共通テストの理科基礎の選び方!!
葛飾区周辺にお住まいの皆さん、青砥駅、お花茶屋駅、高砂駅、立石駅、亀有駅、新小岩駅をご利用の皆さん、こんにちは!大学受験塾・予備校 武田塾青砥校(葛飾区青戸)です!
今回は、共通テストの理科基礎の選び方についてお話をしていきます。
物理基礎
・公式や法則を覚える数学に近い勉強法
・暗記量は少ない
数学が得意であればコスパナンバー1です。
光とか力とかは目に見えなくて理解が結構難しいので、参考書や授業の内容がピンと来ない人は苦戦します。そういう人は別の科目を選択したほうがいいと思います。
合う・合わないが1番ハッキリする科目が物理です。
化学基礎
化学基礎は人気な科目です。
暗記と計算の割合が半分ずつの科目です。
覚えることもあるが、計算もあるという感じの科目です。数学と社会が合体したイメージです。
比較的に理科基礎の中では量が少ない科目です。
理系の化学はメッチャやることが多いです。
・基礎の割合が1番少ない科目
・負担も少ない
生物基礎
生物基礎は理科基礎の中で暗記量が1番多いです。
分量も理科基礎の中では比較的多いかもしれないです。用語を覚えたりとかが多くて、歴史に近いイメージです。
気をつけたほしいのが「実験考察問題」です。
実験の結果が資料で与えられて、初見の資料と生物で学んだ知識を結びつける「その場の対応力」が必要です。
暗記100%と思われがちですが、実験考察系の問題が1番理科の中では出るので、共通テスト・センター試験の過去問を解いておく必要があります。
生物基礎は楽そうに見えますが、意外と量が多くて大変なので、気をつけてほしい科目です。
地学基礎
・暗記7割 計算3割の科目
・暗記量は少なめ
地学の授業がない高校もあると思いますが、独学でもイケるいい科目です。
宇宙の分野は難易度がやや高いです。
数学が苦手でなければオススメの科目は、物理基礎・地学基礎です。量が少なくて短期間で仕上げることができると思います。
しかし物理基礎は1問の配点が大きいので、化学基礎と地学基礎が現実的に無難です。
他の科目が苦手な人は生物基礎にしたほうがいいと思います。
まとめ
数学が得意なら物理基礎がオススメです。勉強量が少なめなら化学基礎、暗記が得意でその場の対応力があるなら生物基礎を選んでください。独学でイケるのが地学基礎です。
自分に合った科目を選択しましょう!!
ぜひ一度武田塾青砥校に無料受験相談にいらしてください!
*******************************************
【武田塾青砥校 葛飾区青戸の大学受験塾・個別指導塾・予備校】
◆郵便番号:〒125-0062
◆住所:東京都葛飾区青戸3‐37-6 holy.com2階
(京成線青砥駅から徒歩1分)
◆電話番号:03-6662-6013
◆受付: 13:00-22:00(日曜を除く)
◆自習室: 平日 13:00-22:00(日曜を除く)
日曜日 10:00-18:00
*******************************************