ブログ

これで迷わない!受験で使える理系の選択科目の選び方!

image5

「理系科目ってどの科目を選択すればいいんだろう…。」
「どの科目がどんな勉強するのかよくわからない!」
「理系科目の組み合わせは、どうしたらいい?」
あなたは今、こんなことを考えていませんか?

理系であれば理系科目の受験は避けることは絶対に出来ませんし、

文系であっても国公立大学を目指すのであれば、1科目は勉強する必要があります。

ですが、なんとなくで理系科目を選択してしまうと、受験する大学を決めるときに、志望大学で選択した理系科目が受験で使えず、

別の理系科目を一から勉強しなおさなくてはいけない事態が起こってしまうと、そこまでの勉強の頑張りも時間も無駄になってしまい、ものすごく非効率ですよね。

そこでこの記事では、現役東大生であり、武田塾秋葉原校のスタッフである鶴山が

理系の選択科目について解説します。

この記事を読めば、理系科目の選択については、迷わずに選択できるようになります。
この記事があなたのお役に立ちましたら幸いです。

 

~~~

「本音を言えば早稲田や慶応に行きたいけど、
今の自分の成績では正直いける自信なんてないなぁ…」

「MARCHに行けたら嬉しいけど…自分じゃどうせ無理だよなあ…」

あなたは今、そんなふうに悩んでいませんか?

しかし、効率の良い勉強法で最速で成績を伸ばせる武田塾・秋葉原校なら
第一志望を妥協するのではなく、あなたが本当に行きたい大学に逆転合格できます!

そんな武田塾では、最強の勉強方法について学べる〝無料勉強相談会〟を行っております。

第一志望に合格したければ、ぜひ下のボタンから
武田塾・秋葉原校の無料受験相談をチェックしてみてください!

無料受験相談

 

受験の理科選択科目それぞれの特徴って?

image1
理科の選択科目には、生物、化学、物理、地学の4つの科目があります。それぞれの特徴を解説していきます。

生物

生物は、動物植物に限らず、生命に関することを

外見面だけでなく、細胞などの細かなレベルまで含め学ぶ科目です。

そのため、理系科目の中では計算問題が少なく、受験に関しては暗記がメインの科目になります。理系科目の中では一番実生活に身近な科目でもあり、取り組みやすい人も多いことでしょう。

化学

化学は、物質に関することやその変化について学ぶ科目です。

そのため、まず物質の名前や元素記号を暗記し、それらを用いて計算を行いますので、受験に関しては暗記と計算はおおよそで半分ずつとなります。

理系を選択した人は避けることが難しい科目でもあります。

物理

物理は、世の中の現象を数字や数式を用いて、その現象を説明することを目的とする科目となります。

公式を覚え、ひたすらその公式にあわせ計算していくことになりますので、受験に関しては計算がそのほとんどのウェイトを占めます。

数学の要素がかなり強い科目なのが特筆すべき特徴であります。

地学

地学は、地球の構成や成り立ちに加え、宇宙などに関することを学ぶ科目です。

社会科の地理に近い要素も強く、受験に関しては生物と同じように暗記がメインになりますが、生物よりも覚えるべき内容が少ないです。

暗記かつ量が少ないから学習自体は他の3つに比べると楽かもしれませんが、受験に使えるかと言うとかなり微妙です。

 

受験の理科の選択科目はどういう人にはどの科目がおすすめ?

image4
まずご自身が文系なのか理系なのかによっても変わります。

理系でかつ数学が得意もしくは好きといった場合は物理を選ぶのがおすすめです。

物理は学習内容の多くが計算になるため、計算することが苦にならない人でないと挫折してしまう可能性が大いにあります。

逆に、計算が得意な場合は、覚えることが少ない科目でもありますので、ひたすら演習を繰り返すことで習得可能でもあります。工学系や建築系を目指す人にとっても勉強しておいて損はありません。

理系の中でも生命科学や薬学を希望進路とする人は、化学がおすすめです。

また理系国公立を目指す共通試験は理系科目2つを受験しますが、ほとんどの人が1つ目は化学を選択することに加え、化学が試験科目として使えない私立理系の学校はまずありませんので、色々な大学の選択肢を持っておきたい人にも化学はおすすめです。

文系や理系だけど国語も得意というような人は、観察後の考察を書くこともある生物がおすすめです。

暗記すべき量は理系4科の中で一番多いですが、知識をしっかり整理すれば計算問題などはほとんどないため、頑張って暗記した分だけ伸びていく科目でもあります。

もちろん偏差の高い大学を狙う場合は、暗記した知識を応用する力も必要になります。

地学は生物と同じように暗記メインの科目ですが、地学を使って受験できる理系の学校がほとんどないため、理系の人にはおすすめできず、

生物よりも覚える量が少ないため、共通試験で国公立を受ける文系の人が取り組むのにベターな科目になっています。

 

受験で理科の選択科目でよくある組み合わせ

image3
試験で理系2科目を使う場合など理系科目を組み合わせなくてはいけない場合、ほとんどの受験生は「化学+物理」もしくは「化学+生物」という組み合わせを選択します。

化学は大雑把に言ってしまえば、物理の一部です。物理学というとても大きな枠の中の一部に専門性の高い化学という分野があるイメージになりますので、化学と物理には関係性があります。

生物と化学は、切り離すのが難しい関係性にあります。例えば生物の消化に関することは化学変化ですので、化学を学習することで生物を学習した際に親和性がある知識が出てくることもあるということですね。

ところが物理と生物は上記2つの組み合わせに比べると関係性が薄く、親和性がある知識なども当然少なくなってしまうので、勉強する幅がかなり大きくなってしまうことになることに加え、

計算がメインの物理と暗記メインの生物では勉強スタイルも真逆になりますので、同時進行で勉強するのも大変です。

ちなみに地学は前述の通り、理系の受験科目としてはほとんど使えませんので組み合わせる人もほとんどいません。

受験の理科の選択科目まとめ

ここまで理系4科目について、どんな人がどの科目を選択すべきなのか、受験にはどの科目を使うことが多いのか、などについて解説してきました。

ご自身がどの理系科目を選択すればいいのか、ある程度の指標は立てられたかと思います。

選択科目が行きたい大学の受験科目に適しているかは各大学HPの載っていますので、事前に調べておくべきですね。

どの科目もそれぞれ勉強方法は違いますが、頑張らなくても得点できる科目はひとつとしてありません。それぞれに適した勉強方法を実践して、得点源にできるよう精一杯努力していきましょう。

 

 

 

intro1

intro2

intro3

intro4

intro5

intro6

intro7

intro8

 

■無料受験相談 受付中

秋葉原校では、無料受験相談を実施しております。

東大に合格した校舎長が直に

「志望校に受かるための勉強方法」

「受験生はいつまでに何をやっておくべきか?」

「成績をあげるには?」

など入塾の意思を問わず、どんな悩みや相談にも無料でお応えします!!

塾選びの前にまずは話だけという方も大歓迎です!

受験を絶対に成功させたい方はぜひ一度相談にお越しください!

無料受験相談

 

■LINE

秋葉原校には公式LINEがあります!

LINEから受験相談の申し込みや勉強相談も可能です。

⬇︎こちらも無料で登録できます⬇︎

 

 

■武田塾 秋葉原校

東京都千代田区神田佐久間町3丁目28番地

星野ビル4F

TEL:03-5809-3789

Mail:akihabara@takeda.tv

■武田塾 秋葉原校に関するブログ

「武田塾 秋葉原校」の校舎情報やアクセスルートについて

[武田塾 秋葉原校]秋葉原校の一日や校舎の様子を紹介!!

[武田塾秋葉原校]秋葉原校のコースについて丁寧に解説します!

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる