ブログ

【参考書の使用法】3ステップ式正しい講義系参考書の使い方!

【参考書の使用法】3ステップ式正しい講義系参考書の使い方!

葛飾区周辺にお住まいの皆さん、青砥駅、お花茶屋駅、高砂駅、立石駅、亀有駅、新小岩駅をご利用の皆さん、こんにちは!大学受験塾・予備校 武田塾青砥校(葛飾区青戸)です!

 

今回は、講義系参考書の使い方を3つのステップに分けて紹介していきたいと思います!

問題集を解く際に講義系参考書を利用している受験生必見です!

講義系参考書はどこまで読むものか、どれくらい利用すべきかよくわからないですよね。

時期にわけて講義系参考書の有効活用方法など紹介していきます!ぜひこの記事を参考してみてください。

 

3ステップとは

勉強の達成状態を3段階に分けて、それぞれ「勉強始めたて」「中盤の時期」「仕上げの時期」とします。

それぞれの時期に合った講義系参考書の利用法で学習を進めていくという学習法です。

自分の到達状態と勉強法を照らし合わせやすいですね!

これから、3ステップ式の講義系参考書の使い方を詳しく説明していきたいと思います。

 

3ステップのそれぞれの時期に意識すべきこと!

3つのステップの時期について紹介していきます!

ステップ1:勉強始めたて

知識を入れようとするのではなく、あらすじをつかんで興味や関心を持つのがよいでしょう!

勉強始めたての人にとって、講義系参考書の情報量はとても多いです!

ざっくりと講義系参考書を読んでから参考書に移るようにするのがいいですね!

この段階で細部まで暗記しようとすると、途中で挫折をしてしまい失敗してしまう可能性があります!

そこまで深くまで読まないことがいいですね!

 

ステップ2:中盤の時期

中盤の問題集を期解き進めている時期は、問題の正解率をあげることを重点的にしたほうがよいです!

問題集の正答率を上げてから、周辺の知識をインプットするように講義系参考書を読むのがオススメです!

参考書の中でも解ける問題の内容を濃くして、他人に説明できるようになるために読むことがよいでしょう。

 

ステップ3:仕上げの時期

過去問を解き始める時期や、直前期の時期ですね!

過去問を解いてみてそのレベルで出た範囲だけでなく全範囲を完成させるために講義系参考書を使ったほうがよいですね!

コラムや注釈など細かい知識を入れていくという作業を行ったほうがよいですね!

最終的に完璧にすることを目標としていきましょう!

コツとしては、講義系参考書を音読し、得た知識を数分後に他の人に解説できるようになるといいですね。

 

ステップ別での講義系参考書を解くことの利点

レベルで分けて何回もやることによって定着度があがりますね!

また、レベルを3ステップに分けていることによって現在の実力に適した参考書の利用法が可能ですね!

 

まとめ

この3ステップの勉強法によって講義系参考書を行うことによって効率的に学習できます!

ぜひ講義系参考書を行う際にはこの3ステップを活用してみてください!

 

無料受験相談

 

 

 

*******************************************

【武田塾青砥校 葛飾区青戸の大学受験塾・個別指導塾・予備校】

◆郵便番号:〒125-0062

◆住所:東京都葛飾区青戸3‐37-6 holy.com2階

(京成線青砥駅から徒歩1分)

◆電話番号:03-6662-6013

◆受付:  13:00-22:00(日曜を除く)

◆自習室: 13:00-22:00(年中無休)

武田塾青砥校の公式スマホサイトはこちら

*******************************************

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる