ブログ

【大学入試】2023年大学入学共通テストを解説(英語・数学)

1,【大学入試】2023年大学入学共通テストを解説!!

nguyen-dang-hoang-nhu-cbEvoHbJnIE-unsplash

この記事は約5分で読めます。

こんにちは! 左京区の京阪「出町柳駅」から徒歩2分の所にある、学習塾・予備校の武田塾出町柳校の講師の竹間です。

今回は、つい先日行われた2023年度大学入学共通テストの問題を

私なりに分析してみようかと思います。

私は去年共通テストを受けているので、皆さんと近い視点で分析できると思うので

自分なりに問題を見た感想を好き勝手言っていこうかと思います。

全部の教科を紹介するわけにもいかないので

今回は英語と数学をとりあえず解説できたらなあという感じです。

あと、きっと難しい問題とか多くて受験生は相当イラついたと思うので

私が勝手に代弁してすっきりしようかと思います!

無料受験相談

 

2,英語

aaron-burden-y02jEX_B0O0-unsplash

まずは、英語の問題をみていこうかなと思います。

今この記事を書いているのが、共通テスト終わって1日後なんですが

予備校の解答速報があがっていたのでそれと一緒にみてみました!

リーディング

とりあえず問題にさっと目を通したんですが

相変わらず問題文の量が半端じゃないです。

こんなん時間内に解き終わろうと思ったら相当急がないと無理ですね。

あと、個人的に思ったんですが

作問者側が、頑張って思考力を問う感じの問題をひねり出そうとしてる感じがしました。

問題の形式的には去年とあんまり変わっていない印象を受けましたが

内容的に今年のほうが難しい気がします!

共通テストのリーディングって

問題進むにつれて内容も難しくなるし配点も大きくなるじゃないですか。

だから、大問①、②あたりでドツボにはまって時間を食うととんでもないことになります。

解く順番を変えたり、迷う問題は執着せずに飛ばしたりと

工夫が必要になりますね!

受験生が本番焦りそうな設問は

大問6のBかなと思います。

共通テスト英語にクマムシでてくるの面白いですね。

こういう専門的で一見むずかしそうな問題は、解いてみると案外わかりやすい事が多いです。

深いところまで踏み込むと誰も解けなくなるので

割と浅いところまでの議論しかされてない印象です。

これから先も、こういった、受験生を初見で惑わせる問題が出ると思いますが

図のインパクトに圧倒されずに

勇気をだして解いてみることが大事かなと思います。

無料受験相談

リスニング

音声は聞いていないんですが

ざっと問題だけ見た感じ

形式的には去年とほぼほぼ同じだったのではないのでしょうか!

パック問題とかコツコツやってた受験生はおそらく

そこそこにいい点数が取れたんじゃないかと思います。

共通テストリスニングのいやらしいところって

途中から一回しか音声流してくれないところですよね。

「1回で集中して聞きとらないと」って意識するほど

耳に入ってこなくなる気がします笑

特に大問5、6あたりは点数配分も大きいし内容も難しいのに

1回しか読んでくれないから腹立ちますよね。

リスニングは、よっぽど英語力高い人は毎回安定した点数が取れますが

大体の人は問題によって結構点数にばらつきがある印象です。

あと、個人的に思うのですが

リスニングって1度分からなくなると焦って次の音声が耳に入りずらくなりませんか?

リスニングは年によってそんなに問題が大きく変わることはないので

落ち着くことと、一度崩れても立て直す力が大事なのかと思います。

3,数学

antoine-dautry-05A-kdOH6Hw-unsplash

次に、数学(1A・2B)の解説をしていこうかと思います。

見ただけじゃ難易度が分からないのでちょっと解いてみたのですが

難しめでしたね!

Ⅰ・A

去年は数学Ⅰ・Aが難化して騒がれた年でしたよね!

予備校によると易化したとのことですが

私的には、確かに去年より簡単になったけど

それ以前と比べるとまあまあ難しいんじゃないかなあと思いました。

大問①は、そんなに難しくはないですが

ちょっとしたところでドツボにはまって時間を使うと

そのあとの焦りにもつながってよろしくないですね!

大問②の〔1〕はあんまり癖がなくて

スムーズに行けた人も多いんじゃないかと思います。

〔2〕に関してはちょっと物理っぽい問題がでてきて

焦った方も多いんじゃないかと思います。

こういうぱっと見難しそうで飛ばしたくなる問題ほど

案外解いてみると単純だったりします。落ち着いて取り組むことが大切ですね。

大問④・⑤は、比較的落ち着いた難易度でした。

が、個人的には大問③がかなり難しいんじゃないかと思います。

図形やりたくないっていう理由で大問③と④を選ぶ人って多い気がするのですが

今回の大問③は、正しく理解して誘導に乗るのが時間かかるうえに

難しそうだと思いました。

本番に問題見極めて選ぶ力ってやっぱりあったほうがいいなと思います…!

無料受験相談

Ⅱ・B

Ⅱ・Bは、Ⅰ・A1に比べると苦手意識を持っている受験生が多いイメージです。

逆に言うと、Ⅱ・Bでがっつり点を稼げる人は強いです!

大問①は特にいうことないかと思います。

教科書をちゃんと読み込んでいたらスムーズに進めそう!

大問②は三次関数の問題でしたね。

共通テストの積分は、計算量が多いです。

とはいっても、規格外に頭おかしい計算させられそうになったら疑うのも大事です。

ちょっと計算楽にするヒントがあったりします。

といいつつ、私はだいたいそういうのは気づけず

問題用紙に余白なくなるぐらいゴリゴリ計算してました。

大問④はいわゆる複利計算ってやつですね!

皆さん教科書やチャートで見たことあると思いますが

実際出題されることは少ないですよね。

完全な初見問題ではないのでなおさら

複利計算が身についていなかった人は焦りを感じる問題だったのではと思います。

大問⑤はよく見慣れた形式のベクトルの問題だったかと思います。

4,まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。

今回は、

2023年度大学入学共通テストの解説(英語・数学を行いました。)

共通テストに変わってから一見

トリッキーな問題を出したがる傾向にあるかと思いますが

そこでいかにビビらないかが大事ですね!

今年新たに受験生になる皆さんは

2024年もトリッキーな問題がでるんだという前提を強く持って勉強しましょう!

今回は英語と数学の解説をしましたが

またほかの教科も取り組みたいと思います!
無料受験相談

【武田塾ってこんな塾です!】

出町柳校では、随時無料受験相談を行っております。

下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、出町柳校(075-708-8303)に直接お電話ください!

無料受験相談電話番号
075-708-8303
(受付時間 14:30~21:30)

住所
〒606-8204
京都府京都市左京区田中下柳町3-15
aymマンション1F
最寄り駅
京阪本線 出町柳駅 徒歩2分
叡山電鉄 出町柳駅 徒歩1分
通塾エリア
吉田、下鴨、御所南、東山本町、銀閣寺道、修学院、松ヶ崎、岩塚、岩倉
塾の種別
完全個別指導,自立学習,大学入試,予備校,塾
image (5)

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる