ブログ

【赤羽校講師紹介】逆転合格の秘訣は”遊ぶこと”??

こんにちは!

JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分

自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎”である赤羽校校舎長葛坂です。

 

次年度に向けた講師紹介シリーズ「私はこうして合格した(講師編)」インタビューを書きたいと思います。

今回は早稲田大学に合格した丹下先生です!

講師画像

 

まずは、受験の状況から教えてください!

進学先:早稲田大学教育学部

合格校:同志社大学社会学部メディア学科

    同志社大学文化情報学部

          

早稲田大学はどんな大学??

早稲田大学は、最高の仲間と出会い
何かに熱中することが出来る大学です。

皆さんは早稲田大学にどういうイメージを持っているでしょうか?
「自由」「バンカラ」「国際的」
様々なイメージを持っていると思います。

この他にも沢山のイメージがあると思いますが、
私は、皆さんが抱いている早稲田へのイメージ
は全て合っていると思います。
つまり、皆さんが思い描く学生生活は、
全て早稲田大学で実現できるので、
安心して目指してください。

早稲田には、多種多様なサークルがあるので、
自分に合うサークルは必ず見つかります
そして、サークルの中で、
学校の内外で最高の仲間を作りましょう。

 

偏差値43からの逆転合格?

高校3年生の春から勉強を開始し、
現役で早稲田大学に合格しました

私は元々、美容師になろうと思っていました。
と言うのも、高校3年生になるまでほとんど勉強したことがなく、
定期テストでは、学年ほぼ最下位
進研模試の偏差値では、総合偏差値43と壊滅的な状況でした。
そのため、まず行ける大学が無いと言うのと、
服や髪の毛をいじることが大好きだったので、美容師を目指していました。

しかし、Youtubeで武田塾の動画”早稲田に逆転合格”を見たことや
安住アナウンサーの影響を受けて将来の夢が変わったことから、
早稲田大学というものを意識し始めました。

とりあえず、他塾の体験授業を受けに行ったのですが、
英語の文型や簡単な単語すらも一切分かりませんでした。
そこで、簡単なことすらも何も知らない自分がとても恥ずかしく思い、
受験勉強をする決心をします。

 

受験校選びですが、目指すなら一番上を目指そうということで、
早稲田大学政治経済学部を目指しました。
受験を終えてみて思うのは、
身の丈に合わない、偏差値の高い大学や学部を目指してよかったなと思います。
第一志望の学部には受かりませんでしたが、
結果的には早稲田に合格することができたので、
目標を高く持つことは大事だと思います。

受験勉強を始めて意識したことは、
エピソード記憶を意識する
誰にも負けない得意科目を作る
友達との時間を大切にする」の3つです。

前から2つは、実際の受験勉強についてで話します。

3つ目の「友達との時間も大事にする」ですが、
これは逆転合格において非常に重要だと思います。
というのも、受験勉強では、精神状態や周囲の環境が勉強の質を左右します。

私自身、登下校中に友達と雑談しながら、
たまに不意打ちで英単語や日本史の知識の出し合いをしていました。
これは、試験中の瞬発力に役立った気がします。

また、週1回は勉強のことを一切忘れて遊びに行きました。
これは、第一に自分のメンタル状態を整えることが出来ます。
自分と頑張っている友達とを比較すると、
「自分はまだまだだから、人一倍頑張らないと」と思う気持ちは分かります。
しかし、自分は自分が感じている以上に精神は病んでいます
なので、精神状態を安定させるためにも、
遊びや休息をとることは非常に重要です。

ただ、遊ぶだけでは逆にストレスを感じるかもしれません。
ここで、この遊びで一番重要なことは、
週ごとの勉強の内容と遊んだ環境や友達とを関連付けて記憶することが出来るということです。
友達と普段何気なく話した内容や遊んだ場所、何をして遊んだかなどは、
無意識的に記憶していると思います。
私は、遊びを正当化するために、この無意識的な記憶を活かして、
遊んだ内容や面白かった出来事と週ごとの勉強計画を関連付けた”一行日記”つけていました。
日記をつけることで、遊びと勉強を強固に結びつけることができます。
その結果、週ごとに学んだ知識である”短期記憶”
遊んだ思い出を結びつけることで”長期記憶”に繋げることができたと思います。

受験勉強中は、長時間机に向かうので、孤独になりがちです。
ここで私のアドバイスは、「遊びも勉強の効率を上げるんだよ」ということです。

そして、後に記述する勉強法を一年弱続けた結果、
偏差値43の自分でも現役で早稲田大学に合格することができました。

逆転合格では、
自分のマインドコントロールが非常に重要だと思います。

 

 

実際の受験勉強について

それでは、実際の受験勉強に関して教えてください!

私が受験勉強を始めたのは、高校3年生の4月からでした。
どの教科も手を付けたことが無いレベルだったので、
偏差値40程度の学力でした。
勉強を行う際に気を付けていたのは、
エピソード記憶をする」「得意科目を作る」の2つです。
エピソード記憶は、周囲の環境や五感と知識を結び付ける暗記法です。
これは、日本史の暗記をする際に非常に役に立つので、日本史の勉強法で記します。

① 英語について

単語

単語はとにかく反復あるのみだと思います。
一語一訳が完璧になったら、
多義語や派生語もマスターしました。
早慶・MARCH入試では、多義語がキーワードになります
なので、単語帳で分からないものが無い様にぬかりなく暗記をしました。

使用参考書

システム英単語
(使用期間:1年間 4月~受験が終わるまで)

システム英単語は、基礎からMARCHレベルの基礎固めに使用しました。
私は、高校に入学してから、英語をまともに勉強したことがありませんでした。
なので、まずは英単語の基礎固めから始めました。

受験勉強を始めた一週間全部を英単語の日と決め、
1~1200番の単語を暗記しました。
1日200単語と決め、一語一訳を意識して暗記しました。
単語の暗記法は、何度も繰り返し暗記することに尽きます。

ここで重要なのは、進んだ単語数だけ戻って暗記をすることや
同義語や対義語などを連想することです。
一日終わったら総復習をし、
次の日にも前日の復習するようにしました。

徹底的に復習を積み重ねることが強固な基礎力につながると思います。
英語初学者や苦手な方は、
英単語だけを勉強する週を作り、
気楽に暗記をすることが重要だと思います。

速読英単語上級編
(使用期間:5か月間 11月~受験がおわるまで)

私は、教育学部、商学部、文・文構の第二問対策として取り組みました。
早稲田のこれらの学部は、
300~500wordsの短文を高速処理する能力が求められます。
速単上級は、難易度や質の高い文章がそろっているので、
これらの学部の対策になりました。

参考書をやる上で私は、
過去問で取り扱われたテーマと同じ内容の文章にチェックを付けていました
そうすることで、大学ごとの出題傾向や深いテーマ理解が得られました。
テーマ理解があると、長文を解く際に有利になります。
知っているテーマを増やす目的でもこの参考書は使えます。

また、文章に直接スラッシュを書き込んで使っていました
具体的には、副詞句や副詞節、目的語の後や前置詞の前にスラッシュを打ちました。
このようにスラッシュを打つことで、
重要ワードの発見が容易になったり、
スムーズな文構造の理解につながる
のでオススメです。
続けていく内に、脳内でスラッシュが打てるようになり、
結果、速読につながります

 

鉄壁
(使用期間:1年間 4月~受験が終わるまで)

システム英単語の補助教材として使用しました。
鉄壁は、単語の根本理解から入る単語帳なので、
単純暗記を防止してくれます。

また、単語予測に必要な接頭辞や単語の成り立ちの解説もあるので、
難単語が出題される、慶應、上智、早稲田法、社学、人科志望にお勧めです。

分厚い単語帳なので、1日に1章と決め、気長に続けることをお勧めします。
特に、章の初めに載っている単語のイメージは非常に役に立ちます。
例えば、シス単で分かりにくい単語があった場合、
その単語に関係のある鉄壁のページ数をリンクをさせる
と暗記がスムーズになります。

 

文法

文法を理解する上で、
品詞分解が出来ることが一番重要だと思います。
文法の用法では、
品詞によって区別できることが非常に多いです。
なので、時制から文法を勉強をする前に、
名詞、動詞、形容詞、副詞、前置詞の勉強から始めましょう。

使用参考書

頻出英文法・語法問題1000
(使用期間:1年間 4月~受験が終わるまで)

1日1章を意識して勉強しました。
まずは、語法問題を飛ばして最低限の文法事項を詰めました。
問題を解く際に、選択肢が合っていたらそれで終わりにするのでは無く、
他の選択肢は何故ダメなのかを徹底的に考えました。

1日1章はあくまで目安なので、達成できない日もありました。
計画を達成する事よりも、問題に取り組む姿勢が大切です。
文法は、文法理解を大切に、気長に勉強するのがお勧めです。

 

英文法ファイナル 標準、難関編
(使用期間:2日間 11月上旬)

これは、1日文法ファイナルの日を作り、
1日で1冊を終わらせました。
このメリットは、1日を通して全章を終わらせるので、
苦手な分野が見つかりやすいということです。

1日1章のペースで進めると変に復習をしてしまい、
本当に苦手な分野が分かりにくくなります。
なので、1冊を1日で終わらせるのは、
ランダムに文法を解く体力がつく事
苦手な分野が明確に分かる
という点でお勧めです。
また、多様な文法問題が出題されているので、
早稲田の社学や慶應商、法を目指す人にもお勧めです。

 

【長文】

長文を解くには、英文解釈の能力が必要不可欠です。
具体的には、SVOCを正確かつスピーディーに取れる能力を指します。
実際、私が長文問題に取り組んだのは、
英文解釈の技術100とポレポレが終わった8月からでした。
問題に取り組むのが遅くても、
英文解釈を完璧に終えた時点でセンター英語180点くらいの点数を取れました。
なので、英文解釈は丁寧に徹底的に行いましょう

使用参考書

英文解釈技術の基礎100(使用期間:1ヶ月 4月~5月)
英文解釈技術100(使用期間:1ヶ月 5月~6月)
ポレポレ(使用期間:1ヶ月 6月~7月)
2017年以前の慶應義塾大SFCの過去問(使用期間:6ヶ月 7月~12月)

どの参考書も例題をコピーして、
SVOCを直接書き込んでいました。

1周目は、和訳はせずに構文を取るだけ。
2周目は、構文を取り、和訳を書く
3週目以降は、単語カードに重要な構文(例文)を書き、
構文暗記をしていました。

構文暗記は、英作文にも役立つのでオススメです。
そして何より、知っている構文の量が増えると
難読長文でも共通する構文があるので読みやすくなり、
また速読にもつながります。
なので、徹底的な英文解釈が重要です。

また、長文の演習量の確保のために、
SFCの過去問を利用していました。
ここでは時間をかけてもいいので、
徹底的に精読することを意識しました。
SFCの文章は、科学や歴史学、近代批判の文章が頻出するので、
テーマ理解にもつながります。
早慶志望の方は演習量確保のためにお勧めです。

 

② 日本史について

 

私は、日本史が得意科目で一番時間をかけていました。
誰にも負けない得意科目を1つ作ることで、
受験本番での安心材料になりますし、
勉強のモチベーションアップ
にも繋がります。

なので、1つ得意科目を作ってしまうのは、
精神を安定させるのに重要だと思います。

 

ここでは、独自のエピソード記憶法、
ホワイトボード勉強法を紹介します。

ホワイトボードは、なるべく大きいモノを選ぶといいと思います。
ショッピングセンターで、
縦横150×200のホワイトボードシートが1000円以内で売っています。
ホワイトボードを部屋いっぱいに貼って準備完了です。

 

日本史は、因果関係の理解を学ぶものです。
単なる語句暗記ではありません。

 

なので、ホワイトボードをいっぱいに使って、
事件の因果関係やコンテキスト、人物関係を記していきます。
ここで重要なのが、教科書を見ながらこれらの事柄を書くのではなく、
1回教科書を読んで理解したうえで、何も見ずに書くということです。

本当に理解しているのであれば、
歴史の流れや因果関係、人物関係を書く事が出来ると思います。
ただこの時点で、正確に語句を書けなくても大丈夫です。
気長に勉強していきましょう。

このホワイトボード勉強法は、
大きい視覚情報ホワイトボードを使って勉強をしている特別感
また内容を理解したうえで何も見ずに書く緊張感を得られます。
この感覚が、
試験中に思い出せない語句や知識の糸口になるのでオススメです。
とにかく事件の背景知識や因果関係を意識して勉強しましょう。

使用参考書

日本史100題

早稲田の日本史

教科書

日本史用語集

どの参考書も通年でやりました。

 

③ 国語について

【現代文】

現代文は、過去問とテーマ理解系の参考書を使いました。
とにかく演習量をこなしたのですが、
その中で1文要約を意識して勉強しました。

1文要約では、筆者の主張を掴むため、
言い換え表現や抽象的表現にチェックを付け、
文章に対して常に疑問を持って取り組みました

そうすると、文章に対しての疑問へのアンサーが1文要約になります。
問題文から答えを推測するなど、
変なテクニックを使わずに現代文と正面でぶつかることが、
国語力をつける近道だと思います。

使用参考書

現代文キーワード読解

早稲田の国語

早稲田、上智、同志社の過去問

どの参考書も通年で行いました。

 

 

逆転合格の秘訣は?

ここまでいろいろと書いてきましたが、
とにかく私が伝えたいことは、

 

エピソード記憶を使う

得意科目を作る

友達との時間を大切にする

 

の3つです。受験勉強は孤独な闘いではありません。
必ず誰かの支えの中で勉強をすることになります
なので周りの人との時間も大事にしましょう。
そして、周りの人と過ごした時間もその日の勉強と結びつけて記憶しちゃいましょう
そしたら一石二鳥です。
エピソード記憶をフルに使って、
志望大学に合格しましょう。

 

まだまだ新講師紹介していきます!乞うご期待!

 

丹下先生推薦!「おススメ参考書2冊!」の紹介はこちら

①いいずな書店『Vintage』(文法の基礎が固められるのでオススメ!)

 

②Z会『話題別英単語リンガメタリカ』
(私大入試で頻出のトピックに関する背景知識が身につくのでオススメ!)

 

 

 

無料受験相談

LINE バナー

ちなみに、武田塾の紹介を少し…

必見!サンドウィッチマンの受験相談コント!

 

楽しい赤羽校に、ぜひお越しください!!

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

日本初!「授業をしない」塾の武田塾赤羽校

住所 東京都北区赤羽2-4-9 蝶屋ビル2階

JR各線赤羽駅 徒歩5分

東京メトロ南北線赤羽岩淵駅 徒歩7分

TEL : 03-3902-0325

URL : https://www.takeda.tv/akabane/

Mail : akabane@takeda.tv

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

関連記事

【武田塾赤羽校】講師紹介 石川先生 受験勉強は科目間のバランスが命!

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

【武田塾赤羽校】講師紹介 小澤先生 受験に打ち勝つには…?

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

【武田塾赤羽校】講師紹介 杉山先生 原因究明を怠ることなかれ

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 日本初!授業をしない塾の「逆転合格に強い武田塾」赤羽校校舎長伊藤です。   今回から、シリ ..

【武田塾赤羽校】講師紹介 中野先生 東工大でも、基礎部分が大切だ‼

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 日本初!授業をしない塾の「逆転合格に強い武田塾」赤羽校校舎長伊藤です。   今日は、シリー ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる