ブログ

志望校はどうやって決めればよいか?決め方と、大学の選び方を解説!

武田塾我孫子校です!

今回は、高1・高2年生向けに、志望校をどう決めていくかについてまとめていきます!

 

 

①将来の夢・職業 を決めましょう!

read-gefb74f90e_1920

先の目標が決まっていると、逆算してどの大学に入ればその勉強ができるかを調べていくことになります。

ただ、全員がはっきりとした目標があるわけではないと思います。なので、漠然としたものでもいいので、先のことを見据えられるといいかと思います!

専門職なら大学に無理に入る必要はないです。いい大学・企業に入りたいなんかでもいいと思います!大学に入る理由があると、それだけで先の勉強を頑張れるきっかけになります!

 

②文系?理系?

to-learn-g6edc8afb6_1920

高校によっては、早い段階で迫られる文理選択。これは得意科目で分かれるところかもしれません。将来の学部が決まっていれば、それに必要な進路選択が必要になります。

ただ、相性にもよるので、自分に合った科目と将来を結び付ける手もあるかと思います。大きく英数の得意得意で、文系理系になっていくと思います。

行きたい大学・得意科目と受かりやすさでも、考えてみましょうまた、社会・国語と理科の得意不得意も、文理選択の基準の一つになるかと思います。

 

③国公立か私立か

vadim-sherbakov-d6ebY-faOO0-unsplash

地方の学校にいると、おそらく国公立をすすめられるのではないでしょうか?

しかし、学校のおすすめはあくまで1つの情報として受け取って、自分の行きたいところのことを考えてください。

国公立と、私立の2つを比べてまず、受かりやすさは、私立のほうが受かりやすいです!

受験科目が私立のほうが少なく(大体3科目)、国公立は共通テストにより基本全科目の勉強を求められ、負担が違うからです。

また、国公立の場合は、共通テスト(いわゆる1次試験)と専門科目試験(2次試験)の2つの試験を受けることが一般的です。

私立の場合は、一般入試またはセンター利用や大学独自入試など、入試の方法がいくつかあり、基本的にどれか1回合格すればよいです。

なので、偏差値で見たときに55くらいの国公立の勉強量は、もしかしたら60以上の私立に合格できるほどのものであることも少なくありません。

国公立は私立に比べて何が優れているかというと、研究機関の充実度があります。もちろん国立なので、研究費に多くの費用を充てているわけですね。優秀な教授や生徒も多いイメージがあります。

ざっくりと勉強をもっとしたい人には国公立をすすめますし、キャンパスライフとの両立を考えるなら私立とみることもできます。

また、学費は圧倒的に国公立のほうが安いです。なので、そういった面も含めておうちの人と相談が必要でしょう。

 

④実際に大学や学部学科を決めていく

alejandro-escamilla-LNRyGwIJr5c-unsplash

ここは決める順番を迷う人がいると思います。大学名から選ぶのか・学部から選ぶのか。実はこれはどちらも正しい選択になります。

良い大学にいきたいという目標もあると思うので、その場合は偏差値の高い大学を調べて、受かりやすさや、興味のある分野で学部を選んでいくことになると思います。

大学を見る場合は、名前もそうですが、場所(めちゃくちゃ遠い場合もある)や、オープンキャンパスで生の声や環境を肌で感じてみるとが大切です。

 

⑤志望校の受験科目を調べる!

thought-catalog-mmWqrsjZ4Lw-unsplash

例えば、文系の方は数学や政経などは使えるかを確認しておきましょう。国語も漢文までは出なかったり、数学も細かく見ると出ない分野があったりします。

また、得点配分も見ておくと、特に何に力を入れる試験なのかを知ることができます。

第一志望が定まった後、併願校もできれば同じ科目内で受験できると、負担を減らして準備することができます

 

⑥併願校の決定

kaleidico-26MJGnCM0Wc-unsplash

武田塾では、受験校を大きく3つに分類します。

①チャレンジ校 いわゆる第1志望校

②実力相応校 第2志望

③滑り止め校 第3志望

チャレンジ校を例えば早慶レベルにするのであれば、実力層はMarch、滑り止めは日東駒専だったりします。

ただ、早い段階で併願校を決めるのは難しいので、受験勉強を初めて3年生の夏あたりに決まっていきます。

人による部分もあるので、科目の伸びなども目安に決めていく場合もあります。

①はあまり多くは設定せず、②をボリューム持たせて(多くて3校くらい)③をいくつか受けるとよいでしょう。

注意として、②③は自分が言ってもよい大学かきちんと見ておく必要があります。

 

いかがでしたか?本記事の知識を、明日にでも活かして自分を変えていきましょう!

最後に、勉強にお困りの方へ、武田塾の無料サービス、受験相談をご紹介します!

資料だけの受け取り・Zoom相談も可能です!悩みを抱えたら、すぐご相談ください!

 

 

無料受験相談

まず、これらを受けても、入塾は強制ではありません。むしろ、自分でできそうなら武田塾は必要ありません!

お話を聞かせていただいて、アドバイスしたうえで必要があれば、一緒に頑張りましょう♪

 

どんな人がくるの?

受験に関して考えて悩んでいる人が来る。実は、全員がそういうわけではありません。

我孫子校にはたとえば、

・志望校に合格できるか不安

・何をしていいかも勉強法も分からない

・そもそもどれくらい勉強すればよいのか、計画が立てられない。

・今の塾に合わない・・・(他塾に通っていても相談可能です!) 

・そもそも志望校が決まらない

という悩みで来てくれた生徒や、

・自分で勉強できる習慣を付けたい。

・学校での成績を上げたい。

・コロナの影響で勉強していない・・・

話を聞きに来る、保護者の方もいます。

夢が決まっていなかったり、今の時点で勉強が出来ていない人でも大丈夫です。勉強はもちろん、姿勢や家でのお悩みや他塾との検討何でも相談をお受けいたします。

受験生だけでなく、どの学年でも、保護者様も受け付けております。生徒さんだけ、保護者様だけでも大丈夫です!

 

どんなことを話すの?

まずは、あなたのことを教えてください♪学校のことや部活動、普段の勉強時間や志望校と将来の夢。武田塾を知ったきっかけなど、いろんなテーマについて話しましょう!

現状把握をしたうえで、受験や勉強の現状を聞きながら、今日聞きたいことを確認しましょう!

 

課題の洗い出しと分析

質問事項を聞いたら、例えば、勉強法のアドバイスや志望校までの道のりをはっきりさせます。

武田塾には、志望校ごとにカリキュラムがあるので、あなたの今の力を基に、何をどういうやり方で、どのくらいのペースで勉強すればよいかまで詳しくお話しします。

カリキュラムは、無料でお渡しします!

 

勉強法の提示とアドバイス

計画部分の話に加えて、気になれば参考書を実際に使った、勉強実践までさせていただきます。こうしたやり方を、武田塾ではHPやyoutubeでも公開しています。

他にも、学部ごとの対策・他塾でうまくいかない原因の分析・勉強習慣の付け方やテクニック・学校生活との両立アドバイスなども1つ1つ対応します。

武田塾では、そういった解決策を、全校舎共通認識しているので、同じような改善が見込めます。現状取れる勉強時間を基に、1日毎のスケジューリングまで見ます!

 

お問合せ方法

ここまで見て気になることを聞いてみたい場合は、以下のフォームからご連絡ください!お電話でも大丈夫です。

日程を調整してお話ししましょう!相談時間は、時間の許す限りです!

関連記事

大学受験の勉強計画の立て方とは?目標を具体的な行動につなごう!

武田塾我孫子校です! 今回は、勉強計画の立て方についてまとめます!志望校を決めたら合格までの道筋を立てて、毎日の勉強を具体化させていきましょう!   目次 ゴールを決める! スタートを決める ..

全教科共通!4日2日とは?1週間を効率よく使おう!

武田塾我孫子校です! 今回は、勉強の進め方について、武田塾のやりかた4日2日をお伝えします!   目次 勉強の目的を決める! 1週間の使い方! 4日2日 6日0日 確認テスト まとめ &nb ..

模試の効率的な使い方と正しい受け方とは? 入試の戦略に活かそう!

武田塾我孫子校です! 今回は、模試の効率的な使い方・受け方についてまとめていきます!   目次 模試の目的を知っていますか? どこの模試をどれくらい受けるか? 大学別模試とは? 模試の復習に ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる