ブログ

【講師紹介第5弾】明治合格の秘訣は音読!声がかれてもまだ音読!!

こんにちは!

JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分

自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎”である赤羽校校舎長葛坂です。

 

シリーズ「私はこうして合格した(講師編)」インタビューを書きたいと思います。

新年度第3弾は明治大に合格した安田先生です!

IMGP2476

まずは、受験の状況から教えてください!

進学先:明治大学経営学部

合格校:立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科

    立教大学コミュニティ福祉部コミュニティ福祉学科

    法政大学経営学部市場経営学科

    國學院大学経済学部経営学科

    

    

明治大学を選んだ理由を教えてください!

元々高校二年生の頃から、立教大学のコミュニティ福祉学部の学ぶ内容に惹かれ、
立教大学を第一志望校として頑張っていたのですが、次第に経営学にも興味を持ち、
一番やりたいことを絞り切れないまま受験し、受かった方の分野に進もうと考えていました。

しかし、ありがたいことに一般入試では、ほとんどの志望校に合格することが出来たので、
合格後もどこの大学に行くのか迷っていました。

そんな私がどうして明治大学を選んだかというと、
まず経営学とコミュニティ学の両方が学べるという点です。
自分が学びたい内容が、他大学だとどちらかしか学べないのに対して、
明治大学では両方の分野が学べるので、やりたいことが多い私にぴったりだと思いました。

二つ目は、学科選択が二年生だという点です。
明治大学は先生の数も多いので、それぞれの専門分野も様々で、興味深い内容の講義が
たくさんあるという点に惹かれました。

他にも就職率の良さや、通いやすさなどが決め手となり、明治大学を選びました。

 

 

実際の受験勉強について

それでは、実際の受験勉強に関して教えてください!

私が受験勉強をしていて、実感したのは、
英語は7~8割点数がとれないと勝負ができないということです。
自分の目指している大学を受験する人は、だいたい英語は7~8割を安定して取ってくるので、
最低限英語では、出来るだけ安定した点数が取れることが、カギになると思います。

また、これは全教科に共通して言えることですが、基礎が疎かになったまま、
長文や読解などに入ってしまうと、点数が伸びず、勉強しても意味がなくなってしまうので、
基礎を早めに身につけることが、重要になってくると思います。

私が成績を伸ばすために、一番意識したのは毎日全教科に触れることです。

「何曜日は英語をやる」など、偏った勉強をしてしまうと、
教科ごとに成績にバラつきが生まれたり、無意識に苦手な範囲を
避けてやっていたりと、成績にも
偏りがでてきてしまいます。

さらに、国語や英語は毎日解くことで慣れていき、解けるようになる教科なので、
間が空いてしまうと、解けなくなってしまいます。
なので、出来るだけ毎日全教科に少しでもいいので、触れるようにしてください。

過去問は、焦らずゆっくりやれば良いと思いますが、自分の実力を早めに知りたいようであれば、
自分のどこが足りないのかなどを知れる機会にもなるので、夏休みや、夏休み明けから始めてみてもよいと
思います。
過去問は、「何回も解けばいい」というものではないと思うので、過去問はまだ難しい
というようであれば、これまで自分が受けた模試や、使っている参考書などを、徹底的に復習する方が、
効果的だと思います。

私は最初実力が伸びず、悩んだこともありましたが、苦手な範囲を何回もやったり、
基礎をもう一度見直してみることで、だんだん成績が上がっていったので、
最後まで諦めずに、出来るだけ苦手を無くし、得意なところを伸ばせるように
頑張って
ください

 

 

① 英語について

単語
システム英単語を中心に勉強していました。
まず一語一訳で暗記するというのは、「受験合格は暗記が10割」にも書いてあると思います。

私がそれにプラスして、システム英単語の鉄則として挙げるのは、
自動詞か他動詞なのかをセットで覚えることです。
それによって、使い方や文型が変わるので、一緒に暗記すると良いと思います。

また、前置詞とセットで使う単語は前置詞とセットで覚えるのがお勧めです。
セットで覚えることで、空欄補充問題が解けたり、長文を読むときの文型判断などにも
役立ちます。

次に、単語の暗記ですが、基本は武田塾の暗記法のように、
分からなかった単語に印をつけ、何回も復習して、覚えていくのが良い
と思います。
それでも覚えられない場合は、語呂で覚えたり、システム英単語の場合は
例文が書いてあるので、例文を見て覚えるのもおすすめです。

システム英単語の場合、後半に多義語がありますが、多義語は基本すべての意味に
繋がりがあるものが多いので、他の意味から類推して覚えると覚えやすいかと思います。

アクセントや発音は、覚えるに越したことはありませんが、志望大学に独立問題として
出題されていないようであれば、無理のない範囲で覚えれば大丈夫だと思います。

文法
文法は、NextStageとEvergreenを使っていました。
ネクステは分野別並んでいると思いますが、
覚える内容も多く、番号で暗記してしまいがちだと思います。
さらに、私のように英語が苦手な人は、左ページの解説をみても、理解できない
ということも、多いと思います。

しかし、当然ですが、番号を暗記しても、実際の試験で使うことはできません。
そこで私は、NextStageで分からない問題は、Evergreenなどの講義用参考書で調べていました。
それでも分からない場合は、学校の先生や塾の先生に質問をしていました。

文法は、独立問題として出てくることもありますが、長文の中で時制や文型などを掴む、
重要なキーワードになるので、受験するギリギリまでよく確認すると、良いと思います。

長文
長文は必ず毎日触れることと、必ず音読と復習をすることです。
長文は毎日やることで慣れていき、要点などを掴めるようになるので、
毎日欠かさずに解くことを推奨します。

しかし、受験生の大半は他にもやらなければならないことが多く、時間が取れない
という人もいると思います。

なので、時間がない人は、前にやった長文を音読をしたり、シャドウイングをしたりなど
これまでにやった長文が完璧になっているかどうか、確認してあげてみてください。

音読をするときは、必ず三回同じ文章を音読してください。

一回目は、英文を読む。二回目は日本語に訳す。三回目は英文を読みながら、
頭の中で日本語に訳してみて下さい。
この時のポイントは、分からない人に説明するように、声に出して英文を読むことです。
そうすることで、自身のその英文への深い理解にも繋がります。


夏休みなどの長期休暇は、毎日長文を解いてあげると、自分の苦手な分野が発見出来たり、
長文に徐々に慣れていき、速読力も上がると思います。

私は夏休み毎日長文を解き、合計40個近くの長文を解いたおかげで、点数もかなり上がりました。

英語は、一番結果がに反映されるのが遅く、精神的にもつらい教科だと思いますが、
一番点数を安定して取りたい教科なので、基礎を固めることを念頭に置いて、
根気強く取り組んでみてください。

③ 世界史について

世界史は、範囲が広く苦手な人も多いと思いますが、国語や英語に比べて、
最後まで伸びる教科なので、ライバルたちに差を
つけやすい教科でもあります。

なので、世界史に対して苦手意識を持っている人も、世界史が得意教科になるように、
頑張りましょう。

私の周りの、世界史の暗記が苦手な人に、共通して言えるのが、
最初から一問一答だけで、暗記をしているということです。
最初から一問一答だけで暗記をすると、
単発的な単語の知識しか、頭に入らず、すぐに忘れてしまいまったり、
記述問題に対応できない
ので、おすすめしません。
そのようなやり方では、定期試験などのその場しのぎのテストには対応できても、
受験のような長丁場となる試験には、対応することが出来ません。
なので私は、一度通史にザっと目を通し、そこから場所と時代別に、
それぞれ地図と照らし合わせたり、周辺史と関連付けて覚えていました。

世界史でポイントとなることは、
単語だけを覚えるのではなく、流れで覚えることと、
その日にやった範囲の大事なところを、その日中、
または次の日までに必ず問題集の
該当範囲を解くなどして、
復習をし、週末などにまとめて、もう一度復習すること
です。

世界史は、ただでさえ範囲が広いので、すぐに復習しないと忘れてしまいます。
また、一度復習しただけでは、覚えられていないことが多いので、何回も復習することが
大切です。

夏休みや直前期に課題となるのが、年号と地図と文化史だと思います。

年号は語呂や、地図も同様ですが、出来事の流れと関連付けて覚えると、覚えやすいです。
文化史は、中国史であれば中国史の文化史を通して、一気に暗記するといいと思います。

中国史などは、作品名や人物名を答えさせる記述問題が、出題されたりするので、
漢字を書けるようにしておきましょう。

問題集も解き終わった後の過去問などの演習は、苦手な人はセンターの問題を解くことから始めて、
間違えた問題の範囲を復習をするだけでなく、なんとなく正解した問題や正解した問題の、
他の選択肢の間違っているところを、直す練習をすることが大事です。

また、センターの問題には地図問題や絵画問題などがあるので、
そういったビジュアル問題は
解いた時に、同時に覚えられるようにしましょう。

 

⑥ 国語について

現代文
現代文は、どの分野の長文が出題されても、安定した点数が取れるようにする
ということです。
ここで、苦手な分野をそのままにしてしまうと、本番でその分野の文章が出題された時に、
他の受験生と大きな差がついてしまいます。

また、大学によっては現代文特有の単語を、独立問題として出題してきたり、
難関大学になればなるほど、知っていることを前提として出題してきます。

先ほども言いましたが、単語などの基礎は早めに習得するようにしましょう。

古文
次に古文は、単語や文法の基礎を身につけることは、もちろん重要なことですが、
色々なジャンルの文章を読むことで、文章に慣れることが大切だと思います。

もちろんこれは、読みっぱなしにするのではなく、必ず復習をすることが前提ですが、
文章に多く触れることで、ジャンル別の文章の読み方がわかったり、
単語帳では覚えられなかった単語が、長文に出てくることで、覚えられるようになったり、
古文常識を身につけられたりするので、おすすめです。

漢文
漢文は、古文に似ているところが多くあるので、
句法や単語などの基礎知識を中心に
勉強していくことが、重要だと思います。

まずは、基礎を身につけられたら、センターの過去問など基礎問題を解いてみると、
読解力が上がっていくと思います。

 

 

まとめ

まとめとしては

・基礎作りを徹底してやる。

他人に説明するように音読する。

 

 全教科共通して言えることですが、基礎は早く習得するに越したことはありません。
 できるだけ早く基礎を身につけ、それが実際に使えるかどうか試してみることが
 重要です。

 また、英語でれば長文、現代文であれば読解問題を、世界史であれば、
 その出来事が起こった前後の因果などを、他人に説明するつもりで音読することで、
 自分のその問題へのより深い理解にも、繋がります。

 さらに、これをやることで読むスピードが上がっていきます。
 ぜひ、参考にしてやってみてください。

安田先生推薦!「おススメ参考書2冊!」の紹介はこちら

①山川出版 『山川一問一答世界史』(センターレベルから難関大学まで対応できる参考書。
頻出度が星で表されているので、自分が今どのレベルまで覚えられているかが明確になり、対策がしやすい!!)

 

②河合塾出版 国語の成績を上げるための参考書『 入試漢字マスター1800+ 』
(基礎から発展まで入試で使う漢字が網羅されている参考書。意味や間違え方なども載っているので、
 わかりやすい!!)

 

 

 

無料受験相談

LINE バナー

ちなみに、武田塾の紹介を少し…

必見!サンドウィッチマンの受験相談コント!

 

楽しい赤羽校に、ぜひお越しください!!

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

日本初!「授業をしない」塾の武田塾赤羽校

住所 東京都北区赤羽2-4-9 蝶屋ビル2階

JR各線赤羽駅 徒歩5分

東京メトロ南北線赤羽岩淵駅 徒歩7分

TEL : 03-3902-0325

URL : https://www.takeda.tv/akabane/

Mail : akabane@takeda.tv

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

関連記事

【講師紹介第1弾】 早慶W合格のプロセスから見る勉強の極意

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

【武田塾赤羽校】講師紹介 石川先生 受験勉強は科目間のバランスが命!

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

【武田塾赤羽校】講師紹介 小澤先生 受験に打ち勝つには…?

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

【講師紹介第2弾】東工大だって独学で合格出来る!秘訣は基礎固め

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる