皆さん!こんにちは!
西武池袋線 江古田駅 徒歩2分にある、
大学受験の個別指導塾「日本初!授業をしない塾」武田塾江古田校です!
本日は、【私立大学の入試の変更点*関西編*】について紹介していきたいと思います!(^^)!
関関同立の入試変更点
同志社大学
理工学部情報システムデザイン学科
20全耕地度一般選抜入学試験以降、
「一般選抜入学試験 全学部日程(文系) 理工学部情報システムデザイン学科」の募集枠を廃止。
※理工情報システムデザイン学科の一般選抜入学試験は、
全学部日程(理系)or 学部個別日程のみの実施となります。
関西学院大学
社会学部
社会学部では、2022年度入試から、一般入学試験より共通テスト併用/英数日程 英語・数学型を廃止。
教育学部
教育学部で実施している主体性評価方式を以下の通りを廃止。
・全学部日程(主体性評価方式〈理系型〉)・学部個別日程(主体性評価方式)
全学部日程(理・工・生命環境・建築学部)
理系4学部限定で「総合型」・「数学・理科重視型」の2つの受験方式を選択することが可能に。
総合型(3科目均等配点) | 150点(数学)+150点(理科)+150点(英語)=合計450点 |
数学・理科重視型 | 200点(数学)+150点(理科)+100点(英語)=合計450点 |
得意科目を活かして受験することができるようになっていますね(^^)
一般選抜入学試験が受験しやすくなっています!!
2月1日(火)・2日(水)の両日とも、全学部(14学部)で受験可能になっています。
そのため、募集人数も増えて、合格のチャンスが上がっています!
1月出願(共通テスト利用型入試)に7科目型を新設!
国公立大学と併願している方にも受験しやすくなったようですね (#^^#)
大学入学共通テスト後に、2月5日の「共通テスト併用/英数日程」を出願可能!!
共通テスト併用型・英語 |
関西学院大学独自の試験の英語1科目のみ受験 + 共通テストの点数 |
共通テスト併用型・数学 |
関西学院大学独自の数学1科目のみ受験 + 共通テストの点数 |
英語・数学型 |
関西学院大学独自の英語・数学の2科目 |
大学入学共通テストを利用する入学試験において、英語の配点比率が変更!!
【従来】リーディング:リスニング=1:1
【変更後】リーディング:リスニング=4:1
※リーディングの比率が増えました!!
全国各地で受験が可能に!!
【全国24都市で受験可能日程】→[全学部日程]2/1(火)・2(水)
☆西宮・東京・名古屋・金沢・高松・岡山・広島・福岡・小倉・札幌・京都・大阪
・静岡・奈良・和歌山・高知・松山・松江・山口・大分・熊本・鹿児島・宮崎
【全国9都市で受験可能日程】→[学部個別日程]2/3(木)・4(金)・6(日)・7(月)
[共通テスト併用/英数日程]2/5(土)
☆西宮・東京・名古屋・金沢・高松・岡山・広島・福岡・小倉
関西大学
2/5・2/6・2/7は 全国27都市で受験可能!!
※2/1~2/4は全国14都市で受験可能!日程と場所の確認には要チェックです(^^)
関西大学は特に大きな変更点は無いようです。
立命館大学
薬学部
薬学部に2学科併願制を導入
薬学部の「薬科方式」(2月2日実施)および「全学統一方式(理系)」(2月3日実施)において、薬学科(6年制)と創薬科学科(4年制)の2学科併願制が導入されるようです。
対象方式に限り、1日(1回)の受験で薬学科と創薬科学科の2学科の併願が可能。
例)2月2日と2月3日の試験日において、それぞれ2学科併願すれば。最大で4件の出願が可能です。
全国33試験地で受験可能
千葉(柏)、東京(市ヶ谷)、横浜、金沢、名古屋、
滋賀(草津)、京都、大阪茨木、大阪南、神戸、
広島、高松、福岡、大分、札幌、
仙台、埼玉(大宮)、東京(八王子)、新潟、松本、
静岡、浜松、福井、三重、姫路、
和歌山、岡山、松江、山口、松山、北九州、熊本、鹿児島、
以上の33の場所で受験することが可能です。
立命館大学では、試験地が年々増加傾向で、各地の受験生が安心して受験に臨めるように配慮されています(*^-^*)
産近甲龍の入試変更点
近畿大学
工学部
共通テスト併用方式(後期)が導入
【募集人数】
・化学生命工学科・機械工学科・ロボティクス学科・電子情報工学科・情報学科・建築学科 各学科3名
文芸学部芸術学科造形芸術専攻
文芸学部芸術学科造形芸術専攻の一般入試・前期(A日程)の試験日および試験科目が変更。
【試験日】
2022年(令和4年)
2月1日(火)/2月2日(水)[試験日自由選択]
【試験科目】
教科・科目 | 試験時間 | 配点 |
実技 デッサン |
13:00~16:00(180分) | 300点 |
情報学部
令和4年度から新設される情報学部は文系・理系問わず受験可能。
京都産業大学
特に目立った変更点なし。
龍谷大学
共通テスト利用入試(英語外部試験利用)
※外国語(英語)(リーディング・リスニング)の得点換算制度を大幅に拡充。
得点(100点満点時) | 実用英語技能検定 | GTEC |
ケンブリッジ英語検定 |
IELTS | TEAP | TEAP CBT | TOIFL IBT | TOEIC® L&R TOEIC® S&W |
100点 | 2300点(準一級以上受験) | 1190点 | 160点 | 5.5 | 309点 | 600点 | 72点 | 合計1,560点 |
85点 | 2150点(二級・準一級以上受験) | 1050点 | 150点 | 5.0 | 267点 | 510点 | 56点 | 合計1,360点 |
70点 | 1950点(二級・準一級以上受験) | 960点 | 140点 | 4.0 | 225点 | 420点 | 42点 | 合計1,150点 |
甲南大学
一般選抜前期日程の試験地に豊岡・大阪(堺)が追加されました。また、松山の試験日を3日間に拡充。
それにより、全国15試験地で受験ができるようになっています。
東京・名古屋・金沢・京都・神戸・姫路・大阪(梅田)・大阪(難波)・岡山・広島・松山・高松・福岡
+豊岡・大阪(堺)
摂神追桃の入試変更点
摂南大学
① 一般選抜の試験会場に 本学:枚方キャンパス を追加
住所:大阪府枚方市長尾峠町45-1
アクセス: 京阪本線「樟葉」駅から京阪バス 10分 摂南大学北口下車 すぐ
京阪本線「樟葉」駅から京阪バス 15分 家具町1丁目下車 徒歩 5分
JR「松井山手」駅から京阪バス 10分 摂南大学北口下車 すぐ
JR「京都」駅八条口から京阪バス「直Q京都号」 30分 摂南大学薬用植物園下車すぐ
② 一般選抜 前期日程(3科目型)
・出願期間を 12/25~1/24 に変更
③ 一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式
・出願期間を 12/25~1/24 に変更
④ 大学入学共通テスト利用入試 中期
・出願期間を 12/25~1/24 に変更
神戸学院大学
特に目立った変更点なし。
追手門学院大学
特に目立った変更点なし。
桃山学院大学
学校推薦型選抜(前期)、一般選抜(前期)において「ベストスコア方式」を導入。
詳細は・・・・
《2教科型》
◎スタンダード方式は高得点重視方式・ベストスコア方式と併願が可能。
スタンダード方式
トータル200点満点
英語(100点)+国語(100点)or 地歴・数学(100点)[国語・地歴or数学の2教科受験した場合高得点を採用]
◎高得点重視方式
トータル300点満点
スタンダード方式の高得点教科を2倍
◎ベストスコア方式
トータル200点満点
スタンダード方式の得点(2日間以上受験した場合の各教科の最高得点)
《3教科型》
◎スタンダード方式は高得点重視方式・ベストスコア方式と併願が可能。
スタンダード方式
トータル300点満点
英語(100点)+国語(100点)+地歴・数学(100点)
◎高得点重視方式
トータル400点満点
スタンダード方式の高得点教科を2倍
◎ベストスコア方式
トータル300点満点
スタンダード方式の得点(2日間以上受験した場合の各教科の最高得点)
ビジネスデザイン学部
総合型選抜による募集を拡大!
総合型選抜は大きく3つに分かれています(^-^;
①総合型選抜 企業採用型
グループワークでコミュニケーション力を生かす
②総合型選抜 ビジネスプランプレゼン型
自分が実現したいプランをもとに受験できる
③総合型選抜 ビジネスプラン実績型
ビジネスコンテスト等の出場実績がある
詳細はこちら↓
《桃山学院大学HP:https://www.andrew.ac.jp/nyushi/pdf/nyushiguide.pdf》
おわりに・・・
関西私大の入試変更点はいかがでしたでしょうか?
入試情報は毎年変更になることが多いです(^-^;
しっかりと受験校の、変更点・注意点を確認し、ミスなく万全な準備をして入試に臨みましょう!!
ぜひ、武田塾江古田校の受験相談へ
武田塾では、無料の受験相談をおこなっております!
・成績が伸びていない…。
・苦手科目があるんたけど、何をやれば良いの?
・どんなペースで勉強すれば良いかわからない!
などなど、受験にまつわるあらゆるお悩みに個別にアドバイスさせていただいております!
どんな些細なことでも、お気軽に受験相談にお越しください♪
志望校合格に向けて、一緒に前へ進んでいきましょう!
===================================
日本初!授業をしない大学受験専門予備校
【武田塾 江古田校】
〒176-0005 東京都練馬区旭丘1丁目71−6 プロパティ江古田 3 階-B
(西武池袋線 江古田駅 徒歩2分)
TEL:03-3565-6166
FAX:03-3565-6167
===================================
オススメのブログ
▼▽オススメ動画▽▼
\武田塾生の1日/