ブログ

学習院大学・学部別入試の入試対策と傾向!〜経済学部編〜

学習院大学・学部別入試の入試対策と傾向!〜経済学部編〜

 

みなさん、こんにちは!

大学受験対策塾・予備校の武田塾旭川校です。

gakushuin_uni_j_yoko-thumb-340

武田塾旭川校は、旭川駅から徒歩1分の大学受験対策塾・予備校です。武田塾旭川校は受験生を全力で応援しています!

 

今回は学習院大学・経済学部の入試対策と傾向について紹介していきたいと思います!

目次

1. 学習院大学について

2. 経済学部入試・各科目の出題傾向と対策!

3. 逆転合格を可能にする武田塾とは…!?

学習院大学について

 学習院大学は昭和24年に開学した「国際的知識の養成、外国語の熟練と共に世界と国内との生きた現実の理解、さらに進んでは文化国家としての日本の遠大な理想たる東西文化の融合」を特色とする学校です。開校時の目標通り、これからも世界に目をむけさらなる進化の歴史を積み上げています。

0_20140716201114

 そんな学習院大学の特徴は3点あります。まずは「少人数教育」です。学習院大学では約6割の授業が30名以下で行われているため、他大学と比較して先輩・後輩の距離が近いです。2点目は「ワンキャンパス」という点です。山手線から30秒という抜群の立地を誇り、東京ドーム3.5個分の敷地を持つ都心とは思えない学習環境です。3点目は「手厚い就職サポート」です。学習院大学は総合大学の中でも就職に強い大学と評価されており、高い就職内定率を維持しています。

Unknown-3

 今回はそんなGMARCHのG、学習院大学の経済学部入試科目の入試対策について紹介していきたいと思います!

経済学部入試・各科目の出題傾向と対策!

 英語

大門構成

1 長文読解

2 長文読解

3 長文読解

4 文法問題

5 正誤問題

6 会話文

7 和文英訳

試験時間 90分

配点 150/390点

 読解問題が3題と全体の6割を占めます。難易度は標準的で、分量・内容共に無理のない問題となっています。英語は全体として読解力が重視される傾向にあります。設問では内容説明、同意表現、英文和訳など基本的なものがほとんどです。

 文法・語彙問題では、空欄補充式と正誤問題が例年出題されています。いずれも語法・文法上の幅広い知識が求められます。

 会話文では短い対話の中で状況を適切に判断する力が求められます。教科書に載っているような会話表現を集めたページなどは特に念入りにチェックしておきましょう。

 和文英訳は唯一の記述問題となっています。短文で書き出しの語句が与えられていることが多く、どんな構文や語彙を求めているかを適切に判断する必要があります。問題演習の際には必ず実際に書いて普段からケアレスミスをなくすようにしておきましょう。

 全体的に英文の内容自体は把握しやすく、標準的なレベルで読みやすいです。ただ、試験時間的に対して処理すべき英文量が比較的多いため時間配分には注意が必要です。

対策

 基礎ができている人であれば最初から赤本に入っても大丈夫だと思います。もし自分に最初から赤本を解く自信がない人であればオススメなのが「ハイパートレーニングレベル3」「関正生の英語長文 ポラリス2」です。大門は毎年7題と多いため試験時間が足りなくなることも考えられます。問題を解くときはきちんと時間を図りながら解くことを心がけてください。

51QlqeNuhEL._SX352_BO1,204,203,200_

511eSSdSYiL

 また、文法や構文に関する問題が出題されるため基本的な文法の知識が必要となります。そこでオススメの参考書としては「全レベル問題集 英文法レベル2」または「英文法ファイナル問題集 標準編」です。「全レベル問題集 英文法レベル2」は文法が苦手な方にオススメで、「英文法ファイナル問題集 標準編」は文法が得意な方にオススメです。中途半端に何冊もやるのではなく1冊を完璧にすることを意識してください。それができていれば文法の問題には対応できるようになっていると思います。

51oY7vtBj0L._SX351_BO1,204,203,200_

国語

大門構成

1 現代文(漢字)

2 現代文

3 古文

試験時間 60分

配点 120/390点

 解答形式は記述とマークシートの併用となっています。記述問題では例年、漢字の書き出しのほか、字数制限を加えて本文から抜き出せるものが中心となっています。

 漢字は記述問題ですが、ほとんどが基礎的な内容です。そのため共通テストの漢字対策を書けるレベルであれば十分だと思います。

 現代文では評論か随筆から出題され、内容は文芸・芸術・文化・社会・科学・言語など様々な分野にわたり、しかも2000文字を超える長文であることが多いです。まれに文学史や社説も出題されることがあります。全体的に現代社会が抱える問題点を論じる文章が出題される傾向です。設問では内容真偽は絶妙に語句を使い分けているため、注意して細かく読み込む必要があります。

 古文は中古・中世の作品を中心で、有名作品からの出題が多く対策がしやすくなっています。設問は読み、語彙、文法といった基礎学力分野と文脈を把握した上で口語訳や内容説明、内容真偽といった読解問題で構成されています。全体的な内容把握と共に細部にも気を使う必要があります。古文でありながら書き取り問題もあるため注意が必要です。

 全体的な難易度としてはほぼ標準的でわかりやすい文が出題されています。ただし、細かい読解力や抜き出し問題で手間取ることなどもあるため、試験時間に注意が必要です。

対策

 漢字に関しては基本的な内容なので特に参考書で対策する必要はないと思います。ただ、記述問題なので今まで解いた問題で出てきた基礎的な漢字はちゃんと書けるかを確認する必要はあると思います。

 現代文はまずは赤本をやって傾向をつかむのが第一ですが、赤本の問題が解けない人や基礎に自信がない人は「柳生好之の現代文ポラリス2」がオススメです。この参考書の解説まできちんと読み込んで自分で説明できるレベルまでになったら赤本に入るようにしてください。このレベルの参考書ができるようになっていれば赤本の問題には対応できるようになっていると思うのでしっかり読みこんで国語力をつけましょう。また、問題量が多く、短時間で要点をつかむ能力が必要なので問題を解くときは特に時間を意識しながら解くようにしてください。

766-1-1

 古文に関しては基礎的な問題が多いため、自分がすでに持っている基礎的な単語帳や文法書の内容がきちんとできていれば赤本をやるのが一番だと思います。時間があって赤本の前に何か参考書をやって起きたいという人には「「有名」私立古文演習」という参考書がオススメです。記述問題もあるため、選択問題でも記述できるか、どの部分に関する問題かをわかるようにしておきましょう。優先順位はもちろん赤本の方が上なので時間のある人だけチェックして見てください。

日本史

大門構成

1 選択問題

2 選択問題

3 選択問題

4 選択問題

5 記述問題

試験時間 60分

配点 120/390点

 2020年度までは大門3・4は記述問題でしたが、2021年度は選択問題となっていました。それ以前は例年、同じ形式での出題となっています。

 選択問題は穴埋め問題で、長い文章の中にある空欄に当てはまるものを選択肢から選ぶ問題です。全体を広く見渡し、ヒントやキーワードを探しながら、時には消去法も利用した対応が必要です。リードぶんの叙述が教科書とは異なっていますが、大半は教科書の範囲からの出題となっています。記述問題では穴埋めもありますが、下線部に関するものなど多様な出題が見られます。

 時代別では原始〜現代まで満遍なく出題されています。原始・終戦史からの出題は比較的少なくなっています。分野別では政治史を中心に文化史・対外関係史・社会史が頻出となっています。経済学部なので産業・経済史部門にも注目が必要です。

 全体的な難易度としては一部に難問が見られますが、大半の問題は教科書の範囲であることから教科書の把握がきちんとできていれば合格点が狙えると思います。

対策

 全体的に難易度は標準〜やや難程度と考えられます。そこでまずおすすめの参考書は「日本史用語2レベル定着トレーニング」です。この参考書でなくてもいいですが、まずは教科書レベルの暗記を確実にしてください。このレベルの参考書1冊を何も知らない人に説明できるレベルまで仕上げることが重要です。

81Q3N1FBwwL

 このレベルがクリアできたら赤本に入ってもいいですし、もしそれでも不安であれば「イチから鍛える 日本史問題集 発展編」がオススメです。日本史用語2レベル定着トレーニングで暗記が確実にできていればこの参考書で実力を試して見てください。このレベルができていれば赤本には対応できると思います。もしできないのであればレベルを下げて基礎知識を確実にするようにしてください!

 

71sAQupTr1L

世界史

大門構成

1 選択問題

2 選択問題

3 正誤訂正問題

4 記述問題

5 記述問題

試験時間 60分

配点 120/390点

 例年大門は5題で選択問題が2題、正誤訂正記述式の問題が1題、記述問題が2題といった構成が例年続いています。選択問題の中に一部記述問題が含まれていることもあります。

 出題内容は地域別に見ると東西比はほぼ1:1となっています。一般的に受験生に苦手とされる「東南アジア」や「内陸アジア」などの出題が見られるので注意が必要です。

 時代別では、従来近世・近代の比重が大きかったですが、近年は古代・中世の問題も扱われ、均衡が図られています。第二次世界大戦後からの出題は多くはありませんが、冷戦下の世界が出題されるなど教科書の最後まで出題が見られます。

 分野別では政治史に加え、学部上経済史の問題が例年出題されています。また、例年歴史と地理との関連を重視した問題が出題される傾向にあります。

 全体の難易度としては、取り組みやすい問題が多くなっています。しかし回答数が60分で解答個数が100個前後であり時間的な意味合いで難易度は高いです。確実な知識とスピーディーな処理が必要となります。難問が解けることよりも基本的な問題での取りこぼしをしないことや、教科書の精読などが重要となります。

対策

 先に述べたように難易度はやや難しいレベルです。そこでオススメの参考書としては「HISTORIA 世界史精選問題集」があります。この参考書は教科書レベルができた上での発展した問題集となっています。もし世界史の教科書レベルに不安があるという方は「世界史マルチ・トレーニング」がオススメです。まずこの参考書ができるレベルになってから「HISTORIA 世界史精選問題集」に入ってください。時間的に余裕がないため、条件反射で答えを言えるようになるまで読み込むことが重要になります。ある程度の知識がついたらどんどん赤本を解いて、自分の苦手なところを明確にして傾向を掴んで行きましょう!

61Ub-4xST9L._SX357_BO1,204,203,200_

逆転合格を可能にする武田塾とは…!?

ここまで読んできたあなた!「でもどうせ学習院には偏差値たりないしなぁ…」なんて思っていませんか?

 

武田塾にはそんな受験生の皆さんを逆転合格に導くメゾットが存在します!

まず、武田塾では授業を一切行いません!

武田塾で行うのは「問題の解説」ではなく「勉強の仕方を教える」ことです。聞かれれば問題の解説もしますが武田塾のやり方では質問に来る生徒もほとんどいません。

そしてその「勉強の仕方」も個人に合わせてカスタマイズされています。

そのやり方、知りたくありませんか??

完全無料の受験相談!

武田塾旭川校では

無験受験相談を随時おこなっております!

来たからといって入塾をむやみにすすめることは一切ありません。

受験にまつわる様々なお悩みに、個別にアドバイスしております!!

下記まで、お気軽にお問合せください♪

本当にっっ気軽な気持ちで大丈夫ですよ♪遊びに来る気持ちでOK

一人で心細い方はお友達と一緒に来てもいいよ♪

ご予約はこちら↓

無料受験相談

 

お電話・メールでのお問い合わせもお待ちしております↓↓

【武田塾旭川校 旭川の個別指導塾・大学受験予備校】
住所:〒070-0030
北海道旭川市宮下通7丁目 旭川駅前ビル5階
TEL:0166-76-7440
Mail:asahikawa@takeda.tv

学校生活を楽しみながら、第一志望の大学にも合格しましょう!
私たち武田塾旭川校は、そんなあなたを全力で応援します(^_^)

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる