武田塾2016年度合格実績・合格速報

【明治大学合格】親に言いづらかった予備校から武田塾への切り替え

【プロフィール】

埼玉県/出身校はナイショ(出身校のレベルは偏差値62前後、帰宅部です)

【出身高校の偏差値と得意科目、苦手科目】

受験までの偏差値の推移は、62→64

《得意科目》:英語

中学時代の定期テストで毎回満点を目指していて、それが高校の成績にもつながったと思う。特別好きなわけではないけど、点数が取りやすい。

《苦手科目》:国語

古文が何を言っているのかが解らない。読解の成績が伸び悩んだ。

【合格した大学の受験科目】

英語・数学(ⅠA・ⅡB)・国語(現代文と古文)

私は、インドア派

部活などは、何もやらなかった。帰宅後は自宅で、高校に入ってから始めたアコースティックギターとピアノを楽しんでいた。あとはテレビを観たり、リラックスタイムとして使っていました。
本格的な受験勉強を始めたのは、大宮予備校の自習室コースに通うようになった高校3年の6月からです。自学自習(独学)と授業中の内職で、現役生ながらも1日8時間の勉強時間を確保していました。
朝6時半に起きて、すぐ朝食。学校へ行き、内職で勉強して、お昼に昼食を食べ、午後も内職して、帰宅後はおやつを食べて勉強し、夜の8時に夕食を食べて、そのあと2時間は自由時間をとり、11時に就寝。毎日が、こんな生活の繰り返しでした。

高校には休まず行っていたけど、なんの授業の時間でも、英語と数学と国語の勉強です。先生は何も言わなかったけれど、厳しい先生の授業のときは、隠れて内職していました。
当然のように、高校の定期テストの結果は最悪だったけれど、模試の結果では、いい点数が取れました。入試直前期は、食後の2時間の自由時間も勉強にあてたのですが、私の勉強時間の大半は、授業中の内職です。

なかなか言い出せなかった武田塾への入塾

河合の模試のあと、埼玉大学の近くの駅で武田塾のパンフレットを配られていて、それを見たのが武田塾を知った最初です。
すでにそのころは、大宮予備校の自習室コースに通っていたのですが、自分の勉強方法が正しいのかどうか不安だったので、勉強法を個別に指導してくれる武田塾に興味を持ちました。もともと授業は好きでなかったし、授業を受けさせられること自体が、嫌だと思っていました。
でも、武田塾以外の個別指導塾は、参考書を使った自学自習の方法を教えてくれるわけでもありません。私が教えて欲しかったのは勉強法だし、自分の勉強法が正しいのかどうかを見て欲しかったのです。
それでも、なかなか武田塾に入りたいと親に言い出せませんでした。大宮予備校に自習室コースとはいえ通っているし、途中で辞めても、お金が大宮予備校から戻ってこないからです。悩みに悩んだ末、親に話して入塾するまでに、2ヵ月間もかかってしまいました。

受験直前、最後の追い込み、そして合格

武田塾に入塾したのは12月に入ってからです。だから、すでに大学受験が目の前に迫っていたし、けっこう焦って勉強していたので、武田塾の印象はそれほど強く残っていません。
勉強場所も、授業は受けていないものの、引き続き大宮予備校の自習室を使っていました。大宮予備校のほうが、朝6時半から夜の10時まで自習室が使えたからです。
ただ、勉強方法に不安を覚えたときやスランプのときなどは、武田塾の長谷川校舎長に相談に乗ってもらいました。長谷川校舎長とのコミュニケーションが、自分の進めている勉強への戸惑いをなくしたり、モチベーション維持につながったと思います。
受験前には、武田塾からも指導を受けた反復練習を徹底してやりました。一つひとつのことを完璧に抑えることが、実力向上の決め手になったように思います。

そして立教大学経営学部と明治大学政治経済学部の合格です。
明治大学の合格発表のほうは、母が先に見て、報告してくれました。その明治大学に進もうと思ったわけは、明治大学はスポーツも強く、学校も大きいし、全国から人が集まっているからです。いろいろな友達ができそうだし、活発な印象を持っています。
これからのことは、まだはっきりと決めていません。ジャンルや業界は、ぼんやりとは浮かんでいますが、税理士や会計士の資格の勉強をするかもしれません。今はまだ、現役合格できて、ほっとしているところです。これからのことは大学へ入ってから見つけたいと思っています。

受験生のみなさんへ

私は、受験が近づいたころは、マスクとうがいで完璧にガードして、体調を崩さないようにしていました。やはり受験生にとって、体調って大切ですからね。
自分の経験からの勉強法ですが、反復練習がとても大事だと思います。そして一冊一冊、参考書を完全に自分のものとして勉強し尽くすことの大切さを学びました。
スランプに陥ったときは、原因を探すために今までの勉強を振り返ることも必要だし、何よりも諦めずに、最後の最後まで頑張ることです。
みなさん、頑張ってください。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる