校受験、中学生、小学生の方、保護者の方

数学のおすすめ勉強法&参考書!!【福井駅周辺の塾・予備校】

B_1

皆さんこんにちは。

福井駅から徒歩3分! 大学受験対策の個別指導塾 武田熟 福井校 講師の肥田です。

高校数学の勉強法や参考書に困っていませんか?

「高校になって数学が苦手になった」

「勉強時間はとっているのに、点数が上がらない」

こういった、高校数学が苦手な生徒は多くいます。

今回は、そういった生徒のために、おすすめの数学の勉強法や参考書について紹介しようと思います!

 

数学の勉強について

job_juku_koushi

問題集を解いて、勉強時間を増やそう!

まず、前提として、数学は公式を覚えただけでは解けません。

公式を利用し、問題を解かなければいけません。

そして、問題を解いていく内に、「この問題にはこの公式を使うんだな」と感覚的に理解できるようになっていきます。

すなわち、数学を勉強する上で、一番重要なのが問題を解くことです。

ただただ、公式を暗記したり、学校の授業の板書を取っているだけでは、一向に数学力は上達しません。

数学の勉強時間を確保して、問題集を解きまくろう!

できなかった問題を復習しよう!!

 

皆さんは、一度解いた問題をちゃんと復習していますか?

勉強で一番大切なのは復習です。

問題集を解いていく中で、できなかった問題に必ずチェックをつけるようにしましょう!

そして、チェックつけた問題を三日後、一週間後、二週間後と、日数をおいて、自分が解答を忘れたなと感じたぐらいに復習しましょう。

翌日にその問題を解きなおすのもいいんですが、さすがに解答を覚えているので、あまり効果的ではないでしょう。

出来なった問題を問題集で見つけて、その問題をできるものへと変える。

これが数学における復習の意味です。

問題集を使い方について

 

ここでは、僕がやっていた、問題集の使い方について説明しようと思います。

まず、どんな問題にも五分は答えを見ずに考えましょう。

問題を見て、「あぁ難しそうだし、自分には解けないから答えを見よう」

これでは、問題をと解いている意味がありません。

「この問題にはこの公式を使うんじゃないかな」

「n回目がどうなっているか分からないから、1回目、2回目はどうなっているかな」など

その問題に対し、間違っていたとしても、手を動かしてみることはとても大切です。

それでも分からなければ、解答を見て、解答の手順を暗記するのもいいですし、私は、答えの最後の方だけみて、「答えがこうなるから、こうやるんじゃないか」という、

逆説的なアプローチから問題にもう一度挑戦したりしていました。

本番の入試で、とっかかりがわからない問題なんてたくさんあります。

そういうときに、自分で思考する力はとても大切になります。

 

ケアレスミス対策

 

数学をやっていると絶対にでてくるケアレスミス。

私もケアレスミスを良くしていました。

対策としては、見直しをする時間を確保することです。

まず、問題を解いている時、

解答が変な値になったり、マーク試験で解答が合わない。こういった時は、気づきやすいのですが、

解答が綺麗な値が出たとしても、試験の時は、自信がある問題でも、一回は見直すのがいいでしょう。

自分ができたと思っていた問題ほど、ミスをしてしまうともったいないからです。

そして、問題を解いて解答が間違っていたとき、

解答をみて、解答の方針があっているなら、自分でミスをしているところを探しましょう。

間違っているところを確認するのではなく、自分で見つけることによって、練習にもなります。

 

おすすめ参考書

①基礎問題精講 ~基礎レベル~

 

引用:https://www.amazon.co.jp/ref=nav_logo

基礎問題精講五訂版  
出版社 旺文社
難易度 ★★★☆☆
問題量 ★★★★☆
解説 ★★★★★

基礎問題精講は文系・理系問わずおすすめの参考書です。

基礎的な問題から大学入試の基盤となるような問題までをカバーしています。

問題量もそれなりにあり、解説が丁寧に書かれているので、

数学をこれから勉強しようという人にオススメの参考書です。

②チャート式問題集 ~標準・難関レベル~

 

引用:https://www.amazon.co.jp/ref=nav_logo

チャート式基礎からの数学  
出版社 数研出版
難易度 ★★★★☆
問題数 ★★★★★
解説 ★★★★★

数学の参考書と言えばこれ!!青チャートです。

青チャートは網羅系の参考書で、数学のほぼ全パターンの問題が載ってあります。

これを完璧にすれば、旧帝大の数学も解けると言われています。

解説も分かりやすく、基礎から応用問題まで載っていますが、

問題数が多いので、途中で挫折してしまう人も多いです。

もし、青チャートがつらいと感じたなら、基礎問題精講をやってみるのがいいと思います。

 

数学重要問題集 ~難関レベル~

 

引用:https://www.amazon.co.jp/ref=nav_logo

2021数学重要問題集  
出版社 数研出版
難易度 ★★★★★
問題数 ★★☆☆☆
解説 ★★★★★

青チャートを完璧にして、もっと上の問題を解きたいという人おすすめです。

プラチカ、一対一対応、重要問題集など難しい参考書は多くありますが、

どれか一つを選んで、その問題集を極めるのがいいでしょう。

私は、重要問題集が一番解説が分かりやすく、好きだったので、この参考書を紹介します。

初見でわからない問題も多くあると思いますが、青チャートを見返したりして、

復習をしっかりして、問題を解いていきましょう!

 

まとめ

 

・問題集を解くことに力を入れる

・出来なかった問題は、できるまで復習

・まず、5分は自分で考えてみる

 

数学の勉強には、かなりの時間が割かれると思います。ですが、数学は、解けば解くほど、自分が知っている問題のパターンが多くなり、徐々に解けるようになっていきます。

私の勉強法を参考にして、自分に合った、効率のいい勉強法を見つけてください

 

さいごに

この記事を読んで下さっている皆さんの中には

自分では目標が立てられない!

逆算して計画を立てるのは難しい!

・とにかく自分に自信がない…

といった人もいると思います。

 

そこで!

武田塾では、生徒1人1人に対して

自学自習を基本とした適切な勉強プランを提供しています!

受験を経験している講師との会話の時間も確保されており、

抱いている不安を気兼ねなく相談することができます!!

 

この記事を見て、武田塾に

少しでも興味が湧いた! 相談してみたい!

と思ったら、

是非一度、校舎の方にお越しください!!

 

B_1

 

一度お話ししませんか?勉強の悩み、教えて下さい!

武田塾では、「無料受験相談」を行っています! 

 

「武田塾について、もっと詳しく教えてもらいたい。」「今の成績から頑張って、志望校に合格したい!」

 

53815E4C-ED19-44C4-94CD-A9F6A793124C (2)

そんな方は、西山校舎長が親身に相談に乗ってくれます!

是非お問合せ下さい!

 

 

無料受験相談

 

武田塾は、参考書を使った効率的な自学自習を、全力で徹底サポートいたします!!

 

twitter_image

unnamed

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる