武田塾 愛知日進校ってどんな塾?
今回は武田塾がどのような塾なのか、またどのような方にうってつけなのかの紹介をします!
このブログを読んでもらえれば、武田塾がどんな塾か理解してもらえると思います。
- 武田塾ってどんな塾?
- こんなあなたに来てほしい
武田塾ってどんな塾?
武田塾とは、成績UPには生徒の”自学自習”が最も重要という考えの元、”授業をしない塾”として世間様に認知を広めさせていただいている塾です。
では、授業をしない代わりに何をするのか!
それは生徒ひとりひとりに合った正しい勉強方法を提示し、”自学自習の徹底的なサポート”をさせてもらっています。
具体的にどんなサポートをするの?
具体的には「参考書」を用いて、「自学自習」のサポートをさせてもらっています。
武田塾では市販「参考書」を用いた自学自習を「最強」と考えています。
もちろん、”ただ” やるだけではありません。
なんとなく参考書を買って、なんとなく1周するだけなら誰でもできます。
しかし、果たしてそれで力は付くのでしょうか?
答えは”NO”です。
もちろん1度やった内容は二度と忘れません、という天才の方がいればそれは別かもしれませんが、
大勢の人間は1度やっただけの内容というのは簡単に忘れ去ってしまいます。
忘れてしまっては身に付くはずの力も身に付かず、また別の問題集に手を出したり、
新たに教えを乞うたりと根本的な解決に至らぬまま負の連鎖を生み出しかねません。
ですから、武田塾ではそういった「参考書」に対するやりこみを徹底的にしてもらいます。
1度解いたことのある問題は解けて当然、その参考書に書かれててある事柄は完璧に理解し、人に説明までできて当然という状態を徹底し、何度も何度も特定の参考書をやり直してもらいます。
このような過程を経て、参考書が完璧という状態になるまで続けます。
そうすると自ずと実力は付いていき、成績も向上していくというロジックを武田塾は提唱しています!
本当にそれで力がつくの?
つきます。断言できます。
学習において大切なことは、「体系的に学ぶこと」、そして「知識を使える状態になること」の2つと考えています。
参考書は基礎の中の基礎から順番に学んでいくことができますから、必然的に体系的な学びになるようになっています。
そして、もう一つの「知識を使える状態になる」ためには、やはり何度も繰り返しの演習が最も重要です。
スポーツや音楽などの分野でも、習ってすぐのことがすぐにできるわけではないのと同様に、
勉強も理解した後、その知識を使う練習が欠かせません。逆に言えばその練習さえ怠らなければ、必ず実力はついていくでしょう。
自学自習するだけなら一人でもできるのでは?
その通りです。
しかし、何か一つの目標に向けて、道を間違えることなく、恒常的な努力をするというのは非常に難しいことです。
成績を「上げる」、ということは言葉にするのは簡単ですが、「上げる」ということはつまり、
これまで通りの努力では「上がらない」ということの同義でもあります。
成績を上げることは生半可な努力では到底かないません。結局いたずらに時間だけが過ぎていってしまうことも多いでしょう。
ですが、武田塾ではとにかく淡々とすべきこと、やるべきことを指示してこなしていってもらいますから、
「恒常的な努力」と「道を誤ることがない」という2つのメリットを提示することができます。
人間は案外環境に左右される生き物なので、武田塾という環境の中に身体を置くことで、
怠けていってしまいそうになる気持ちや思考の中でもなんとか恒常的に頑張れるようになるでしょう。
サポートの内容と、メリットはわかりました。具体的に生徒の皆さんがどうしているか教えてください
①宿題ペース管理
武田塾では、まずは生徒ひとりひとりからヒアリングを取り、どの参考書で、どのように勉強を進めていくべきかを決定します。
そののち、残り日数と現状の実力を鑑みて、1週間のうちにやるべき量、課題を1日ごとに設定します。
そうすることで、1週間のうち今日は何をすればよいのか、明日は何をすればよいのかが視覚化されます!
勉強をするときに、いちいち何から始めようか、と悩む必要もこれでなくなりますね。
②確認テスト
さて、こうして1週間やってきた課題に対して、武田塾ではテストを設定しています。
このテストでは1週間やってきた課題の中から、まったく同じ問題を抜粋して解いてもらっています。
この、”まったく同じ問題を解く” というのが大きなポイントで、きちんと解きなおしなどの復習をやってきていれば、
満点が取れるような作りになっているというわけです。
ところが、復習をさぼってしまっていたり、1~2回しか解いていなかったりすると結果は...いわずもがな、でしょう。
というように、1週間勉強してきたことが本当にできるようになっているのかどうかを「確認」するためのテストを塾生の子たちには実施させてもらっています。
③個別指導
確認テストの後に個別指導をさせてもらっています。
ここでは特に、勉強してきた内容がきちんと”正しい形”で身についているのかのチェックをします。
”正しい形”とは、どういうことでしょうか。
たとえば、数学。
答えさえあっていればいいというわけでは当然ないでしょう。
その問題を解くにあたって、どういう考えのもと答えの書き出しをしていったのか、
数式の意味をきちんと理解しているのか、そもそもなぜこのタイミングでこの公式を利用するのか、ひとつひとつ全て説明していってもらいます。
英語であれば、品詞に対する理解は出来ているか?thatやto do などの識別ができているか?
またそれがなぜなのか説明できるか?前からスラスラ(後ろからではなく!)訳すことができるか?
このような科目ごと、勉強の段階ごとに気を付けるべきこと、抑えるべきことができているかどうかをひとつひとつ口頭で確認していきます。
もちろん、これは参考書に書いてあることを確認します。が、やはり勉強に慣れていない子だとそこまで気にすることが出来ていないことが多いです。そこを武田塾では徹底的に指摘、矯正を狙います。
このような勉強における躓きを一つ一つ解消していき、より正しい形での勉強方法に矯正していくことがこの個別指導の一番の狙いです!
これらの確認テスト、個別指導の結果を踏まえて、また新たに宿題の設定をさせてもらいます。
このサイクルで、生徒の実力が少しずつ向上していくことができます。
武田塾はこんな貴方に来てほしい!
武田塾は勉強の仕組み化を狙いにしています。
ですから、
・勉強の習慣がそもそもあまりついていない
・特定の科目の勉強の仕方がまったくわからない
・自分一人で勉強を習慣化していくことに不安がある
こういった悩みを抱えている高校生、受験生には間違いなくピッタリの塾です!
少しでもお悩みのことがあれば、是非お気軽に下記のフォームから受験相談をお申込みください。