「高3になって本気出せば…」では合格しない!
葛飾区周辺にお住まいの皆さん、青砥駅、お花茶屋駅、高砂駅、立石駅、亀有駅、新小岩駅をご利用の皆さん、こんにちは!大学受験塾・予備校 武田塾青砥校(葛飾区青戸)です!
今回は、受験は高3からのスタートでは遅い!というお話をします!
高校1、2年生はまだ時間に余裕があると思っている受験生も多いと思います。
受験勉強に身が入らない高校1、2年生必見です!この記事を読んで受験勉強に本腰を入れてみてください。
何月から本気出す!はうまくいかない?!
よく〇〇から本気出すという言葉がありますが、それはうまくいかないことが多いです。なぜ上手くいかないのか解説していきます。
勉強はいきなりMAXの効率にならない
勉強は急に最大限の勉強量ができるというわけではありません!
暗記の要領や復習の仕方を確立させるためにも助走期間がしばらくの間は必要です!
急に勉強をしていなかった人が1日10時間最大限の集中力で勉強することは不可能という意味です。
暗記や自分にあった勉強法を確立するのに思いのほか時間がかかってしまったり、復習のことを忘れてしまい進めるだけの勉強になってしまい身につかないということが起こってしまいます。
最終的に間に合わなくなるリスクがありますね。
武田塾のルートであっても...
武田塾のルートでは理論上は何ヶ月で終了するという数値は出ますが、確認テストで引っかかってしまい進度がくれてしまったり段階突破テストで合格できないなどストレートにルートを進められないことが多々あります。
勉強を進めていくと起こりうること
勉強を進めていく以下のことが起こります。
・勉強法をミスる
・勉強の効率が悪い
・過去問を解くと基礎が抜けている
勉強初期はからなず失敗がつきものです。
スタートは早ければ早いほどいいです。
部活をやっている場合
部活を引退する前に本格的に勉強をすることは部活によっては不可能ですが、全く勉強を行わないでゼロの状態でいるのは危険です!
なにをやるべきか
基礎的な単語は部が終わるまでに覚えておきましょう。基礎力の定着、暗記なれにつながり、受験勉強を始めた時に暗記はどのようにすればいいのかで時間を使ってしまうことがなくなります。
まとめ
勉強法の確立
勉強法の確立には時間がかかります。早めに勉強法の確立をしておきましょう。
少しでも早めに失敗の経験をしておく
勉強には失敗がつきものなので本格的にスタートする前の助走期間を作りましょう。
*******************************************
【武田塾青砥校 葛飾区青戸の大学受験塾・個別指導塾・予備校】
◆郵便番号:〒125-0062
◆住所:東京都葛飾区青戸3‐37-6 holy.com2階
(京成線青砥駅から徒歩1分)
◆電話番号:03-6662-6013
◆受付: 13:00-22:00(日曜を除く)
◆自習室: 平日 13:00-22:00(日曜を除く)
日曜日 10:00-18:00
*******************************************